2015年01月24日

マジシャン来たー

F001BCE5-E198-400E-A45E-FECA3E3FF251.jpg



絶対に誰も来ないと思っていたんですが

まさかの参加者が現れました。
マジシャンのAさん。

来てくれて
5分でマジックやってくれてます。
posted by 夢おこし村 村長 at 21:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池袋で飲んでます。


03B157C0-F911-4649-A301-6CED62CD730D.jpg


すごく久しぶりの事なんですが・・・

今日はクライアントさん達と飲んでます。

事の発端はミーティング中。
すごく盛り上がったビジネス話がありまして、

こういう話は飲みながらやりたいですね〜

というところからです。


3人で飲んでますが。
今後はちょっとこういう機会増やそうかな。

まあ、いないとは思いますが・・・
今から来れる人いたら、連絡ください。

池袋です。

posted by 夢おこし村 村長 at 19:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

常念必現


どうもです。市川です。


今日のヒトコト: 常念必現


「 常念必現 」 常に想う事は必ず現実になる。

私はこう解釈しています。



善い事を常に想えば、善い事に焦点を当てられるようになるし、
逆に、悪い事を常に想えば、視点が悪い事ばかりに当てられます。

モノの見方・捉え方で、如何様にも変わってくる事なのだと思います。



ただ、こういう話をすると、

念じるだけで叶うなら、誰も苦労はしないよ!!

宝くじを当てたい! と念じ続けたら当たるんか!?
そんな声が聞こえてきそうです。


それに関しては、ハッキリとお答え出来る事があります。


うん。そうですよ!念じるだけで叶う訳ないですよ。

私は、切り捨てにも近い感覚でお答えするでしょう。
どんな事も、実働が伴わないと達成という結果はついてきません。




宝くじ・・・ まず、買わないと当たらないですよね?

宝くじを当てる為の最善の策は何?
それを1つも取りこぼさずやっているか?

・・・ っていうか、最善の策ってあるの?宝くじに?


そう考えたら、宝くじを当てる事に対して、
「 常念必現 」 という言葉を用いる事自体が
大きな間違いである事に気付くはずなのです。


これは、本当に達成したい事。
心の底から達成したい事がある人達に有効な考え方です。



問題は、どうやって実働レベルに落とし込むか?


想うだけで終わらせない為に、この言葉があるのだと私は解釈しています。



この1月、私はクライアントさん達にこんな事をやってもらいました。

それは・・・
「 2015年やりたい事、達成したい事 」 をリスト化してもらう。

※これをミーティング中にやりますので、
 「一緒にリストを作る。」という方が正しいかもしれませんね。


どんな些細な事でも結構ですし、どれだけくだらない事でも結構。
やりたいと思う事があったら、何でも書き出してください。

これがルール。


その結果、本当に多種多様な願望がクライアントさん達から出てきます。

・会社からの独立
・法人化
・年収1000万円達成!
・彼女にプロポーズする

こういう目標的な事を掲げてくれる事はもちろんなのですが、


私が 「 もっと無いですか?言う事に対してリスクはないですよ 」
そう投げ掛けると、


・旅行に行きたい。
・引っ越しをしたい。
・カーナビを買いたい。
・車を買いたい。
・家族で豪華な外食をしたい。
・カニを食べたい。


色々な願望を挙げてくれます。

これをリスト化していく。という作業を一緒にやるのです。



「 書けば叶う。」 こんな事をあなたは聞いた事があるかもしれませんね。


これは、書く事によって、達成するイメージをする事が目的で、
セルフイメージを高める効果があると私は解釈しています。


ただ、これも同様、書いただけでは何も叶いません。


だから、私はリストを紙媒体に残してもらって、達成したら消す。
消す事を目的として、取り組んでもらいます。

書く事は、消す事のプロセス。 という事です。


だから、達成する順番は問いません。
達成出来そうなモノから取り掛かってもらう事で善しとしています。

取り組んで行く中で、新たにやりたい事が出て来たら、
付け足す事もOKです。

大切なのは書く事ではなく、消す事なのですから。


これ、実は昨年も同じ事をやってもらっています。
そして、年末のミーティング時に見返してみるのです。

不思議な事に、書いた事のほとんどが消えてる場合が多いんですよね。


そこに因果関係あるのか?否か。
これは、私のデータの中でしかお答え出来ないのですが、
確実に「ある」と解釈せざるを得ない事実があるのです。


さて、1月も残り 1週間 ・・・・ いや、速いですね。(^_^;)。

書き始める事に早いも遅いも無いですから、
もし、やってみようかな?と思って頂けたのであれば、
是非、「2015年やりたい事・成し遂げたい事リスト」を作ってみてください。

どれだけ些細な事でも良いですし、どれだけくだらない事でも良いです。
ですが、本当にやりたい!と思える事を書き出す事が重要です。

そして、達成したら消す。を繰り返してみてください。


これを続ける事が出来たら、

今のあなたと今年の年末のあなたは、確実に変わっている。

私は、そう断言します。




今日のヒトコト: 常念必現


posted by 夢おこし村 村長 at 12:31| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

何をすれば良いのか?ではなく、なぜ?やるのか?


どうもです。市川です。

今日のヒトコト

何をすれば良いのか?ではなく、なぜ?やるのか?


成功者 と 非成功者 そんな風に、
2つでくくってしまう表現が正しいか否かはさておいて、

いまいち結果の出ていない人達は、
「 何をすれば良いのか? 」 を求める傾向にあります。


私が1ヶ月 100万円を稼ぐには、何をしたら良いですか?

私はそれが知りたいのです!!
  と、こんなイメージ。


もちろん事、ここも大事である事に変わりはありません。


ですが、私は断言します。


  本当に大切な部分はそこではありません。


「 何をすれば良いのか? 」 を強く求める方々は、
手法にこだわって、物事を組み立てて行きます。

俗にノウハウ思考とも呼ばれます。

その手法・戦略が通用するのであれば、結果は出るでしょう。
然しながら、その手法にこだわるあまり、応用が利きません。

インターネットの世界は、昨日までOKだったルールが、
今日、突然OUTになる事も珍しい話ではないのです。

自由度が高い代わりに、色々な事から影響を受けます。


結果、ノウハウに振り回され、時代に振り回され、
通用する手法が手元に無ければ、
結果を出す事が出来ない状態になってしまう。


本当の意味で、生きぬくチカラとは、

たとえ、焼野原になっても、紙とペンがあれば
お金を生み出せる能力である。

こんな言葉はご存じでしょうか。
(ネットで検索できる言葉とは、ちょっとニュアンスの違いはあります。)


では、これはどういう知識・スキルを得た人が、
成せる事なのか?


物事の本質を知ろうと決意し、
本質を得る為に勉強・実践をしている方々だと私は考えます。

表面上の手法・戦略、テクニックだけを収集しようとする方では、
辿り着く事の出来ない境地である事は言うまでもありません。


本質を理解していれば、応用は自在に出来る事もまた1つです。

たとえ、1つのルールが壊れたとしても、
どういう理論でそのルールが成り立っていたのか?をふまえれば、
応用で新しいルールを作る事が出来るのです。


ノウハウや手法は、所詮1つの 「 戦略 」 に過ぎません。

だとするのであれば、その「戦略」は、どういう時代背景の基、
何に重点をおいて構築されたモノなのか?


表面上のやる事だけを眺めるのではなく、
その裏側を読み取ろうと意識をするだけで、
あなたの思考は確実に善い方向に変わるはずです。

実践しながら。 が一番良いのは言うまでもありませんが・・・



何をすれば良いのか?は、実は皆さん解っているのです。


でも、それがなぜ?やるべき事なのか? と聞かれると・・・
上手に答えられない人が多いんですよね。



今日、ミーティングの最中にこんな話になり、
かなりの熱弁をふるってしまった私がいます。(^_^;)。


ミーティング終わりに、クライアントさんから、

「 市川さん。今日の内容でセミナーとか
 やったら良いのに・・・
 きっと、こういう考え方の部分を知りたい人、
 相当いるはずですよ。

 考え方ですから、それこそ本質であり、
 生涯のスキルになる訳じゃないですか!  」



そんな風に言われ、ちょっとだけテンションが上がった自分がいます。
ご満足頂けたようで何よりです。(^_^;)。




今年は久しぶりに、セミナーを主催してみようか?・・・

さて、どうしましょうかね。(^_^;)。要検討です。



posted by 夢おこし村 村長 at 20:52| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

初心者の頃、何を最初にやったんですか?



どうもです。市川です。

クライアントさんとミーティングをしている最中、
よく質問される事があるのですが、

「 市川さんは初心者の頃、何を最初にやったんですか?」

                          という質問。


この質問に関しては、特に隠す理由も無いですし、
過去の経験を正直にお話しているのですが、

私がネットを使って一番初めにやった事は、
『 ヤフオク 』 です。

不用品の出品、友人からの委託、仕入れ、廃品回収的な事、
とにかく色々な事をやりました。


なぜ?ヤフオクか?という質問が大体追加でやってくるのですが、
答えは幾つかあります。



1:
まず、ネットを通じて商品を売買する。という行為が一通り経験出来る。

出品した商品が落札されれば、落札者からお金をもらう事が出来ます。
その流れで、商品の梱包・発送の経験も出来ます。

この経験はやっておいて損はありません。

配送時に何を気を付ければ良いのか?
お客さんとのやり取りは、どこに気を付ければ良いのか?

全て、経験の中で学ぶ事が出来ます。



2:リスクがほぼ皆無

仕入れを行う場合は別ですが、
初期の段階では不用品を出品する事になるでしょう。

タンスの肥しになっているモノでも良いですし、
捨ててしまえば、ゴミになってしまうモノでも良いのです。

物には、必ず価値というモノが存在していて、
人によって、その価値が変わってきます。


先日、新規に始められたクライアントさんの事例としては、

お子さんが遊ばなくなったおもちゃが、
購入額よりも高値で落札されました。

こういう事だってあるのです。

まあ、これは 妖怪のせい なので、今のタイミングに適合した。
という事も否めませんけどね。


3:キーワードマーケティングの基本が学べる

ネットを活用したビジネスの場合、キーワードの概念は外す事が出来ません。
言葉をフル活用する媒体である事は間違いありませんので。

出品のタイトル、商品紹介文、そういう解り易い部分から、
キーワードについてを学んでいく事が出来るのです。(経験も出来る)



数を挙げていくと、キリがないのでこのくらいにしておきますが、

何から始めて良いのか?解らない!! 

そんな人には、まずヤフオクをお勧めします。






昨年末、私のクライアントさん(正確に表現すると 元 ですが)である、
富山くんが、ヤフオクについての本を出版しました。

彼は BIG tomorrow での連載を3年以上続けている
ヤフオクについては プロフェッショナルな人 です。



昨年秋口に、彼がウチに来てミーティングをしている事を書いたのですが、

自宅ミーティング  (2014年9月11日)

この時は、この出版についての相談を受けていました。
そこから執筆をはじめ、出来上がった彼のデビュー作です。


Amazonでも購入出来ます。
是非是非、あなたの 「 初めの一歩 」 に繋がるアイテムになれば、
幸いと思います。



posted by 夢おこし村 村長 at 14:53| Comment(2) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする