2010年10月07日

首ピッキーん!


どうもです。市川です。

100%私事ですので、お時間のある方だけお付き合いください。


昨晩、テーブルの上においてあったタバコを取ろうとしたところ、
首が ピッキーん! ってなりまして、今、首に激痛が走っています。


しかも、その際の、自分とタバコの距離は 約 30cm ほど・・・
手を伸ばす。という行為すら必要ない距離です。


ぎっくり腰は本当にささいな事でなっちゃうよ。なんて事は
きいていたのですが、こんなに簡単に 首ピッキーん! になるとは・・・



今、首の可動域は、普段の1/4程度でしょう。

今日1日、ずっと姿勢の良いままで過ごしました。
ですが、もう痛みが限界です。


きっと、今 何かに襲われたりしたら、僕はそっと瞳と閉じると思います。

※抵抗しても無駄な事を悟り、全てを覚悟する。 という意。



そんな事書いてないで寝ろよ。 もしくは医者いけよ。


はい。誠にその通りです。


明日いきつけの整体院に行く予定ですが・・・




これが、老いってヤツなのか!? と、
なんだか切ない感じになっているので、筆をとった次第です。





せっかくですので、「 首ピッキーン 」 の検索結果をお知らせしておきます。





SEOサイト作成を検討する方は、何かの参考にしてみてください。


きっと、年間に何人かは僕みたいな人が検索するかもしれません。
ただ、キャッシュポイントは無いと思いますので、ご注意ください。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:18| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

刺激のスイッチ


どうもです。市川です。


最近、意図的にやっている事があるのですが、

「 週に2〜3本映画を観る。」 という事。


これ、なんというかちょっと効果があるように感じてきました。
頭のキレが増します。

おそらくですが、感受性を刺激しているのでしょうね。


PS3とDMMのオンラインサービスを使っているんですが、
本当に便利な世の中になったもんです。



ですが、ただボーっと映画を観るのではなく、
けっこう集中して観る感じで観ています。 ・・・(あ、でもお酒は飲んでます。)



ストーリーがおもしろい、おもしろくない。という基準ではなく、
全体を通して細部の意味を探っていくように観てる・・・・

なんて言われても、イメージ沸かないっすよね。^^;




ちょっと上手に説明が出来ないのですが、
各シーン毎の意味を探る。という感じです。


このシーンは後々のどの伏線になっているのか?

このシーンを入れる事で、後のどのシーンが活きてくるのか? とか。


そんな、ちょっと めんどくさい 感じで観てると言っても良いでしょうね。


でも、これがけっこう頭のキレに関しては、良い方向に働くと思うんです。
楽しみながら頭を使っている。というか・・・


物事の見方 捉え方 の訓練というか・・・

※物事(対象)には、必ず裏と表があります。
 1つの対象物も、観る角度を変える事によって、様々なカタチに見える。
 という事。



映画は本来ストーリーを楽しむモノ。 だと思います。


ではなく 創り手 の感覚で観る。 という感じでしょうか。

(最後まで上手に説明が出来ていない自分がいる事に、気付かされます。)


興味がある人はやってみてください。

映画を 創り手 の感覚で観る。 事。


これ、かなりあなたにとってプラスになるはずです。
効果は無数にありますが、具体的な事はここでは書きません。


あなたに、気付いて欲しいから。




で、最後にもう1つ。

これ、今後 WEBサービスをやる人には、
ちょっと大きめのヒントになると思うのですが、

ストーリーを最後まで観た後、
DVDやブルーレイの得点映像にある、

「 予告編 」 や 「 特報 」 っていうのも、観た方が良いです。



なぜか?は、書きません。

実際にやってもらったあなたに、気付いて欲しいから。



posted by 夢おこし村 村長 at 17:11| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

楽を考える。


どうもです。市川です。

先日のセミナーでも、お話させて頂いた事なのですが、

「 楽をする。 」 という事。


この感覚は、ビジネスにおいてはけっこう必要です。


もちろん、努力は必要なんですが、その努力の矛先が、
如何に自分が楽を出来るか?で、考えていくと、

しっかりとしたビジネスが創りあげられる訳です。



どうやったら、自分が楽になるのか?

このカタチをイメージして、それに必要な要素を揃えていく感じですね。



最初から楽をする事ばかり考えちゃダメだ!!

こんな話よく聞くと思いますし、私も言った事があります。


でも、最近はちょっと考え方が変わってきて、


楽をする事 = 効率的な作業

だと考えます。

無駄を極限まで省いて行く事 = 楽をする事。

こういう感じですね。



なので、ある程度作業の内容が把握出来たら、
どうやれば、楽に出来るのか?を考えながら取り組んだ方が、
無駄も省けるし、自分の作業時間も減らせる。

こう考えています。



楽をする事。 (効率的な仕事の進め方)

これを考えるようになってからは、けっこう楽しく仕事が出来るようになりました。
そして、収入もあがっていきました。



月収300万円の人が、月収30万円の人の 10倍 働いているか?

答えはNOです。 っていうか・・・10倍働くのは、無理です。


むしろ、実務的な作業量は、月収30万円の人の方が多いはずでしょう。


という事は?ですよ。


楽をしようと考える事は、決して間違った事ではなく、
必然的にそういう方向に持って行く事で、収入は倍増していくわけです。


最初から、楽をしちゃうのはどうかと思います。
※サボっちゃうって事ですから。


でも、最初から楽をする事を ” 考える ” のは、OKなんです。


この考えが、作業の効率化を生み、シンプルな組み立てを生み、
究極は、自分がいなくても、自分の収入になる仕組みが出来る訳です。


だから、良いと思いますよ。 楽をする事を考えても。




posted by 夢おこし村 村長 at 16:39| Comment(2) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

アポなし訪問 by 友達の嫁


友達の嫁が、アポなしで子供連れて遊びにきた・・・・


っていうか、仕事してる時もあるから、連絡して欲しいのと、
暇だからって理由でいきなりくるのは・・・ねぇ。。。


ただ、子供に癒されちゃうんですよねぇ・・・僕。



ウチのベッドで寝る りょうたろう(4ヶ月)



完全に男の子の顔の りょうたろう


今年、僕の周りは出産ラッシュです。
もうすぐ2桁に届く勢いです。

妹の子供も1月予定ですし・・・
もう、ご祝儀が大変です。^^;


まあ、めでたい事です。





posted by 夢おこし村 村長 at 18:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

効果をイメージさせてあげる。


どうもです。市川です。


商品を売る時にも、紹介する時にもそうなんですが、
実はお客さんってあまり商品の特徴に興味はありません。



NASAで開発された商品だから・・・
自分、その商品 死ぬほど欲しいっす!!


なんていう人は、極めて少ないと言えるでしょう。


お客さんが興味を持っているのは、その商品の持つ効果・効能であり、
その商品を使った先に、どういう未来が待っているのか?
ここに興味をもって、お買いものをする人達がほとんどです。


商品の紹介の仕方を、もう一度確認してみてください。


余計なウンチクは多くないですか?

お客さんに解り易く、効果を伝えられていますか?

※効果の断定は商法に抵触する可能性もありますのでご注意を。
(確実に痩せられる!とか。 ○○が治る!! とかです。 )




新しい車を買う時、自分がそれに乗っているイメージが出来ないと、
人はその車をチョイスしません。


新しい洋服を買う時も、自分に似合っているのか?がイメージ出来ないと、
人はその洋服をチョイスしません。


お買い物 は イメージの中で行われる事が往々にして多い訳です。



セミナーなどをやる時も、プチ勉強会などをやる時もそうなのですが、

参加すると、あなたにこういうメリットがありますよ。
こういうモノを明確に伝える事によって、

お客さんが、そのイベントに参加しているイメージがわき易くなります。


イメージがわいた事を、人は実行に移すのは容易に出来る事です。
逆に、イメージがわかない事には、人はいつまで経っても興味を示しません。



という事は、
お客さんにどうやってイメージを植え付けるか?が販売戦略の1つであり、

今、自分が販売しているモノが、上手にイメージを植えつけられているか?を
見直すだけでも、売上の向上に繋げられる事が出来る訳ですね。


安いから買う。 というのは、一時的な感情です。

値段を下げれば売れると思う。 これ大きな間違いです。



価格のコントロールではなく、上手に効果(ベネフィット)を伝えられているのか?

なんだかよく解んない商品紹介になっていないか?


ここを見直した方が、ビジネスってヤツは上手くいくんですね。






・・・・たまには、こういうビジネスチックな内容も必要かな?^^; って思いまして・・・・


posted by 夢おこし村 村長 at 15:20| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする