2010年09月30日

NO! 「 でもなぁ・・・・ 」


どうもです。市川です。


「 でもなぁ・・・・ 」 って言葉を極力減らしてみる。
これ、意識してやってみると、色々な効果がありますよ。


これまで色々な人とお付き合いをさせて頂いてきておりますが、
上手く行かない人達の多くは「 でもなぁ・・・・ 」をよく使います。

そういう場合、この「 でもなぁ・・・・ 」を使わなくさせてあげる事が
私の仕事の1つだったりするのですが。



作業の内容は固まっているのに、何をどうすれば良いのか?も解っているのに、
行動に移さない人達は、あまたの中にこの「 でもなぁ・・・・ 」があるはずなんです。


しかも、この「 でもなぁ・・・・ 」ですが、 あまり意味のない言葉です。


ビジネスは常に ” シンプル ” に考えた方が上手く行きます。
この「 でもなぁ・・・・ 」を使う事によって、頭の中がシンプルから遠ざかっていくのです。





歯が痛い ⇒ よし、歯医者に行こう!
ここに「 でもなぁ・・・・ 」を入れるから、痛みが悪化していくわけです。


家電が壊れたら、電気屋さんに修理を依頼します。
ここに「 でもなぁ・・・・ 」を入れるから、不便な生活が続きます。



解らない事があれば、解る人に相談すれば良い。

ここに「 でもなぁ・・・・ 」を入れるから、いつまで経っても解らないままになる。



「 でもなぁ・・・・ 」 という言葉の後には、必ずと言って良いほど、
” 言い訳フレーズ ” が入ります。



もちろんね。

私がまったく「 でもなぁ・・・・ 」を使わないか?と言えば、そんな事はなく、
往々にして使ってしまう時もあります。


でも、使っている時と使っていない時のスピードが全然違うのです。


やった事がない事を始める時は、誰だって怖いです。
そういう恐怖心に苛まれた時に、「 でもなぁ・・・・ 」を使う事が多いのですが、


「 でもなぁ・・・・ 」
これを使っている時間って、前に進んでいない事にも気付かされます。




問題解決って、実は一瞬で解決策が浮かんでいるはずです。

それに色々な 「 でもなぁ・・・・ 」を組み込んで行ってしまうので、
結論出しも遅くなるし、問題解決も遅くなる。




という訳で、私も ” 言い訳フレーズ ” を減らすべく、努力をしています。




posted by 夢おこし村 村長 at 15:28| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

上手く行ったらどうしよう?


どうもです。市川です。


失敗したらどうしよう?ではなく、
上手く行ったらどうしよう?と考える方が、成功確率は高いです。


これ、かなり前から言い続けている事なのですが、
大切な事なので、もう1回言います。

というか、おそらくこれからも定期的に言い続けます。



小さい子供に、「 転ばないでね。」 って言うと、転ぶらしいです。
逆に、「 ちゃんと歩いてね。」 って言うと、ちゃんと歩いてくれるらしいです。

イメージは伝搬する。という内容で、よく出てくる話なのですが・・・



もちろんね。
そう上手くは行かない事もあるでしょうが、この話はなんだか納得が出来ます。


要は、自分のイメージ(意識)がどちらに偏っているか?が解る訳です。


転んで欲しくない。 or ちゃんと歩いて欲しい。


どちらも同じように思えるのですが、そのイメージを 映像化 してみると、
まったく異なる映像になるのがご理解頂けますでしょうか?



これと同じように考えてみると、

失敗したらどうしよう?と悩むよりも、上手く行ったらどうしよう?と悩む方が、
成功の確率が高いと思える事も、なんだか理解出来そうな気がしませんか?



失敗している自分をイメージするのか?

上手く行っている自分をイメージしているのか?


どちらをイメージして取り組んでいるのか?の違いだけなのですが、
これ、上手く行く人たちは、後者の考え方の人達が多い事も事実です。



上手く行っている自分をイメージ する事って、けっこう大切なんですよ。


人生は思い通りにはならない。
しかし、思う通りにしかならない。



まさに、この言葉がしっくり当てはまるようなお話でした。




posted by 夢おこし村 村長 at 02:14| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

クライアントさんのセミナー講師デビュー


どうもです。市川です。


さて、一昨日の話になるのですが、

個人輸入ビジネスセミナー「最速で稼ぐ商品選び」

無事、大成功で終了致しました。


まあね、ちょっとしたトラブルもありましたが、笑い話に出来る程度ですし、
2人とも、初めてのセミナー講師にしては、上々の出来 だったと思います。


※特別ゲストで行ったのに、ビデオカメラを回す俺。


※この後・・・・この動画の編集もしてあげる、クライアントさん想いな僕。。。




セミナー前の尾崎さん(右)と ” 敏腕 ”セミナープロモーターの西尾さん(左)


西尾さんのセミナープロモートはちょっとヤバいですね。(凄く良い意味で)

如何にスピーカーが話し易い環境を作るか?
会場の空気作りや、セミナー前のダンドリなど、本当に勉強になりました。


今回、西尾さんと一緒にお仕事させて頂いて良かったと思います。
西尾さん。ありがとうございます。今度は、僕がメインでお願いします。^^;




こちら、出番前の富山さん 笑顔ですが、ガッチガチに緊張してます。







でも、2人とも初めてのスピーカーとは思えないほど、
堂々と役割を果たしていました。


まあ、あれだけ練習したしね。^^; 



私自身、セミナーという形式で人前で話すのは久しぶりだったのですが、
非常に楽しく話せました。




・・・ただね。。。 尾崎さんのせい(おかげ)で、ちょっと大変でしたが。。。。(;一_一)。


セミナー後や懇親会などで、リスナーの皆さまから、
嬉しいお褒めのお言葉を頂きましたし、まあOKでしょう。


クライアントさんのセミナー講師デビュー。

自分のセミナーとはまた違った緊張感がありましたが、
こういうのも良いもんだ。って思いました。



しかし、内容はかなり良かったですよ。

参加者アンケートでも、皆さん良いことばかり書いてくださっていますし、
お客さんの満足の声が頂けた事、初講師の2人にとっても、
今後の糧になる事は間違いないでしょう。


私にも、良い刺激になりました。
まだまだやらんとね。僕も。


posted by 夢おこし村 村長 at 15:44| Comment(4) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

秘技 のりうつりの術


どうもです。市川です。


秘技 のりうつりの術


これは、私が企画構築の時によくやる事なのですが、


誰かのブログや企画などを見て、
これが俺だったらどうする?どうやる? っていう考え方です。


これ、かなり使えます。本当に秘技です。


本業にしても、副業にしても、
多くの人達が自分に出来る事を基準に考えます。


自分に出来ない事は出来ない。と・・・


もちろん、ちょっと前までは自分もそうでした。
でも、最近は考え方がちょっと変わってきています。


自分に出来ない事の方が、お金を生んでくれる材料なんじゃないか?って。

自分に出来ない事こそ、大成功の近道なんじゃないか?ってね。


この真意は・・・ちょっとまだお話しません。^^;


ですが、ヒントは 秘技 のりうつりの術 です。
何回かこれをやってみると、答えが導き出せるはずだと思います。


私は、色々な人のブログやツイッターを見てます。
そんな中で、自分がこの人だったら何ができるか?をけっこう考えてます。


もしかしたら、あなたにも のりうつってる かもしれませんね ^^;

そして、あなたが気付いていない企画を私のモノにしているかもしれません。



注意してください。^^;

最近、私は のりうつる 事が得意になってきました。





追申・・・

先日お伝えした、クライアントさんの初セミナーですが、

けっこう人が集まってきているようです。
残りの枠が10名あるとかないとか。


先日リハーサルも行い、レジュメも見せてもらいましたが、
なかなかのモノが出来あがっていました。

きっと、あなたの新しい収入源構築に一役かってくれる内容だと思います。


で、今さらカミングアウトですが、

僕、実は・・・ このセミナーの特別ゲストです。^^;

久しぶりに、皆さんの前でお話しようと思います。


なんで隠した?って聞かれると、
ただなんとなく・・・・ という理由しか見つからないのですが (^_^;)


少人数でのディスカッション形式は、夢実現オリエンテーリングでやっていたのですが、

セミナーという形式でお話をするのは久しぶりです。
良い緊張感で挑みたいと思います。



そういや、この時以来になるのかな。


posted by 夢おこし村 村長 at 13:14| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

犬の十戒


どうもです。市川です。

ウチの実家には、犬がいます。


ハナちゃん。 (雑種)

13歳 もう、おばあちゃんです。人間の年で言ったら67歳らしい。
(ウチの親父とタメ年って事だな。)

※最近あんまり見ませんよね。 こういうの。



この娘の生涯にはけっこうドラマがあり、
僕がいなければ、この世には生まれてこなかっただけに、
注ぐ愛情もけっこう大きい娘なのですが・・・



1週間ほど前、母親から連絡があり、

「 ハナがもうダメかもしれない。 」


!?

ちょっとパニックになりながらも急いで実家へ。


実家に着いて庭をみたら、グテっとしているハナを発見。
呼びかけてみるが、反応がない。

マジかよ。。。


そんな感じで頭に手を乗っけたら、ビクっとして顔をあげた。
でも、顔だけで、体を起こそうとはしない。
目からは涙みたいなモノが流れてるし。


・・・本当にダメかもな。もう年だし。 そんな考えが頭を巡る。


急いで車に乗せ、近くの病院まで運ぶ。


病院についたら、既に診察時間が過ぎてて、
それでも無理言って開けてもらって・・・診察。



ただ、ここで事件発生。


獣医さんが、車のドアを開けたとたん。

あ!? 知らない人!! みたいな感じで、尻尾を振りだすハナ。


おまえ・・・元気じゃん。。 さっきまでグテっとしてたじゃん。。。


元々、人が大好きな犬でして、
13年間、人に吠えてるところを見た事がないくらいのヤツです。

なんかテンションが上がったんでしょうね。少し。



検査の結果、左目はもう見えていないみたいです。

外傷性のモノなのか、内部の炎症なのか、年のせいなのか?
原因はかなり詳しく調べないと解らないらしいのですが、

おそらくグテっとしていたのは、目が痛かったのでしょう。
涙もそれが原因だと思います。
ひとまず、命に別状はないとは思いますが・・・  との事。


治療の方針を先生と相談し、現在治療中です。
最悪、義眼になるかもしれないらしいです。



ペットを飼うという事は、いつか別れないとイケない。
そんな事実がある事も解ってはいますが、さすがに今回はちょっと凹みました。


実家を出てから、あまり逢いに行ってやれなかった時期もあったし、
ちょっと時間を作って様子を見に行ってる毎日です。



犬と私の10の約束。

以前、観た事がある映画ですが、今、この映画の内容が頭に浮かんでます。
ペットを飼っている人は、絶対に観た方が良い映画ですよ。




posted by 夢おこし村 村長 at 14:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする