2014年09月05日

クリエイターズスタンプに今から参入する妄想


どうもです。市川です。


突然ではありますが・・・まずは、この画像をご覧ください。




まあ、この画像を観て何だかわかる人、
ちょっと笑える人は、それなりに年齢がわかってしまいますね。(^_^;)。

ちなみにですが 「 そら君怒られるぞ。ははん。 」 です。




では本題に入りましょう。


なぜ?板尾係長が出てきたのか?というと、

LINEクリエイターズスタンプに今からでも参入する場合、
さて、どうしましょうかね。という妄想を膨らませていたら、
板尾係長シリーズに辿り着いた( 辿り着いてしまった(T_T) )訳です。


何かと話題のクリエイターズスタンプ。
先日も夕方のワイドショーで特集組んでましたしね。


TOP10の平均収益は1000万円以上。
サービス開始から3ヶ月で販売総額は12億円以上。

登録クリエイター数は 14万9000人以上

うん。既に、かなりの レッドオーシャン臭 がプンプンします。



その実情をふまえて妄想を膨らませてみたのですが、
全部書くと、PDFにして100ページ以上のボリュームになると思うので、
かなりの勢いで端折ります。
むしろ、2割程度も書けないと思います。m(__)m



行き着くところ、最重要は言葉(フレーズ)のチョイス。

まずは、普段の会話の中で使用できるフレーズ。
スタンプだけで会話が成り立つ事が理想という部分でしょうね。

これは外せません。
おもしろいけど、使いドコロが無いスタンプはちょっと問題ですよね。

購入する人も、使用頻度のこともふまえて購入するはずですからね。



短文で笑えるフレーズ。短文で刺さるフレーズ。

ただ、結局のところ、便利ツールとしてスタンプを使用する頻度より、
笑いが欲しくて使用する人達の方が多いのではないでしょうか。

という訳で、板尾係長が私の頭をよぎってしまった訳です。(T_T)。


どういうタイミングで誰が使うスタンプか?をイメージする。

「 そら君怒られるぞ。ははん 」 がどういうタイミングで使用されるのか?
「 お前とお前は帰ってよし!」 がどういうタイミングで使用されるのか?
「 ホンマに誰ひとりやめへんな 」がどういうタイミングで使用されるのか?
「 パーティーいかなあかんねん 」がどういうタイミングで使用されるのか?

そんなシチュエーションとターゲットユーザーをイメージしてみると、
色々なフレーズが浮かんでくるはずです。

※ごっつええ感じ を知らない方はYoutubeで検索してください。(^_^;)。


使用するシチュエーションとターゲットユーザーを明確にする事で、
言葉の選定は出来てくるはずです。



そういう事をふまえてちょっと思いつくフレーズを書きだすと、

出陣じゃ〜〜
すごく良い感じです!
今日は厳しい・・・
すいません。援軍をお願い出来ますか?
勝までやるんだよぉ!
いや、まだ勝ちへの途中だ!
マクってみせます。


なんか、ギャンブラー向けのフレーズ感が漂ってますね。(^_^;)。


とにもかくにも、絵を書くという行為よりも、
フレーズをどうするか?という部分に重点を置く事が重要で、
そうする事で、発想は無限に広がって行くはずです。


女子高生が使用する流行り言葉?
ゴルファーが使用する流行り言葉?

鉄ちゃん(鉄道マニア)が使用する言葉?
隠語なんかも面白いかもしれません。


ターゲットに合わせてフレーズを考えていく事が大事でしょう。


キャラクターをどうするか?

ターゲットとフレーズが定まれば、次はイラストですね。

書ける人は自分で書けば良いし、書けない人は外注さんへ。
という事になってしまう事は事実なのですが、
解像度やサイズ、拡張子に気を付けるだけで、自作も全然可能です。

絵のクオリティを重視というよりは、
抵抗感の無いイラストという方がウケは良いでしょう。

現に、猫のキャラクターは抜群に人気があるようですしね。
なかには、らくがき というテーマで線で描いただけのイラストもあります。


でも、クオリティの高いイラストも需要はあるでしょう。やっぱり。

ホスト系美男子(?) ・・・この表現で伝わりますかね。
女性が好むスマホゲームのようなキャラでキザなフレーズがメインのモノ。

地獄のミサワのように、イラストタッチが独り歩きするようなモノ。
戦国武将系のイラストも好きな人は好きですよね。


そんなモノが描ける人であれば、もちろん強みですよね。


他には、刺さるキャラクターもアリだと思います。



ん〜〜〜〜刺さるキャラクターの例ねぇ・・・・・










放課後電磁波クラブ っしょ。




刺さる事間違いないっしょ。




んで、リアルポンキッキも刺さるっしょ。




ゴレンジャイも捨て難いし、キャシー塚本も悪くない。

※権利の部分に関しては責任が持てませんし、持ちません。m(__)m


こうやって考えると、ごっつええ感じ って凄かったんだなぁと思います。
この番組に出てたフレーズだけで無数のスタンプ作れるんだろうなぁ・・・


※この記事を書いた直後、
 ごっつええ感じシリーズのスタンプが発売されていました。

もちろんの事、権利の部分は明白なので、
発想の部分を読み取って頂ければ幸いです。




さて、落ち着きます。


問題は審査期間にバラつきがある事。基本的に時間がかかる事。

現在では2ヶ月〜4ヶ月は審査に時間がかかると思った方が良いみたいです。

中には早めに審査通過する場合もあるようですが、
なぜなのか?は不明です。



問題は審査に通ってLINEに掲載された後にもやってくる。

開始3ヶ月で、登録クリエイター数14万9000人以上なんて
言うくらいですし、TV等、様々な媒体で取り上げられている今、
その数は更に膨れ上がっている事でしょう。

新着に表示されてもすぐに消えてしまう。という事。

検索で見つけてもらう事が重要になり、
審査に出す際に、キーワードマネジメントが必要になる。という事。


それでも、検索で見つけてもらうのはなかなか難しい

という事は、
自作スタンプを広める為の媒体が必要になってくる。という訳です。


SNS Youtube ツイッター等、ソーシャルメディアを上手に活用し、
自らで自らのスタンプを認知してもらう活動が絶対的に必要になります。



後は、数で勝負!

結局のところ、クリエイターズスタンプで収益をあげるには、
追加し続ける。という事が重要になると考えます。

それこそ、何度でも何度でも、何度でも何度でも、

40個 80個 120個 160個 と増やしていく事で、
すごく売れるスタンプがヒョコっと出てくるのだと思います。



これら様々なハードルを 「 戦略的に 」 クリアできる人だけが
生き残っていくステージであり、ここまで一気に過熱してしまった以上、

相応の覚悟と勇気が無いと、参入は難しいでしょう。

それらがしっかりと準備出来て、且つ、戦略的に取り組む事が出来れば、
もしかしたら、あなたもスタンプ長者になれるかもしれません。




今回、ここに記載した内容はあくまで私の妄想である事をご理解ください。


また、冒頭述べた通り、この中身を実務レベルに落とし込むと、
更に8割以上の内容が追加されます。

具体的にどんな戦略を組んで、どのような順番で事を進めて行けば、
このステージで戦っていけるか?
もちろん、それなりに過酷な戦いを強いられる事は容易に想像が付きます。


ですが、上手く行ったら楽しいでしょうね。きっと。


ここまで過酷さを煽った今、いないとは思いますが(^_^;)。
私の妄想(戦略部分)を知りたい人は・・・・

直接メールください。 ichikawa★ts-net.biz


スカイプを使って(口頭で)お話する事は出来ます。
これに関しては、全部無料で問題ありません。



posted by 夢おこし村 村長 at 01:07| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

ランクル70復活販売と昔話と。


どうもです。市川です。

興味がある人は凄く興味があるだろうし、
興味の無い人は全く興味が無いであろう話ですし・・・

けっこう長めなので、お時間のある方だけ
お付き合いください。




ランドクルーザー70 復活販売

このニュースに心ときめいている今日この頃。

先週このニュースを知った時、

「 マジか!? 」

けっこう大き目の独り言をPCのモニターに向かって発しました。

実は、ランドクルーザーという車と私には、
けっこうなドラマがあるのです。



高校生の頃、街で見かけたこの車に一目惚れをし、
将来、免許取ったら乗りたい車No.1 に一瞬で登り詰めました。

21歳の時、当時乗っていた車でつまらない事故(単独)を起こしまして、
知り合いの中古屋さんに修理を依頼している時の話です。

「 この車もだいぶ走ったから、そろそろ買い換えたら?
 哲っちゃん、乗りたい車ないの? 」

当時、すごく良くしてくれた車屋さんのお兄さんの問い掛けに、

 「 ランクル!! 」  ・・・ 私は即答でした。


ただね。燃費も良くない事も知ってたし、
値段もそこそこする事も解っていたし、何より デカい 。

買い換えを躊躇するには申し分ない理由が揃っていたのです。



翌日だったと思います。そのお兄さんから連絡があり、

「 すげぇ程度の良いランクル80が見つかったよ!
 見るだけ見に来れば? 」


見るだけならね。
そんな8割躊躇の感情で仕事終わりにランクルとご対面。

 「 俺、これ買います! 」  ・・・  瞬殺でした。


そこからは早かった。
ローンの手続きやら何やら、本当に早かった。

車をぶつけてから、約2週間後にはランクルのオーナーになっていました。


憧れだった車に乗っている自分。毎日がウキウキでした。
会社から帰る時も、乗っていたいから無駄に遠回りしたりね。
けっこうな遠出もしたし、海や山や色々なところで
私の80は大活躍でした。




月日は流れ、私は工場勤めから営業職へ転職をします。
更に月日は流れ、私は会社を辞めて独立起業を目指します。

この流れは、私のプロフィールにも載っている話ではあります。
で、プロフィール通り、私はどん底を味わう訳です。


本来であれば、真っ先に手放すはずの車。

しかも、排気量 4500CC  毎年の重量税 8万円以上。
車検のお金だって相当です。

お金が回らないので、何もしてあげる事が出来ず、
車検切れの状態で約2年 この車は動きませんでした。


親からも、「 早く処分しろ!」

まあ、言われて当然です。


でも、言われる度に、「 もう1回これに乗ってあげたい。 」
ほぼ半べそで訴える私に、親はただただ呆れ顔だった事を思い出します。


動かなくなってから約2年 
私が26歳の時、ついにその時はやってきたのです。

全部キレイに修理して、万全の状態にして、
愛車は復活を遂げたのです。


エンジンをかけた瞬間、独りで泣いたね。(恥ずかしい話だけど)


その後は30歳になるまで乗ってました。
紛れもなく苦楽を共にした、私の青春の一部でした。


・・・ そんな思い入れのあるランドクルーザーという車です。



そんな車がさ。復活販売する訳ですよ。(バージョン違うけど。)
そりゃテンションあがって然りでしょ。

80に乗っていた時、70も良いな。って思ってた時期もある訳ですよ。


・・・・ ん〜〜〜 ただね。

もうノリと勢いだけで買う車でも無いので、冷静に検討しています。
大人になった自分(なってしまった自分)に、
何とも言えない感情が渦巻いている今日この頃な訳です。


現在、私の検索履歴は ランクル関連 が結構な頻度で登場します。


そして、
正面のエンブレムはトヨタのマークではなく、TOYOTAが良いな。
ピックアップもカッコイイな。インチアップは適度にだよね。


そんな事を呟いているのです。(^_^;)。。。



posted by 夢おこし村 村長 at 01:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。