2010年06月15日

日本 カメルーン撃破!


いやぁ〜〜〜〜ずっとハラハラドキドキでしたが、

日本初戦勝利 カメルーンに 1 − 0 


決してファンタジーなサッカーではなかった。
決して見ていて面白い試合ではなかった。


でも、今の日本がW杯で勝つには、この勝ち方しかない。

そんな感じの勝利だったと思います。


チャンスというチャンスは、得点シーンの1回だけ。
それをあのカタチで決めた本田はもってますね。やっぱ。


これで、W杯が面白くなってきました。


次のオランダに勝てる・・・・とは、残念ながら思わないですが、
TVにかじりつく理由が出来ました。


めでたいスパイラルは継続中みたいです。



posted by 夢おこし村 村長 at 01:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

めでたいスパイラル


どうもです。市川です。


先日、地元の友達に息子が生まれました。



※生後10日目


この 坂本竜馬 大人気の時代に、
りょうたろう と名付けた彼、けっこう素敵です。


彼(パパ)とは小学校1年生から同じクラスになり、

小中高と同じ学校に通い・・・
今でも同じ草野球のチームに所属し・・・

というか、野球がなくてもほぼ毎週末、
お酒を飲んだり遊びに行ったりする・・・・

なんだか、気持わるいくらい付き合いの長い友人なのですが・・・。


まあ、でもここまで長いとね。
正直、自分でも嬉しい感じもしますし、りょうたろう が大きくなった時に、
昔のパパのヤンチャっぷリをノンフィクションで話してやろうと思っています。



みんな家族を作って行くねぇ・・・(遠い目)


取り残されんようにしないとね。
(現時点で、じゅうぶん取り残されている感はありますが・・・・)



ちなみに・・・

明日は、ウチの妹の結婚式。
職業柄、平日の挙式となった訳ですが、めでたい事は続くもんです。


ちなみに・・・

9月には姪っ子が誕生します。(兄の娘)
どうやら、ほぼ100%の確率で独身の 叔父さん になりそうです。


うん。めでたい事は続くもんです。



posted by 夢おこし村 村長 at 15:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

メッセージの受信力


どうもです。市川です。


今日は下の曲を再生しながら、お読みください。

We Are The World 25 For Haiti



まあ、誰もが知っている名曲です。

僕は、中学生の時、英語の教科書でこの曲を知りました。
(今でも教科書の中に入っているのでしょうか・・・)


そのくらい、誰でも知っている有名な曲である事に間違いありません。



でも、なんででしょうね。

We Are The World = 寄付の歌 

という、ちょっと 「 !? 」 という概念が定着してるような気もします。



この曲の中にあるメッセージは、全ての人に有効で、
豊かな人も、貧しい人にも同じ共通に響く何かがあると思うのです。


 負けたりしないと信じる事が大切なんだ。
 変化は必ず起こると確信しよう。
 僕らが1つになって立ち上がれば良いんだ。


 明るい明日を作るのは僕らの仕事
 さあ今こそ始めよう。
 選ぶのは君だ。それは自らの命を救う事なんだ。

 本当さ。

 住みよい世界を作るのさ。 君と僕で・・・



貧しい国や災害に見舞われた国を救おうぜ!
という事ばかりを受信してしまいがちですが、

むしろ、この曲には行動のキッカケになるキーワードが、
ふんだんに詰め込まれている感じがします。




 明るい明日を作るのは僕らの仕事

人は、幸せになるために、日々がんばる訳で、

 さあ今こそ始めよう。 選ぶのは君だ。

始めるか?やめるか?はあなたの決断次第な訳で、

 それは自らの命を救う事なんだ。

” 豊かさ ” は始めた人にしか、訪れない訳ですよ。

 本当さ。

いやいや、本当なんすよ。

 住みよい世界を作るのさ。 君と僕で・・・

だから俺は頑張る! で、君はどうすんの?





なんてね。
市川風ではこんな感じに解釈が出来る訳です。



僕自身、24歳で独立・起業し、心が折れそうになった事も何度もあったし、
実際にポキっといった事だって何回もあります。

詳しくはプロフィールを拝見して頂ければ・・・

※そういえば・・・2010年に大きく環境が変わった事・・・書いてないですね。
 書き足さないと・・・・^^;


でも、心が折れそうになった時、いや、実際に折れた時、
こういうメッセージソングに何度救われたかわかりません。



どんだけ精神的にキツかろうと、経済的にキツかとうと、
こういうメッセージを素直に受信できる心は常に持っていたいモノですし、

素直に受信できる心さえ持っていれば、
どんな状態に陥ったとしても、あなたはあなたのチカラで立ち直れるはずです。




首相が変わったって、今の世界が大きく変わる事なんかありません。
もう何度も同じ思い味わってきてるじゃないですか。

だから、あなたの世界を変えるには、あなたが変わる事が大切なんですね。


 さあ今こそ始めよう。
 選ぶのは君だ。それは自らの命を救う事なんだ。

 本当さ。


人は、” なりたい自分になって良い権利 ” を持って生まれてくるのだから。



posted by 夢おこし村 村長 at 03:45| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

人を羨むな。


どうもです。市川です。


人を目標にする事は良いと思います。

あの人みたくなりたい。
あの人に近づきたい。



でも、人と自分を比べ過ぎるのは、
あまり良くないのではないかと思います。


あいつより自分の方が優れてる。
あいつに負けないように頑張る。

アイツより・・・・  アイツより・・・・ なんて風に。



もちろん、時にはライバルのような対象があった方が良いのですが、
自分の成すべき事の基準に、人を設定材料にしない方が良いと思います。


なぜって?

「 妬み 」 「 僻み 」 や 「 嫉妬 」 を生む要因になるから。


あの人が頑張ってるから、自分も頑張る!!  これならOKなんですが。



そうじゃない場合、


なんでアイツばっかり・・・とか。
アイツはいつもうまくやる・・・・ とか。

そういうゆがんだ感情が出てくるようになります。


その結果、自分の行動が
「 アイツを邪魔するため 」 という非常に無意味で寂しい事に、
労力を使うようになってしまう可能性もあるでしょう。





※(秋田書店 月刊少年チャンピオン 『WORST』作者:高橋ヒロシ)



まあ、こういう事です。


最近、お風呂に本(主に漫画)を持ちこんで、1時間ほどゆっくりと浸かるのですが、
その時にみつけたんで、今日はこういう話になりました。


ちなみに・・・

コンビニで買ったばっかの 『 WORST 』 から、
上のページの部分が無くなった事は・・・言うまでもありません。




posted by 夢おこし村 村長 at 17:10| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

楽しくない から繋がるモノ。


どうもです。市川です。


昨日新しいグローブを買いました。



なんでしょう。 

この年になってもちょっとニコニコしながら型を作ったりしています。
昨晩、ウチから得体のしれない音が パン!パン! 響いていた事でしょう。


さてさて、

『 楽しい時。 』


人それぞれ違うと思うのですが、どうなった状態が ” 1番 ” 楽しいのか?

これをひも解いてみると、自分がどういう行動をすれば良いのか?が、
けっこうすんなり自分の中に入ってくるもんです。



例えば、

僕は、草野球をやってます。

19歳の時に、地元中学の野球部を中心に作ったチームで、
そう考えてみると、創設から12年目のチームになります。


もうね。作ったばっかの頃から比べると・・・・

チーム全体の運動能力も落ちていますし、さすがに年には逆らえない。
なんて状況に陥りつつあります。
(メンバー全員が同級生ですし・・・)


そんな状態ですので、稀にチームのメンバー間では、
「 楽しく出来れば、それで良いよね。 」 なんて会話も出てくるのは、
これ、自然な事でしょう。


が・・・・しかし、ですよ。


野球をやっていて一番楽しい瞬間って、
” 試合に勝った時 ” だったりします。


小学校の頃から野球をやっていますが、この感情は今でも変わりません。



という事は、


楽しむための野球で、一番楽しい状況を作るために、
時には、楽しくない事もしなければならない。
 という訳です。


ユニフォームを汚す時もあれば、
点を取るために自己犠牲のプレイをする必要もある。


でも、その結果、一番楽しい状況に辿りつける事が出来るモノだと考えています。


もちろん、あくまで草野球ですので、
毎日練習したりは・・・・しませんが(^_^;)。



これ、今、あなたが頑張っている ” シゴト” においても
同じ事が言えると思うんです。



” 楽しい事をイメージ ” しておいて、そのために日々頑張る。


その ” 楽しいイメージ ” に実際に近づくためには、
時に、 楽しくない事 も しなくてはならない。



でも、自分の ” 楽しいイメージ ” を達成した時は、
その工程にある、楽しくない事は、頭の中から消えて行ってしまうモノです。




今、楽しくない事をやっている。


そう思う人は、ちょっと考えてみてください。


※楽しくない事をやった結果、どういうモノが手に入るのか?


答えは無数にあるはずです。



お給料(現金)が手に入る。
労働後のビールがうまい。

大切な人に何かを与える事が出来る。
大切な人達を守ってあげる事が出来る。

大切な人の笑顔をみる事が出来る。

自分の夢に近づく事が出来る。
大切な人の夢を手伝ってあげる事が出来る。



人によって、たくさんの答えが出たり、
ほんのちょっとの答えしか出ない場合があるとは思いますが、



これは、日々、どちらに焦点をあてて時間を過ごしているか?



という、捉え方の違いだけの問題です。



「 楽しい事  or  楽しくない事 」


さて、あなたは日々どちらに焦点をあてて過ごしているでしょうか?




日々、あなたが直面している、楽しくない状況も、
きっと、あなたの ” 楽しい ” に繋がっているのだと私は思います。



これを意識して、何かに取り組んでいる人達の方が、
絶対的に楽しい状況を作り出す事が出来るのも事実です。



だから、今のあなたが楽しくない状態でも、
それを追々の楽しい状況に繋げる事が出来るはずです。


そう考えたら、毎日に無意味な事なんてないはずですし、
そう考えたら、経験の1つ1つに無意味な事なんてないはず。




あの時の楽しくない状況があったから、今の楽しい状況がある。


後々、笑い話にするイメージを自分の中で固めておくと、
今、あなたが行っている楽しくない事も、


きっと意味があるものだと思えてくるはずです。



「 辛い 」 という字は − を1本足すだけで 「 幸せ 」 という字になります。



たった これだけの違い しかないのですから。






さてさて、話を一番最初に戻しますが・・・





正直、グローブの型作りってけっこう面倒な作業です。
(ポケット作ったり、オイル塗ったり・・・まあ、知ってる人は知ってますよね。)



でも、この面倒な作業が、追々 「 試合に勝つ 」 という楽しい状況に繋がるから、
俺、型作りながら、ニコニコしてたんだなぁ・・・


そんな 自己分析 が出来てしまったので、今回こんなテーマになったのですが、



今、話のもって行き方が、けっこう強引だったなぁ・・・・(また長くなったし)
なんて自己分析も出来ています。(;一_一)。



あなたの中の何かに 響く事 があれば、これ幸いです。




posted by 夢おこし村 村長 at 16:28| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。