2011年07月15日

そこ、もう考えなくて良いから。


どうもです。市川です。


上手く行っている人、行っていない人、何が違うの?


このテーマって、ある意味これから先もずっと続いていく鉄板ネタだと思うんです。

どんなステージにおいても、上手くいく人、そうでない人に分かれます。

何が違うんでしょうね?



センス?
ノウハウ?
人脈?
メンタル?   ・・・・気合い?


挙げて行けば、どんどん出てくるんですが、
今、僕がこういう部分に悩んでいる人に、あるアドバイスをするとすれば。


「 そこ、もう考えなくて良いから。 」 です。




上手く行っている人と、同じ事をすれば上手く行くはず。


これは、幻想です。 っていうか、ほぼ無理です。

※一番 かんたん な口説き文句(セールスワード)だったりするんですけどね。



育ってきた環境も違うし、家族構成だって違う。
外見も違うし、内面も違う。
スピリチュアル的な発想になれば、生まれた日も違うし星回りも違う訳です。


違うところだらけなんですよ。


元々ちがうところだらけの人のやり方に合わせていく?


相当のストレスになるはずです。そんなの。


近づきたい。と憧れを抱くのはOKです。

近づこうと努力するのもOKですが、100%真似しようとするのは、
ストレスの原因以外のナニモノでもないと考えます。




「 そこ、もう考えなくて良いから。目の前の課題に集中しましょう。 」


人と比べたがるのは、人の性(さが)だとは思うのですが、
こういう考えでずっとやってる人は、あまり幸せにはなれないんじゃないかな。



上手く行っている人、行っていない人、何が違うの?


今、こんなテーマで悩んでいる人に一言です。


そこ、もう考えなくて良いから。
肩のチカラ一気に抜いて、目の前の課題に集中しましょう。



そっちの方が絶対に効率的ですし、生産性が高いはずです。




ってか、目の前の課題が見えていない人もいると思うんですよね。
何をしたら良いのか?が解らない。みたいな・・・

そういう人は、単純に明確な目標が定まっていないだけです。



ほとんどの問題って、実は、シンプルに一言で解決出来たりするもんです。

それが見えてこないのは、余計な事をゴチャゴチャ考える癖があるから。



だから、余計な事に対しては、
自分自身にこう言ってあげると気持ちがすごく楽になります。


そこ、もう考えなくて良いから。   ってね。



posted by 夢おこし村 村長 at 00:04| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

企画創造力: ふざけてみよう。


どうもです。市川です。

私は ふざける のが得意です。


不真面目なのではありません。
実は、こうみえてもけっこう真面目な性格だと自負しています。

でも、意図的に ふざける のがけっこう得意なんです。


※今日の記事は、読んでも得しないと思います。
 なので、お忙しい方は読まない方が身のためかと・・・・^^;




僕はもう10年以上、友達が勤めている美容院で髪の毛を切っているのですが、
先日、そこで髪の毛を切っていたところ、


「 震災後・・・ウチも大変でさぁ・・・・なんか良いアイディアないかな? 」


なんて話になりました。



ただ、髪の毛を切ってもらっている時の僕は、一応 お客さんです。

しかも、高校の同級生な訳で・・・・100%リラックスモードな訳で・・・・
ビジネスモードで髪の毛を切りに行っている訳でもなく・・・・


そんな思いがぐるぐる頭を駆け巡った後・・・・
僕の口から飛び出した一言は。


「 それ、大喜利!? 」  でした。


「 ・・・・うん。まあそれでも良いや。 」

半ばあきれ顔の彼が、そう言い放ったので・・・・




俺: なんだろ? マグロの解体ショーでもやってみれば? ハサミで。

友達: ・・・・保健所に超怒られる。


俺: 超若手の芸人でも呼んできて、漫才が観れる美容院とか・・・・

友達: ・・・・うるさそうだし、スベリ倒されたら目も当てられん。


俺: コスプレDayでも作ってみれば?

友達: ・・・・キャバクラじゃないんだから。

俺: コスプレDayで病院みたいな美容院?
   「次の方どうぞ〜 って」


友達: はぁ!?


俺: 夏だし、 お化け屋敷風 美容院 とか・・・・あ! 呼んでみる? じゅんじ。

友達: ・・・・  ないない。

俺: OBK 48 的な・・・

友達: 何の略?

俺: いや、オバケ。

友達: ・・・・ もう お化け屋敷やろうとしてんじゃん。 全部却下。




と、まあね。
いつもより増してバカバカしい雰囲気で、カットを終えた訳ですが。

でも話を聞いていた他のスタッフさんが、くすくす笑っているのを見た時、
心の中で小さくガッツポーズをしたのは言うまでもありません。






さて、ちょっとビジネスモードなお話をします。

実は、この発想方法は全然ありなんです。 (まあ私の中では。ですが。)



私自身、会社の代表をしていた時代、定例ミーティングなどで
アイディアに煮詰まった時には、決まってふざけ倒した記憶があります。


ふざける。というか、あり得ないモノ同士をくっ付ける。という発想方法なのですが、
こういう発想から、非常におもしろいコンテンツが生まれてしまったりもするのです。



たとえ、そういう発想でアイディアが生まれてこなかったとしても、
頭のリラックスにはなっているはずだと、私は考えるのです。
(まあ、私の中では。ですが。)


う〜ん。。。って、 ずっと唸ってみたってアイディアなんか降ってきません。



でも、発想を ほんの少しだけ ふざける 方向にもって行けば、
思考を停止させる事なく、頭のリラックスが出来ると考えているのです。
(まあ、私の中では。ですが。)



あまり、オススメはしませんが、アイディアに煮詰まった時には、
ちょっとだけ思い出してみてください。


もしかしたら、予期せぬ おもしろコンテンツ が出来あがったりするかもしれませんよ。




※最初に時間決めないと、目も当てられない事態になるのでご注意を。





posted by 夢おこし村 村長 at 12:52| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

おかしなキッカケ ⇒ でも収益2倍


どうもです。市川です。

先月(6月の初頭) 沖縄から私のクライアントさんが(遊びに)
勉強をしにウチに来たのですが、 ⇒ この人です。

なんだかんだで、3日ほどウチに通ってもらいました。


※本当は2日の予定だったのですが・・・・
 帰る予定だった飛行機を寝過す。というボーンヘッドをした事により、
 延長の1日があった事は秘密です。



で、最終日の仕事終わりに、私の行きつけの居酒屋でお酒を飲みながら、
あるアドバイスを彼にしました。



その結果、彼の収益は いつもの倍 になったというお話です。


※画像で報告くれました。


彼は、ある程度やり方(お金の稼ぎ方)は知っているし、
過去に大きく稼いだ事もあるのですが、
最近は、なんとなく収支が低迷している日々が続いていました。


まあ、それらを払拭するために、はるばる沖縄から埼玉まで
遊びに 勉強しに来た訳ですけども。


彼にしたアドバイスは、非常に簡単な一言です。
でも、その一言が彼にスイッチを入れ、
いつもと違う動きをするようになったのは事実でしょう。


オシゴトモードの時にしたアドバイスではなく、
居酒屋というラフな環境でのアドバイスがスイッチを入れる事になる。


結局、キッカケってこういうモノなんですよね。


人それぞれ、スイッチの入る環境とタイミングというモノがあり、
それらを上手にコントロールしてあげられた時、
なんとも言えない気持ち良さが自分にもあります。



さて、私が彼にしたアドバイスですが・・・・






残念ですが、ここでお教えする事は出来ません。





代わりと言ってはなんですが、彼が埼玉にいた時の裏話を1つ。

彼が埼玉に来るスケジュールが決まった後、
地元の友達から ” 合コンのお誘い ” が僕にありました。


市川: あ、でも・・・・その日は沖縄からクライアントが来るんよ。。。無理だわ。

友達: そっかぁ・・・ じゃあさ。その彼も連れてっちゃおうか?

市川: マジで!?


--------諸見謝に電話。


市川: あのさぁ・・・ この日なんだけど、池袋で合コンあるんだ。
    仕事終わりに・・・行く?

諸見謝: 行きます!! (食い気味の即答)

市川: あ、そう・・・



-------合コン当日: 


「 諸見謝(しょみじゃ)です。今日はこの日のタメに沖縄から来ました。 」

元気よく自己紹介した彼をみて、ぶっ飛ばしてやろうか? と
思った事は言うまでもありません。


で、この日が原因で、
予定してた飛行機の時間を寝過すというボーンヘッドに繋がった訳です。



まあでも、わからないもんですね。
この合コンがなければ、収益を倍にするキッカケもなかった訳で・・・・


人のキッカケは、人それぞれであり、それが、いつでどのようなカタチで訪れるか?
誰にもわからないのですから。


もしかしたら、今、あなたのところに そのキッカケ が来てるかもしれませんよ。



posted by 夢おこし村 村長 at 22:33| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。