2014年12月31日

2014年もありがとうございました。


どうもです。市川です。


あと数時間で2014年も終わろうとしています。

あなたにとって、どんな1年でしたか?
来年はどんな年にしたいですか?


どうなりたいのか?どうすれば良いのか?


行き着くところ、考えるべき点はこの2点であり、
この軸からブレなければ、達成が見えてくるはずです。

是非、来年は一緒に叶える年にして行きましょう!!




さて、この年末、少々不思議な出来事がありましたので、
綴ってみます。


「 ご縁 」

偶然と捉えれば、単なる偶然なのかも知れません。
必然と捉えれば、起こるべくして起こる事なのかもしれません。



12月の初頭、私の妹に第2子となる娘が生まれました。

母親から無事に産まれた事と、名前は 「 さら 」 になった。
という電話をもらったのですが・・・

そういえば、さらちゃんって誰かいたな??・・・

ドイツ在住のクライアントさん
渡辺さんの娘さんも さらちゃん だった事を思い出します。


まあ、そんな偶然よくある事じゃないですか。

珍しい話ではない・・・・ って思ったのですが!!???


・・・ そういえば、渡辺さんとウチの妹の誕生日が同じだった。


3月31日生まれ。
ミーティング中にそんな話になって、ちょっと盛り上がった事を思い出し、

母親の誕生日が同じで、娘の名前が同じ。
一緒に仕事をするクライアントさん、実の妹・・・ 

確率的に考えて、どんな確率なんだろう?

なんか不思議だなぁ・・・
なんて考えていたら、もう1個乗っかった偶然を思い出します。


 ウチの妹、今、渡辺さんだった。。。(^_^;)。
 (嫁ぎ先の苗字が渡辺さん)


なんかね。ここまで来ると、確率の話云々ではなく、
なんだか気持ち悪さも感じます。(^_^;)。


こんな偶然どう思うよ? と妹にメールを送ったところ、

「うん。ちょっと気持ち悪いぐらい重なったね。ご縁だね。」
なんて返信があり、それをミーティング中に渡辺さんに伝えたところ、
笑いながら、「妹さんに逢ってみたいです!」 なんて言い出し、

じゃあ、僕のFacebookから辿って、妹に友達申請してみれば?
話のいきさつは妹も知ってるはずだから。

そんなこんなで、Facebookで2人が繋がる事になりました。

今、ドイツ渡辺さんの投稿に、妹が「いいね」ってやってるのを見て、
なんだか、不思議な感覚になっているのです。


冷めた表現をするならば、ちょっとした偶然が重なっただけ。

ただそれだけの事。なんですけどね。


偶然にしちゃあ、ちょっと偶然過ぎやしないかい?なんても思える訳です。


さて、

私はインターネットを通じて、これまでに色々な人と出会う事が出来ました。

一緒に仕事をしている9割以上の方々が、
全てインターネットを通じて知り合った人達です。

時代が時代ならば、絶対に出会う事の無かった人達と
一緒に仕事をし、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に成功を喜んでいます。


きっと、これからも色々な人達と出会って行く事でしょう。

きっと、こういう偶然も、もっと経験して行く事でしょう。



それが単なる偶然だと思うのか? 引き寄せられたモノなのか?

その答えは永遠に解らないとは思いますが、
やっぱり、この世界の可能性ってヤツは 無限 なんだと思う今日この頃です。


もうすぐ2015年です。

未来に起こる偶然は、あなたにも私にも予測は出来ません。

ですが、私は1つだけ知っています。
素敵な偶然は、行動を起こした先にある。という事。


是非、何か行動を起こす年であって欲しいと心から思います。
来年のあなたに素敵な偶然が訪れる事を願います。



人生は想い通りにはいかない。
だけど、想った通りにしかならない。


                 2014年12月31日 市川哲也



posted by 夢おこし村 村長 at 16:04| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

満足度100%でフィニッシュ! あと、三峯神社


どうもです。市川です。

お申し込み締め切りであった11月17日に、
けっこうな駆け込みがあった為、

昨日、ようやく無料オーダーセミナーが終了致しました。

今回、この企画に参加して頂いた皆さん、
ご参加頂き、誠にありがとうございました。


私自身、すごく久しぶりのこういう企画だったので、
皆さんに満足して頂けるか? 多少の心配はありましたが、
そんな心配はどこ吹く風。

参加者全員の方に、「 満足 」 の声を頂く事が出来ました。

満足度 100%の無料オーダーセミナーでございました。
m(__)m



中には、
これまで受けたどんなセミナーよりも、明快で解り易く、
そして楽しかった。


そんな嬉しいお言葉も頂ける事が出来ました。


やっぱり、遠隔ツールの存在が大きかったみたいですね。

遠隔ツールを使用し、テキストファイルやワードを
ホワイトボード代わりに使用するのですが、
この経験をしたことが無い人ばかりだったので、
凄く斬新に思って頂けたみたいです。


さて、そんな無料オーダーセミナーですが、

久しぶりにこういう事をやってみて、
私自身、参加者の皆さんからすごく刺激をもらえたので、
近いウチに、再開すると思います。


ただ、今後、日時の指定は、こちらでさせて頂くカタチにします。
けっこう調整が大変だったんですよね。。。(^_^;)。

なので、今回、残念ながら機会を逃してしまった方は、
是非是非、ご参加ください。



話はガラッと変わりますが・・・・


たまには、日記でも書こうと思って用意していたネタがあったのですが、
色々な事に忙殺され、なかなか書けなかったので書いておきます。


え〜っと・・・・

三峯神社に行ってきました。




本当は 日帰り温泉 な感じで地元を出発したのですが、
連休の中日という事もあり、高速道路がいきなり大渋滞・・・

急遽、目的地変更で、ここになったのですが、
いや、すごく過酷な1日を過ごす事になった訳です。


三峯神社とは?

1900年の歴史がある神社と言われており、
埼玉県の北部、秩父の山奥に建てられている神社です。

最近では、パワースポットとしても有名だったみたいですね。

標高1,100mという高地に存在するばかりか、
山奥の終点のような場所に建てられている為、
凄く神秘的な印象のある神社でした。


神社に向かう道中、野生のお猿さん達が見守ってくれます。





渋滞中、窓を開けてボ〜 っ としてたら、
なんか変な鳴き声するなぁ・・・ 見上げてみたら、お猿さんでした。


大鳥居前



標高が高い事もあり、靄がかかっているように見えますが、
登ってくる途中で雲海とか見れたんで、そりゃ、こんな感じになりますよね。



狛犬が狼です。



狛犬が狼という神社は初めてだったので、ちょっと驚きましたが、
この神社が建てられた時期は、日本狼も存在していたはずだよなぁ・・・
そんな事を想いふけながら鳥居を通過します。




拝殿までの道のりはこんな感じ。
なんだか良い感じでしょ?


まあ、急遽目的地変更という事で訪れた神社でしたが、
私自身、初めて行く場所でもありましたし、
昔から、神社の類はけっこう好きな方です。

楽しい。という表現とは少し違いますが、
なんだか、ス〜っとする感じがあるんですよね。



また、事情があって、写真は撮れなかったのですが、
2012年、辰年に突如出現したという「龍神様」
石畳に浮かぶ龍神様の模様は、非常に神秘的なモノでした。


たびねす
http://guide.travel.co.jp/article/1435/
※龍神様の件に関しては、このサイトをご覧ください。


参拝者の皆さんが、水をかけるもんだから、
この辺り一帯、ビチャビチャでしたけどね。(^_^;)。





たまには ゆっくり と どこか遊び行くか?

そんなノリで友達と出掛けた訳ですが、
3連休の中日という事もあり、高速道路は大渋滞、
そんな渋滞から逃げるように、目的地を変更、

変更した先は、山奥の神社。

山奥なので、峠をひたすら走る道のり。


関東有数のパワースポットという事もあり、
また、紅葉が一番良い時期だった為、
そこに向かう人はかなり多く、峠の中で大渋滞。

峠道なので、回避する事も引き返す事も出来ず・・・
ちなみに、私、運転。


途中でなんか食べようか?と楽観的に話していたが、
寄り道なんか出来る雰囲気は微塵もなく・・・・

朝9:30に地元を出発し、神社に到着したのが16:30

約 7 時間・・・ 車の中でひたすら渋滞と闘う事になり、
その間、何も食べず・・・


三峯神社の敷地内に食堂もありましたが、既に閉店。

結局、お土産のおまんじゅうで空腹をしのぎ、
家路に着いたのでした。。。。



人生はハプニングの連続であり、
ハプニングを楽しめる人は、幸せになれる。


そう言うけどさ・・・ なんか大変な1日でしたよ。(^_^;)。

ご利益あったら良いな。



大変な1日でしたが、神社はすごく良い所でした。
お近くにお越しの際は、一度行ってみても損はないと思いますよ。
(週末、祝祭日は避ける事をお勧めします。)

ただ、冬場は・・・ どうなんだろう?雪とか大丈夫なのかな?
そこは定かではありませんので、事前にチェック願います。



posted by 夢おこし村 村長 at 01:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする