2017年08月21日

夢おこし村 移転のお知らせ。


夢おこし村 移転します。

夢おこし村 新URL
http://yumeokoshi.jp/



どうもです。市川です。


大変、ご無沙汰しております。
半年近く空きましたね。(^_^;)。

残暑中お見舞い申し上げます。


この半年間、まあまあ小忙しくお仕事させて頂いておりました。


会社を独立し、一、個人事業主として、
デビューされた方2名。

オリジナルコミュニティを立ち上げ、
月収100万円達成者2名。


内、おひとりはこの半年間で
700万円ほどの売上を達成しました。


相変わらず、バラエティー豊富なクライアントさん達と
お付き合いさせて頂いております。


・起業・独立を目指す副業サラリーマン

・得意を仕事にするカルチャースクールの先生。

・独立し、個人事業主の方。
・会社経営者の方。

・士業の方。

・主婦起業家。


本当に、色々な人がいます。


1人1人のパーソナルに合わせて、共に「達成」を目指す。


相変わらず、私のスタイルは変わっていません。



さてさて、
表題にもありました通り、
この度、夢おこし村を「お引っ越し」します。



今後は、以下の方で更新をします。

夢おこし村 新URL
http://yumeokoshi.jp/


細かい体裁など、もう少し整えながらなので、
更新頻度は期待しないでください。(^_^;)。


” らしく ” やれれば何よりと考えています。


という訳で、だいぶ間隔もあきましたが(汗)

こんな更新頻度の低いブログをお読み頂ける皆さん、
移転先でも、今後とも宜しくお願い致します。


m(__)m


               市川哲也





posted by 夢おこし村 村長 at 16:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

お墓参りと地方創生への意識。


どうもです。市川です。

昨日はお彼岸という事で、私もお墓参りへ。


群馬県 甘楽郡 南牧村
(かんらぐんなんもくむら)

日本人でさえ、知らない人の方が多い村。
私の父親の生まれ故郷。


南牧村はとある分野で日本一。
それすらも、多くの人達が知らない。

ここが私のルーツ。


 高齢化 日本一

これが、南牧村の現状です。


2015年国勢調査における
老年人口割合は60.5%と日本一の割合。

同調査において老年人口割合が
60%を超えている市町村は当村のみ。

逆に年少人口割合は3.0%で、
日本一低い割合。

2014年に、民間シンクタンク
「日本創成会議」が発表した
消滅可能性自治体の中で最も
消滅可能性が高いとされている


 日本一の限界集落

これが、現在の南牧村に与えられた通称。

記憶のどこかに留めておいてください。
こういう村がある。って事をね。


『 地方創生 』

現在の日本の課題であり、
東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、
日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策。


解り易く表現すると
地方に元気と活力を!という事です。


もちろん、地方創生を語れるほど、
知識も政策力も、今の私には無いと自負しています。

どうしても自治体が絡んでくる話ですので、
そこには、利権 と しがらみ と 風習 と 権力欲 と、
様々な大人の事情もあるでしょうしね。


ですが、シンプルに物事を組み立てて、
極限にシンプルに生み出した結論は


地方の人達が儲かる事ができれば良い。
地方の人達の所得が増えれば変わる事がある。

ここなんだろうな。と.・・・


私はビジネスのプロデュースを生業としています。

クライアントさんのビジネスを成功させ、
所得を向上させる事。

「経済的自立」という表現を使わせて頂いておりますが、
クライアントさんの収益化の為、日々頭を働かせている訳です。



『 地方創生 』
もしかしたら、現在の日本を悩ませているこの問題に対して、
自分でも何かが出来るかもしれない。

数年前から、そんな事をぼんやりと考えるようになりました。


そして、今年の2月。
ご縁があり、佐賀県へ行ってきました。

明確なビジネスプランがあった訳ではありませんし、
視察が主な目的でしたが、
地元 信用金庫の担当さんの親切な案内で、
色々な場所を見て回る事が出来ました。

地元の企業コンサルタントの方とも、
セッションの時間を設けてもらい、
様々な情報交換をさせて頂きました。


少なくとも私が出逢った方々に受けた印象は、
皆さん本気で物事に向き合っている。

地方は何も考えていない訳ではない。

決して、東京頼み、国頼み、自治体頼みの、
他力本願の姿勢で、物事に向き合っていない。


必死で現状に向き合っている。
そんな印象と刺激を与えて頂きました。

本当に良いご縁に感謝です。



なぜ?2月の話をこのタイミングで?

そうなりますよね?


それは、まだまだ未解決の事が多すぎて、
声高に発表出来る事が無い。

これが、正直な現状だったからです。



ですが、昨日、南牧村に行った事で、
気が変わりました。

何を格好つけとるんだ。俺は。と。


何も出来ないかもしれない?
それがどうした!

別に良いじゃないか!
結果は後からついてくるもんだ!と。


今、自分に出来る 出来ないは関係ない。

必要か?不要か?やりたいか?やりたくないか?
大事なのはここだ!

クライアントさんに、日々そう話をしているのは、
紛れもない、市川自身じゃないか!と。


だから言う。

先日、クックパッドさんにおじゃましてきました。
あなたもご存じの、あのクックパッドさんです。

セッションのテーマは、『 地方創生 』 。

クックパッドさんに出来る事。
我々に出来る事、我々がやりたい事。
お互いの利益になる事。

そんな事がセッション出来るご縁にも恵まれました。


 地方創生 with 俺


テーマとしては、大きいと自覚しています。
ですが、今の私にだって、すぐに出来る事はあります。


それは、

目の前のクライアントさんの
ビジネスを成功させる事に尽力する事。

そのクライアントさんが地方の人であれば、
自動的に地方創生の一端を担う事ができる訳です。


だから、頑張る。

目の前の仕事を将来のビジョンに向けて。


そして、自分のルーツである、
日本一の限界集落 南牧村の為に、
何か仕事が出来たら素敵だろうな。



このブログのタイトルともピッタリだ。


そんな事を、いま想う。


posted by 夢おこし村 村長 at 17:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

インプット依存症になっていないか?


どうもです。市川です。

気付けば3月も半ば・・・
いや、早いですね。

上手に時間を消費していかないと、
(浪費ではなく)
あっと言う間に今年も終わりますね。

私も注意せねば。(^_^;)。



さて、これはもう何度も言ってきている事で、
正直、私も表現の切り口・糸口を変えるのが大変なのですが・・・


何度目になるか解りませんが、
今回も言います。


大事なのはノウハウではない。

という事。

ですが、世の中の人達は、
皆さん、ノウハウを欲しがります。
テクニック的な事を欲しがります。


気持ちは充分に解るんですけどね。

そのノウハウがどういう原理で生まれたのか?
どういう考え方が基盤になって出来上がったのか?

その本質の方がよっぽど重要だ。

という事が言いたい訳です。


ノウハウ(方法論)ですから、
必ず「流行り」「廃り」があります。

10年前は、ビジネスにFacebookを活用しよう!
なんて考え方が無かった訳で、
それが、今では当たり前になっている訳で、
当たり前になっていると、大多数と同じ事をしている訳で、
商品やサービスの差別化が図り難くなる訳で・・・・


その時の旬な手法やツールに踊らされると、
本質が見え難くなってしまいます。


ノウハウはあくまで一過性です。
いずれ終わりが来ます。

ですが、事の本質を理解しておくことで、
代替案に自らで気付けるようになったり、
新しいノウハウを生み出せるようになったりします。


だから、大事なのはノウハウではなく、
『 事の本質 』 だ。という事が言いたいのです。


最近、コーチング系のコンテンツオーナーや
カルチャースクール、サロン経営をしている方々と
多くお付き合いをさせて頂いております。


こういうジャンルですから、
女性の方が必然的に多くなるのですが、

女性の方に多くみられる傾向が、
『 インプット依存症 』

とにかく、多くの事を学びたい。
そういう思考になってしまい、
結果、アウトプットに繋がらず、数字が出ない。



もちろんの事、インプットする事が悪い事とは言いません。
勉強する事はとても重要です。
全くやらないよりは、やった方が良いに決まっています。


ですが、インプットの理由付けが良くない場合が多いです。


すごく言葉が悪いかもしれませんが、
「自己満足のインプット」になってしまっている。

自分の不安を払しょくするための勉強になってしまっていて、
インプットをすればするほど、不安になる。


ビジネスの世界ですから、題材は次から次へと
発見する事が容易です。

これは、私も同様です。
まだまだ知らない事はたくさんあるはずです。

きっと生涯かけても、題材は出てくるでしょう。
次から次へとね。


だから、知らない事が多い事に不安を感じる。
だから、まだ足りない。まだ足りない。という感情になる。

インプットのベクトルが感情論になってしまっている。


繰り返しますが、悪い事ではないんですよ。
勉強熱心な事は。

ですが、それがメインになってしまうと、
著しい 『 生産性の欠如 』 を生みます。

収益化が出来ないのです。


もし、あなたに少しでも心当たりがあるのであれば、
以下の事を意識してみてください。


【 誰の為のインプットなのか? 】

今、目の前の勉強材料は、誰の為のモノか?
何の為か?ではなく、誰の為のモノか?です。


誰の為にインプットが必要なのか?


そうすると、どういうインプットが大事なのか?
これが自然と見えてきます。


自己満足の勉強ではなく、
”顧客満足度”向上の勉強が自分には必要だ。と。


顧客満足度を計るには、お客さんが居ないと成り立ちません。


全てを完璧に整えて、理論武装をし、そこからお客さんと向き合う。
すごく立派な考え方です。

ですが、過去、1000人以上の人達を見てきた私の統計では、
そういう人は、残念ですが成功出来ない確率の方が高いです。

(あくまで私の統計データです。)


ノウハウを収集し過ぎるあまり、
使えるタイミングを逃してしまう。


不安を払しょくする為に、全てを整えてから、
スタートしようとする。

いつまで経っても、スタートラインに辿り着けない。


努力の仕方にほんの少しズレがある状態ですね。



もし、あなたに心当たりがあるのであれば、


お客さんがあなたに望んでいる事が何なのか?


ほんの少しだけ、ここを意識してみてください。

あなたは、すごく立派です。
勉強熱心でマジメで、お客さん想いの善い人です。

その努力をお客さんの為に向けませんか?


あなたが勉強してきた事、インプットしてきた多くの事は、
お客さんの為に使わないと、ただの知識に過ぎません。

お客さんの為に使うから、あなたの能力になる。


インプットを一段落して、アウトプットに方向転換すると、
お客さんの為に使う機会に恵まれます。

その中で、足りない事に意識を向ければ、
努力が無駄にならないはずです。


また、現場での実践が一番のインプットの機会です。


事件は会議室で起きているんじゃない!
(古いね)

という事です。


見切り発車をしてください。
なんて事が言いたい訳でもないので注意してください。


ですが、あなたの目的が事業(収益化)なのであれば、
ノウハウを1つ覚えるよりも、1人のお客さんを見つけた方が、
あなたのインプットは加速します。

ノウハウを1つ勉強するよりも、
早速、実践した方が、早く結果に繋がります。


インプット依存症に陥ってしまっていないか?

もし、あなたに心当たりがあるのであれば、
私にコンタクトを取ってみてください。

mail  ichikawa★ts-net.biz

 ★ → @

FacebookからでもOKです。
https://www.facebook.com/tetsuya.ichi

その状態から、最速で抜け出せる方法を伝授します。



posted by 夢おこし村 村長 at 15:02| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

市川 AIについての勉強をはじめる の巻


どうもです。市川です。

唐突に何?ってなるかもしれませんが、
『2045年には、人工知能が人間の知能を超える。』
なんて風に言われています。

実際問題、まだまだ30年程先の話ですし、
「じゃあ、私達人間はどうしたら良いのさ?」なんて言われても、
私も「頑張るしかないんじゃない?」なんて、
返答しか出来ないのですが・・・


もう少し近い未来。5〜10年後には確実に、
人間の仕事を人工知能が奪い始めると言われています。


私達の仕事が機械に奪われる。

そんな風に危機感を抱いてしまいがちですが、
考え方によっては、便利になる訳です。

例えば、危険を伴う仕事は、人工知能にやってもらった方が、
安全に事を遂行出来るはずですし、
微調整が必要な仕事なんかは、
機械に任せた方が上手く行くと考えます。


ビルの窓清掃なんかは、ドローンに人工知能搭載したら、
安全に且つ自動的に、夜のウチにやれるはずですしね。

繊細なレベルで何かを調合するような仕事も、
人工知能を搭載したロボットにやってもらった方が、
より確実性も増すと考えます。

道路工事の際の誘導員も、機械にGPSを搭載して、
人工知能にやってもらえば、円滑な交通を保ったまま、
安全に車の誘導も出来るはずです。

あとは、導入コストの問題がどうなるか?だけ。


という風に、人工知能(AI) = 怖いもの ではなく、
人工知能(AI)=便利なモノ という風に捉えると、
やはり、今後様々な場面でAIの活躍は容易に想像が出来る訳です。



かと言っても、人の仕事が奪われる。という事は、
それだけ雇用が失われる。という事ですから、
そこには危機感をもたなくてはならない部分でもあるかと。


自動運転機能が今以上に発達したら、
バスの運転手さんも、タクシーの運転手さんも
要らなくなってしまいます。


容易に想像できる未来に怯え、
それでも、今と変わらない時間軸を過ごすのか?

容易に想像できる未来に備え、
自分なりに考え、自分の現在(いま)を変えるのか?


やはり、どういう時代になっても、
生き残るのは後者の人達なんでしょうね。


なんて、偉そうな事を言ってみましたが、

「じゃあ、市川よ!おまえはどうなんだ?
 備えは出来ているのか!?」


そんな風に問われたら、
「備えというか、もう少しパンクな考えをもってます」

が、私の答えです。



10年以上前の話になりますが、
アフィリエイトの世界で、とあるノウハウで稼いでいる
クライアントさんが居ました。

当時は画期的なノウハウで、他にやっている人が少なく、
本当に1人勝ち状態だった訳ですが、
その方は、私にこう言います。

「 でも、この手法で稼げるのって今だけで、
 いずれ、誰かが真似して飽和するんですよね。

 先の事を考えたら、恐怖って言葉が強いです。」


確かに・・・
ネットの世界は、遅かれ早かれ誰かに気付かれ、
ブルーオーシャンはいずれ、レッドオーシャンになります。


そこで、私が彼にした提案が、

「 だったら、あなたの手で終わらせません?このノウハウ 」

これでした。(ここがパンク)


知らないウチに、誰かに真似されて、
知らないところで広まって飽和を待つよりも、
積極的に広めて、先駆者として立ち位置を確立させましょう。と。

その人は、私と一緒にテキストを作成し、
それを有料で販売し、約半年で4000万円以上を稼ぎ、
その結果、書籍出版のオファーを頂き、
作家としてデビューまでしました。


ちなみにですが、その時のノウハウは、
実は、現在でも有効なモノだったりもします。
当時とは多少やり方も変わってるし、
コツもいるので、参入障壁は高くなってしまいましたけどね。

10年以上経過しても、立派に活用出来ているノウハウ。

当時は画期的でしたが、今では常識となっているノウハウですから、
本物を世の中にリリース出来た。という事になると思っています。



さて、という訳で、パンク市川(?)が考えている事。


人工知能を作ったら良いんじゃね? です。

言葉は悪いし、刺激も強いかもしれませんが、
奪われる側ではなく、奪う側に回ってみよう!


ってな発想に至りました。


という訳で、買ってみた。



今、読んでるのですが、問題が発生しています。




うん。何も入ってこない。



自分でもビックリするぐらいわからん。





ごめんなさい。
僕、プログラミングなんてやった事がありませんし、
甘く見てました。


「知能とは表現である。」 という一文に対して、

え!?そうなの? ってなってます。


うんうん。って頷ける箇所が少なすぎて、
今、圧倒的無力感に苛まれています。


という訳で、ブログ書くか・・・って感じで、
今、キーボードをカチャカチャやってます。


ええ、現実逃避です。



もうね。後は、奪われる覚悟を持って、
そっと目を閉じるか? とまで考えています。


ですけどね。

一応、人工知能のアイディアも幾つか浮かんでいます。

要は、何をディープラーニングさせて、
どういう形式で、それをアウトプットするか?だと思うので、
(浅い?ああ、浅いですよ。今はね。)

Siri や ペッパーくん みたいなのは出来なくても、
ちょっとしたイロモノのおもしろAIならアイディア勝負かと。


まあ、技術ないんで、一緒にやってくれる
プログラマーの人必要なんですけどね。



占いという統計学と、時代に沿った成功事例を学ばせて、
恋愛教師カオリさん。 とか。


2015年にマイクロソフトがLINE用人工知能
「りんな」をリリースしたのですが、
http://rinna.jp/

これのオマージュなら、いけんじゃね?とか。


すごく くだらないAIのアイディアが頭の中をうごめいています。




何言っても、ただひたすら罵倒してくれる、
M気質の人を喜ばせるAIとか・・・

成長するからね。AI勉強するんで、
どんどん罵倒の技術や、言葉選び成長するからね。
ちゃんとタイミング見て、多種多様な罵倒してくれるからね。




おばあちゃんの知恵袋AIとか、

様々な疑問に、おばあちゃんが名古屋弁で回答してくれます。
「そんなときゃ、梅干しだがやぁ」 って。



クックパッドとAI絡めたら、こんなの?とか、

GoogleアースとストリートビューとVRとAI絡めたら、
バーチャル旅行でガイドさん付いたり?とか。


もう、理想はさ。



アイディア言ったら、

その特化型AIを作ってくれるAIが欲しい。




もう、そうなったら、その時点で確実に
人の知能超えてるでしょうけどね。


ふう。
ある程度現実逃避も出来たので、


市川、AIについての勉強をはじめるの巻。


一応 、「 つづく。」 というカタチで締めます。



さて、読書に戻るか・・・



posted by 夢おこし村 村長 at 17:04| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

「 論理的思考 」 と 「 ファジー思考 」


どうもです。市川です。


私のクライアントさんは、初心者の方も多くいます。
初めてのチャレンジを私と一緒にやる人達ですね。

正直、簡単じゃないですよ。(^_^;)。

知識も経験も無い訳ですから、
事の解説も気を遣いますし、初めての事が多いので、
間違ったり、失敗する事も多々起こります。

ですが、そういう人達が、1つずつ出来なかった事が
出来るようになっていき、実際に成功の結果を得る。

これが達成された時は、本当に何とも言えない
達成感と充実感があるのも事実です。


先日、そんな現状のクライアントさんとのミーティング中
こんな会話がありました。


市川:ここまでの話、大丈夫ですね。
何をすれば良いのか?解りましたね。


Kさん:(クライアントさん)

 はい。大丈夫です。


市川:じゃあ、質問しますね。

これは、なんの為に行う作業ですか?
なぜ?今これをやる。という結論に至ったのですか?
これをやる事で、何に繋げようとしているんですか?



Kさん: え!?
   え〜っとですね・・・



Kさんは、言葉に詰まり、
その後、沈黙が続いてしまいました。


このままだと、なんだか私が質問攻めをしている
嫌な奴に見えてくるので、Kさんには今日の内容を、
もう少しかみ砕いて、解り易くお話しました。


という訳で、今日の本題。

「 論理的思考 」 と 「 ファジー思考 」


物事を考える時、組み立てる時、企画書を作る時や、
人にプレゼンを行う時、
色々な場面で必要とされているのが、
「論理的思考」と言われています。


簡単に説明しますが、

「論理的思考」とは、ロジカルシンキングとも言って、
物事を筋道立てて、論理的に考える能力のこと。を指します。


それとは逆に、「ファジー思考」とは、
抽象的に輪郭を描かず、
暗示して示唆化するように考えることを指します。


すごく端的にシンプルに捉えると、

論理的思考は、理屈を立てて物事を組み立てていき、
ファジー思考は曖昧で、直感やひらめきの要素が強い。

まあ、こんな感じで捉えて頂いて間違いはないかと思います。


さて、ここで問題です。

ビジネス的に考えて、どちらの思考に重きを置くべきでしょうか?



答えは、「論理的思考」に重きを置いた方が、
絶対にその人のビジネスは上手く回りますし、上手く行きます。


でも、直感や閃きって大事ですよね?
これがないと、クリエイティブな発想出来ませんよね?

そんな声も聞こえてきそうですが、これは間違った解釈です。


なぜならば、直感や閃きで生まれたアイディアも、
論理的思考で、なぜ?そのアイディアが生まれたか?を、
紐解いて行けるからです。

ファジーな思考は、時に必要ですが、
ビジネスを行って行く上で、必須項目ではありません。

むしろ、大事なのは、論理的に物事を考え、
組み立てる力だと、私は考えます。



私は、クライアントさんと一緒にビジネスを構築する事を、
自分の仕事として活動しています。

そんな私がファジー全開で、アドバイスを行ったらどうでしょう?


例)
このユーザー層は、ビッとした傾向のある人達ですから、
こういう人達には、グググっとしたフレーズを用いて、
購買意欲をフワっと釣り上げて、
ポチっと購入ボタンを押してもらいましょう!


・・・・もうね。この様たるや、
往年のミスタージャイアンツのあの人みたいです。


うん。僕ならば嫌です。
こんなビジネスプロデューサー。


一応、補足しますが、
ミスターの事を悪く言うつもりはありません。
だって、個人的には大好きな人だから。


あの人の解説は、体を動かす事を生業にしている、
アスリートには、解り易い表現なのかもしれないのです。

理屈で考え過ぎて、体が対応できなくなるならば、
ニュアンスで物事を捉え、自然と体が対応できるようにする。
瞬間の判断が大事な世界だから、
ニュアンスを体に染み込ませるように練習を行い、
その瞬間に体が自然と反応するように・・・

そんな意図があるはずなんです。

論理的に、ミスタージャイアンツのアドバイスを紐解いてみると、
こんな考えに落ち着きました。


ですが、一般的に考えても、物事の説明や
アドバイスをする時は、理屈を立てて、
順番に筋道を辿りながら、論理的に解説をした方が
絶対に解り易いはずです。


上司のファジーなアドバイスほど、
迷惑なモノはないですよね?

お酒の席なんかで、
上司のファジーなお小言聞くの嫌ですよね?

ありますよね?心当たり。




さて、話を元に戻しましょう。


『 現象には必ず理由があります。』

世の中で起こる事全て、私の身に降りかかる事も、
あなたの身に降りかかる事も、
良い結果も、悪い結果も、全てにおいて必ず、
”なぜ?そうなったか?”という理由が存在します。


この”なぜ?”についての理由を繋ぎ合わせて、
理屈で筋道を立てて、物事を紐解いていく思考が、
「論理的思考」というモノです。(だと思います。)


例を出してみると↓こんな感じ。


今月は目標がクリア出来なかった。

それはなぜ?

:中盤の売上失速が原因

では、なぜ?売上が失速した?

:お正月明けの消費者心理を
明確にイメージ出来ていなかった。

なぜ?そのイメージが出来なかった?

:ビジネスをスタートし、初めての年明けであり、
その経験が無かったため、認識が甘かった。

では、どうすれば良かった?
タイムマシーンに乗って先月末に戻れるなら、
その時の自分にどうアドバイスする?



このように、「なぜ?」 を複数回繰り返し、
1つ1つに出た結論を繋ぎ合わせて組み立てて行くことで、
もう1回その状況になった時の対応が出来るようになります。

また、この時の結論をふまえて、
未来を予測し、計画を立てる事も出来るようになります。


こんな感じで説明したら、論理的思考が
必要なモノだと感じてきませんか?



話をさらにクライアントのKさんに戻します。

これは、なんの為に行う作業ですか?
なぜ?今これをやる。という結論に至ったのですか?
これをやる事で、何に繋げようとしているんですか?



私がなぜ?彼女にこんな質問をしたのか?というと、


やる理由の中に、
「 市川に言われたから。」 という回答があるのは、
Kさんにとってマイナスになるからです。


自分で言うのもなんですが、
私はこの業界歴が長く、経験も長けているので、
出来る限り、指示やアドバイスは明確に、
解り易くする事を心掛けています。

迷って手が止まる事が一番怖いですからね。


ですが、明確な指示を繰り返し過ぎると、
人は、自分で考える事を止めてしまいがちです。

それを善しとして、放置すると、
私は「 指示待ち族 」 を量産してしまう事になるのです。

自らのチカラで起業しようとしているのに、
指示が無いと動けない「 指示待ち 」の人。

そんなの起業でもなんでもないですよね?


これが良いならば、傘に守られている、
サラリーマンで居た方がよっぽど良いと思います。


「 指示待ち族 」 の量産を防ぐ為に、
クライアントさんと、どう接するべきか?

私なりに、ロジカル(論理的)に考えた末、
私は時に、こういう質問を投げ掛けるようにし始めました。

「 嫌な奴 」 と思われているかもしれません。

ですが、そんな事は関係ないし、
理由があって、やっている事ですから。
そう思われても全く問題ありません。



私、理屈っぽい人キライ!


まあ、こんな人も多いと思うんです。

でも、安心してください。
プライベートの市川はそこそこファジーです。(笑)

私のプライベートを知っている少数のクライアントさん達は、
今、大きく頷いている事でしょう。


私がクライアントさんと接しているステージは、
『 ビジネス 』 という、それはそれは特殊な舞台です。

様々な外敵とも戦わなくてならないし、
心の内側でひっそりと、それでいて確実に攻撃してくる
「自らの感情」という敵とも戦わなくてはなりません。


もちろんの事、
全てのクライアントさんに成功してもらいたいです。

それ以上に、「 失敗 」 という結果のままで、
絶対に終わって欲しくない。というのが、
私の素直な気持ちです。

失敗を避けるために、どうしたら良いか?
1度の失敗で終わらせない為にどうしたら良いか?


こんな事、ファジー思考で何となく曖昧に考えても、
結論や打開策なんて出ないですし、
そもそも、ここはファジーで考えちゃイケない事だと、
私は思います。


だから、仕事中の私は、出来る限り、
出来る限りの範囲で「論理的」に物事を考えます。

それが正しいとも信じています。



今、有名な成功者の皆さんを思い浮かべてみてください。

某巨大掲示板の元管理人のあの人や、
元有名サービスプロバイダの社長さんで
四次元ポケットがお腹に無い方の えもん さん。

あの方たちは、見るからに論理的な人ですよね?


一見、そうは見えないかもしれませんが、
毛髪と引き換えに、通信業界を爆走している、
あの白いワンちゃんの家の社長さんだって、
絶対に、物事は論理的に考えている人のはずです。


日本で一番の大きなネットショッピングモールの社長さんも、

神がかったプレゼン力が特徴で、
次々に人の心を掴む商品を世に出し、
数年前に、惜しまれながら亡くなってしまった
あの人だって、


絶対に、自らの思考ルールの中で、
論理的に物事を組み立てた結果、
成功者に成れた人達のはずです。



「論理的思考」の事を知っていた人、
今日、初めて知った人も、
今よりも、”ほんの少しだけ”意識してみてください。

きっと、物事の見方、考え方、捉え方が、
少しずつ変わってくるはずです。



最後になりますが、

小難しく考える事は、論理的思考において
非常に邪魔になるので注意してください。

理屈を組み合わせ、組み立てていく訳ですから、
シンプルに!シンプルに!シンプルに!
これ、けっこう大事です。


まずは、なんでも良いので、
テーマを決めて、「なぜ?」を5回繰り返す。

いや、最初のウチは3回でも良いと思います。

その理由を組み合わせて、
「 これは、こういう事です。なぜならば・・・」

そんな感じで、架空の誰かに説明をする事から、
始めてみてください。(頭の中で出来ますよ。)


通勤の電車の中や、お風呂の中、
他に何も出来ないような環境の時にでも、
「論理的思考」の”練習”をしてみてください。


あなたの中で「何か」が変わるキッカケになれば幸いです。


posted by 夢おこし村 村長 at 01:10| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする