2010年11月19日

独り言


どうもです。市川です。

今日は、僕の独り言です。



『 お茶の間の崩壊 』


晩ご飯は茶の間でTVを見ながら食事。

お父さんは野球が観たかった。
子供たちはドリフが観たかった。
お母さんはサスペンスドラマが観たかった。

家族全員、観たいものは違ってた。


でも、家族みんなTVの前にいた。


こんな話・・・ もう30年以上も前の話になるんですね。



2010年現在。

多様化する現代人の趣向。


お父さんはテレビを観る?
お兄ちゃんはゲーム?
お母さんはインターネット?
お姉ちゃんは友達とケータイであれやこれや・・・?


やれる事がたくさんあり過ぎる現代。
だから、家族全員が一緒の部屋にいる方が珍しい時代。


コンテンツ提供側は、” ユーザーの時間の奪い合い ” になっています。


だから、まずは興味を持ってもらう事から始めないとイケない。
今までのやり方が、本当に通用しなくなってくる時代。


何か変わった事をやらなければ!

・・・そうは言っても、全てをガラッと変えられる訳ではありません。



ですが、今だから出来る事はたくさんあると思うのです。


人々の趣味趣向の数が増えて行っても、
ニーズの本質までは変わらないはずだから。

人々の趣味趣向の数が増えている現代だからこそ、
ニッチの数も格段に増えている訳ですから。


純粋に楽しい事。
相談にのってあげる事。
悩みを解決する事。
便利を提供する事。

導いてあげる事。
一緒にがんばってあげる事。  その他、たくさん。




だからこそ、自分の出来る事が何で、自分が誰のために役に立てるのか?

ここを追求していく事が必要になると思うのです。



情報を収集する事は大切です。
ビジネスの世界では、情報=チカラです。


ですが、その情報の収集さえも、自分のやるべき事にあてはめないと、
何ら意味のない行為になってきてしまうのです。

ここを見誤ってしまうと、ビジネス難民になってしまう。



さて・・・・

僕も、もっと自分と話し合わなくてはいかんです。




posted by 夢おこし村 村長 at 15:19| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。