2009年11月28日

どりょく。


どうもです。市川です。


さて、今日は努力という皆さんが大嫌いな言葉について、
ちょっと綴ってみます。



安心してください。私も努力は大嫌いです。
だから、努力しろ!なんて事は言いません。


たぶん。あなたより、私の方が嫌いな自信があります。


かかってこい!俺の方が努力が嫌いな自信があるぞ!!

・・・イメージだけだと マヌケですが こんな感じです。



でも、自分は努力をしてきました。


自分で言うのもなんですが、けっこうな努力を。です。


今、過去の自分を振り返ってみると、
そこに努力をする必然性が感じられたから。なんだと思います。




努力をすることが楽しい?


うそでしょ?  だって、そんな風に思えた事の方が少ないっすもん。

胸を張って言いますが、私は 嫌々 でした。


でも、過去の自分を振り返ってみると、
そこに努力をする必然性が感じられたから。やり切ったのだと思います。



努力を努力と思ってない。


いや、僕、努力してる時は、
「 俺、頑張ってる。今、誰よりも頑張ってる。」 って思ってました。


だって、そうじゃないと、やり切れる自信がなかったんですもの。



もちろん、全ての人が私と同じ感覚だとは思っていません。

努力をするのが大好きで、楽しくて楽しくて仕方のない人もいるでしょう。



でも、私は・・・・・ うん。嫌い! 言い切っちゃいましょう。



でも、これから先も、努力が必要な時は死ぬまであるでしょう。


そして、その時は、きっとなんだかんだ言いながら、
やり切るでしょう。



ストーリーに必然性があるはずだから。


私の個人的見解としては、これで良いのでは?と思います。



結果、やったか?やらなかったか?って聞かれればやってる訳ですし、
必然性がある問題を、クリアにしているのであればOKな訳です。




最近、こうすれば、努力することが楽しい! とか、
辛いって思わない!!  なんていう考え方もチラホラ見ます。


もちろん、そういうのを見て、勉強したりもします。



でも、嫌な事って絶対に出てくるし、
真っ向から努力をすることもあると思うんです。


なぜならば、そこに ” やる理由 ” が存在するはずだから。



全ては、話の必然性がイメージ出来るのか?


イメージ出来るのであれば、やるべきでしょう。もったいないです。
そこまでイメージが出来ていてやらないのは、もったいないです。


イメージ出来ないのであれば、やらなければ良い。


努力。 というモノに対しての、市川的見解はここに落ち着いています。


ビジネスの世界には 努力 という言葉はツキモノです。


でも、それは、必然性がある事例をこなしただけ なのでしょうね。

逆に、無意味に頑張れる人の方が、すごいと思う。



そして、もう1つ。

この世の中、努力をした全ての人が成功出来る世界ではないと思います。
これは、悲しいですが現実です。


でも、私自身、努力をせずに成功出来た人を、見たことがありません。



だから、僕も頑張る。みんな頑張る。それで良いと思います。



posted by 夢おこし村 村長 at 07:22| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

すごく、当たり前のこと言います。


どうもです。市川です。


今から、ものすごくあたり前の事言います。


「 風邪には十分注意してください。 」


18日に 3年に1回の誕生日付近のイベント
(次回は5年に1回になると良いな♪)
運転免許の更新に行ってきたのですが・・・



もうね。最悪だった訳ですよ。


講習中、隣の人が ゲッホ ゲッホ 言ってまして・・・



※あ!カンの良い人はもう気づくと思いますが、
 今回、ビジネスのネタはありません。

 ビジネスネタがないどころか、完全な個人的な話です。



前日に色々立て込んでおりまして、ほとんど睡眠ナシの状態。
風邪もらうなら、こんな状況だろうな・・・と。

今は、世間では 風邪 = インフルエンザ みたいな
変な方程式が成り立ってる

嫌だな・・・嫌だな・・・嫌だな・・・嫌だな・・・


なんて、考えてたら、ガマンが出来なくなってきて、



ちょっとすいません。

色々事情があって、今日しかなかったのかもしれないですが、
あなただけの問題じゃないんですよ!!

周りの迷惑も考えてくださいよ!


せめて、マスクぐらいしろよ!!!







・・・って思いっきり言い放ちたい気持ちをグッとこらえ、


「 チッ! 」 って軽く舌打ちだけにとどめておきました。


でも、講習中もビデオを見ている時も、
その人の ゲッホ ゲッホ は止まることはなく。


免許を受け取って、車で帰って、家帰って一生懸命うがいして、
睡眠不足だったんで、2時間ほど仮眠をとって、



ほら。やっぱりね。。。


熱は測ったら 38度っすわ。



とうとう、インフルデビュー? なんて考えながら、
その日はとにかく睡眠をとることに集中。


翌朝、熱測ったら、37.4度 ・・・・ 微妙。。。


病院に行くべきか?

でも、病院に行った事によって、本当にインフルをもらうこともある。
これは、自宅療養するべきか?

よし、1日寝よう。


そんな結論を下し、とにかく横になってたら。


熱下がりました (*^^)v。


どうやら、インフルエンザではなかったようです。




今から、ものすごくあたり前の事言います。


「 風邪には十分注意してください。 」


そして、色々事情があるとは思いますが、
出来る限り、風邪の人は外出を避けた方が良いかと思います。


せめて・・・せめて・・・・ マスクをしましょう。


posted by 夢おこし村 村長 at 20:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

31歳になりました。


どうもです。市川です。

本日、11月17日をもちまして 31歳 となりました。

お祝いメールを頂いた皆さん。
この場をお借りして、御礼申し上げます。


なんでしょう。この感じ。
昔のイメージは、すごい大人なイメージがありましたが、
実際なってみると、あまり変化がない事に気付きます。


でも、自分が31歳である事実は揺るがない訳ですが・・・


さて、私自身、誕生日になると、なぜか色々と考える癖がありまして、
今までを振り返ったり、今の自分に足りないモノは何か?など、
頭の中がぐるぐるするのが、毎年の事です。

(個人的には非常に厄介な現象だと思っています。)


今年も例外なく、色々な考えが脳内を駆け巡っている訳ですが。


※ここからは、その一部を書き綴っていきます。



人として、この世に生をうけた以上。


何かを残す事が、人としての役割なのではないか?と思う今日この頃です。


今までは、自分の夢や自分のやりたい事、
「 自分 」というのが中心にいたのですが、


自分の証のようなモノが、残るのか?残らないのか?


充実した人生って、こういう部分が深く関わってくるのだと思います。



もちろん、自分のDNAを後世に残す事も、生物学的見地から見れば、
立派な役割だと思いますし、
家族のために財産を残す事もそうだと思います。


後世に語り継がれるような、名を残す。記録を残すような事でも構わない。


自分が存在した事によって、世の中の誰かの中に、
” 何かが ” 残るような事。

残すために攻めたり、残すために守ったり。


決して有名でなくても良い。
少ない人達でも、その人達の中に何かを残せれば、
人の人生って充実してる。って言えるのだと思います。

(あくまで個人的な考えです。)



では、自分はこの30年間、何が残せただろうか?


自分を保護する訳ではありませんが、何も残せていないとは思いません。


24歳で独立し、27歳で会社を設立し、
インターネット上で1000名以上の会員さんがいる、
日本一と言っても良いほどのコミュニティをゼロから立ち上げ、

現在では、そのプロデューサーとして仕事をしている。


自分で言うのもなんですが、なかなか出来る事ではないと思います。


でも、なんでしょう。
なんか、心の中にモヤモヤがあるのも事実です。


充実してますか? と聞かれると、

はい! って即答出来ない自分がいる事も、これ事実なのです。



きっと、まだまだ足りないのでしょう。


自分が本当にやりたいこと。

自分が本当に欲しい環境。

自分が本当に残したいモノ。


きっと、まだまだやり切れてないのでしょう。


誕生日を迎えるにあたって、こんな感情が自分の中に沸いてきました。



これら1つ1つが、自分の夢と表現出来るのであれば、

やっぱり、止まれない理由ってここにあるのだと思います。


頑張り方は人それぞれ、
僕は僕らしく、これからもがんばって行きたいと思います。



   何が出来たか?何を残せたか?


今年の誕生日の結論は、ここに辿りつきました。


   何をするか?何を残していくか?
    モノを残すか?記憶を残すか?


こんな事を考えながら、やって行こうと思います。


市川哲也 31歳になりました。


これからも、多くの人達の笑顔が見れるよう、
頑張って行こうと思います。


皆さん、これからも宜しくお願いいたします。



合わせて、スタッフの皆さん、提携先の皆さん、
クライアントの皆さん、関係各所の皆さん、そして、メンターさん。


皆さんの支えがあってこそ、
僕は1年1年やってこれていると思います。


皆さんには 感謝 という言葉しか浮かびません。


本当にありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いします。




                     2009年11月17日 市川哲也



posted by 夢おこし村 村長 at 22:11| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

誰かが出来ない事を代わりにやってあげる


お久しぶりです。どうもです。市川です。

さて、久々の更新ですが・・・・元気よく行きましょう。


ちなみに、17日で僕31歳になります。
(まったく関係ない話ですが)



さて、ビジネスでお金を稼ぐのはシンプルです。
原理原則としては、シンプル過ぎるくらいシンプルです。


今日はそのウチの1つを掘って行きましょう。


「 誰かが出来ない事を代わりにやってあげる。 」


これが出来ると、お金が生まれます。



小さい頃を思い出してください。

お父さんの背中や足を踏んであげた事がありませんか?


お父さんは、背中や腰をマッサージして欲しかった訳ですね。
でも、自分では手が届かないし、出来ない訳です。


だから、子供に踏んでもらう。
その結果、子供はお小遣いで100円をもらう。


こんな光景イメージ出来ると思います。


これ、大人になった今でも、原理原則は変わらないはずです。


自分では解決できない問題を、一緒に考えてもらう。
1人では出来ない作業を代わりにやってもらう。

自分では組めないアイディアを考えてもらう。
1人では組めないダンドリを一緒に組み立ててもらう。

1人では会えない人に合わせてもらう。


これら、すべてビジネスに通じる話だったりします。


今、お勤めをされているあなたの会社も、
こんなカタチで成り立っているのではないでしょうか?


この発想をちょっと応用してあげると、商品の紹介の仕方も変わりますし、
ビジネスアイディアも、面白いように生まれてきます。


誰がどんな事に困っているのか?

ここのリサーチにチカラを入れると、ビジネスアイディアは
バシバシ浮かんでくるはずです。


流行りモノばかりを追いかけていると、この発想にはなかなか辿りつけません。


でも、言われてみたら、当然の事なんですよね。


「 困っている人を助けてあげるサービス。」


これ、十分なビジネスですよ。


自分の周りの人たちが、何に困っているのか?

リサーチしてみると、自分に出来る事がけっこう浮かんでくるはずです。



posted by 夢おこし村 村長 at 18:10| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする