2016年09月26日

不安の克服方法 不安とは何か?を考えてみた。


どうもです。市川です。


あなたは朝起きる時、目覚まし時計を使いますか?
スマホやケータイのアラームを使いますか?

それとも、両方使いますか?
(ちなみに、私は両方です。)


では、
それは、なぜ?ですか?





さて、今月初頭に告知した「無料オーダーセミナー」ですが、
おかげさまで好評です。

エントリー頂いた皆さんからは、
相変わらず100%の確率で満足を頂いている次第です。

皆さん、ご参加ありがとうございます。

「行動」のキッカケに、「改善」のキッカケに、
「成功」へのキッカケになれば何よりです。

無料オーダーセミナーの詳細・お申込みはこちらから




私の仕事柄、日々のミーティングや無料オーダーセミナーの中で、
様々な相談をされる事が多いです。

十人十色 とはよく言ったモノで、
本当に1人1人、現在抱えている問題や悩み事は異なりますよね。

その都度、私は過去の経験や、現在の考え方を軸に、
その人のパーソナルに合わせて、ほぼアドリブで対応して行く訳ですが・・・

これ、けっこう大変なんですよ。(^_^;)。


時に書籍を紹介したり。
時に講義をしたり。
時に先人の知恵を拝借したり。
時に偉人の明言をお借りしたり。

もちろん、自分の経験談を中に取り入れたり。


こうやって話をする事で、その人の「不安」の1つが解決すれば、
その方は、前に進む理由が出来る訳ですから。


前フリはこの程度にしておいて、本題はここからです。


という訳で、最近頂いた相談や悩み事を、
少しずつ、このブログでもシェアして行きます。

もちろん、私なりの解決方法や解消方法です。
これが100%正しいなんて事は言いません。

ですが、お読み頂いたあなたの”何かのキッカケ”になれば、
これ幸いと思います。


-------------------

相談者: Iさん 沖縄県在住。

私自身、現状を変えるべく、自分でもビジネスを始める事を
思い描いていますが、どうしても不安の方が大きくて、
チャレンジする事を躊躇ってしまいます。

既に独立されている方や、スタートされている方々は、
どうやって不安を克服したのでしょうか?

問題は問題が起きてからどうするか考えようと、
ポジティブに前向きに考え克服したのでしょうか?

私はどうしても、ネガティブな思考になってしまいます。
不安の克服方法を教えてください。

-------------------

※相談内容は、ある程度解り易く表記しています。



さて、テーマは不安の克服方法という事ですね。

これは、まず初めに私の中の大前提があるのですが、

不安を100%克服している人なんて、
この世に存在していない。
・・・・はず。

私はそう考えます。


どれだけ大富豪になったとしても、病気や事故、
命に関わる不安を克服する事は出来ないはずですし、

大企業の社長さんだって、会社の経営が傾けば、
株主さん達から、責任を問われます。

自分以外の事、家族や恋人の事で
不安を感じる人だっているでしょう。


どんな人でも、大なり小なり不安を抱えている(はず。)


人として、人生をまっとうする事において、
それら全ての不安を完璧に克服する事なんぞ、
最初から不可能な事なんだ。

私は、この考え方が前提にあります。


だから、不安を感じる事を悪く言うつもりは毛頭ないのです。

不安を感じる事は当然であり、不安を抱え続ける事は、
この先も絶対にある訳で、それが自然の現象なんだと思うのです。


不安を感じる = ネガティブ 

これは間違った解釈である。という事。


では、不安っていうヤツが何なのか?を知れば、
どうやってそれを解消するか?(克服ではなく)が、
少しずつ見えてくるはずです。



ここで冒頭の質問を思い出してください。

朝、目覚まし時計やアラームをセットするのはなぜですか?


多くの人が、この行為が習慣になっていて、
「当然の事」 なんて考えてしまうのですが、
これは、誰でも日常で行っている不安の解消方法の1つです。


朝、起きれなかったらどうしよう?
会社に遅刻してしまうし、周囲の人に迷惑をかけてしまう。
上司に怒られたくない。

朝、予定の時間通りに起きれなかったらどうしよう?

この考え方をネガティブと表現する人はいないですよね?

これが不安の正体。


要は、不安は想定できる先読み。という事だと、
私は解釈しています。


寝坊して、遅刻をしたら、自分がどういう立場になる。

これが想定できるから、その対策として、
目覚まし時計をセットしたり、早めに寝たり、
深酒を控えたりする訳ですよね?


その先読みが出来ない人は、不安なんて感じていないのです。
うん。そういう人を 無鉄砲 と表現しますね。


だから、
不安を感じる = ネガティブ ではなく。
不安を感じる = 先読みが出来る人。

まずは、こんな風に捉えてみてください。



問題はここからです。

不安を感じるからと言って、その場から動かず、
それに対しての対策をしない事が一番ダメな事。



不安を感じるから、その場から動かない。
何も行動を起こさない。

これが 「 ネガティブ 」 です。


無鉄砲な人は勢いがあります。
だから、成功する事もあるでしょう。これは事実です。

カタチはどうであれ、何もしていない人よりは、
チャレンジした結果の事ですから。

ですが、いざ失敗した時の傷口は相当深いはずです。


あなたは、この傷口の事を考えて、
チャレンジする事を躊躇っている訳ですよね?


だったら、最初からある程度の傷を負う事は想定しておいて、
その治癒方法を予め準備しておけば良いのです。


「 想定の範囲内でございます。」

ちょっと前に、こんなフレーズが流行りましたよね?
こういう事です。


起こりうるマイナス現象を想定し、それが現実になった際の
対策を予め準備し、その上で行動を起こす。

あくまで、行動を起こす事を前提に捉え
失敗した際の対策を準備する。

これが、ポジティブな人の発想だと考えます。


行動を起こさない理由を正当化する人がネガティブ。

その理由に「不安」をもってくる訳ですが、
不安は行動を起こせない理由ではなく、
行動を起こしたくない自分を正当化する為の、
一番気持ちの良い「言い訳」。

(ちょっと厳しい表現になっちゃいましたかね。(^_^;)。)


ですが、「行動する人」「行動しない人」
どちらが成功者に成れるか?

そう問われたら、答えは明白です。
行動する以外に方法は無い訳です。


だから、不安は克服するのではなく、
不安を感じる現象に陥った場合の事を想定し、
どういう対策をするか?

大切なのは、克服ではなく、対策である。

私はそう考えます。



では一緒に対策をしてみましょう。


▼ 今回のチャレンジで失敗した際の損害は何があるか?

箇条書きに書きだしてみてください。







では、スタートした後を想像し、どういう選択肢をチョイスしたら、
その損害が現実のモノになるのか?


解り易い方法は、
どうしたら失敗が出来るのか?
100%確実に失敗する方法を想像して書きだします。


〇解らない事を放置する。
〇簡単に諦める。
〇質問、相談する相手がいない。
〇時間の確保に工夫をしない。
〇そもそも、やらない。
〇自分の仕事だと思って取り組まない。

〇etc,etc,etc,etc,


これが書きだせたなら、その逆をやれば良いだけです。

失敗した際の損害が想定出来て、
どうしたらその状態になってしまうのか?が想定出来たのであれば、
後は、その損害を飲み込む覚悟を持つ事と、
その状態にならないよう、逆の行動を意識する事。

この2つしか残らないはずなんです。


損害が軽傷で済むならGO!
失敗する方法の逆をやれる自信と覚悟が持てたらGO!


これが、現状、私の考える不安対策の方法です。


もちろん、他のパターンもあると思います。
あくまで一例という補足をさせてください。



まとめます。

・どんな人でもどんな環境でも大なり小なり不安はある。
・不安を100%払拭、克服する事は最初から不可能
・不安を感じる事はネガティブではない。
・不安を感じ、その対策を準備する人がポジティブ
・不安をやれない理由として正当化する人がネガティブ
・ポジティブな人は、行動を起こす事が前提
・ネガティブな人は、やらない事が前提
・あなたは、どっちの方が良いと思うか?

・損害を想定してみよう。
・その損害は飲み込めるレベルのモノなのか?
・何をしたらその損害が現実になるのか?想像しよう
・ならば、その逆をやれば良い。

・準備は出来たか?
・覚悟は持てたか?

ならば、チャレンジ!

You can do it!



ここまでが固まったのであれば、あとは信じる事です。

自分は出来る!と。
そしてスタートする事です。


そんなあなたには、この言葉を贈ります。


私は失敗を受け入れることができる。
しかし挑戦しないことだけは許せないんだ。


   -- by マイケルジョーダン




それでも、行動を起こす気になれない。
チャレンジする勇気が持てない人。

これは、残念ですが、スタートするタイミングではありません。
もしくは、あなたがチャレンジ出来る環境にないのかもしれませんね。

誰が悪い訳でもありません。
もちろん。あなたが悪い訳でもありません。

その結論を素直に受け止め、現状改善に対しては、
他のアプローチ方法を検討するべきでしょう。


ですが、自分の環境に満足が出来ないのであれば、
絶対に考える事は止めないでください。

絶対に自分に合う方法は存在する。と信じてください。

これは、ビジネスに限らず、
恋愛やスポーツでも同じ事が言えるかもしれません。


そんなあなたには、この言葉を贈ります


不幸でい続ける事は怠慢だし、
幸せになろうとしない事は卑怯だよ。


   -- by 西尾維新



だいぶ長くなりましたが、
何か1つでも、あなたの中に響くモノがあれば、何よりです。



posted by 夢おこし村 村長 at 13:43| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

ハロウィン・年末商戦に向けたオーダーメイドセミナーやります。


どうもです。市川です。

さて、唐突ではありますが、
無料オーダーメイドセミナーやります。


無料オーダーメイドセミナーとは?

市川哲也による、あなた”だけ”の為に無料電話で行う、
マンツーマンのセミナーだと思って頂ければ結構です。

なので、参加者が10人いれば、10パターンの話を
させて頂く、マンツーマンセミナー です。

一般論は極力語りません。

あなたが手に入れたい未来も、失敗してきた過去も、
あなた個人のモノだからであり、
台本を読み上げるような、接し方ではなく、
今のあなたに一番適していると、私が思うお話をさせて頂く、
それがコンセプトです。


昨年末、同様の企画を行いましたが、

※その時の内容はこちらをご確認ください。

◎このセミナーを受けた方で、
今年の6月に独立・起業された方もいます。

◎これまで上手く行っていなかったビジネスを、
一気にV字回復された方もいます。

◎何も解らない状態だった初心者の方が、
現在 PC1台で月に23万円程度を得ています。



一応、これまでご参加頂いた方全員に、
満足言って頂いた確率 100% です。

満足度100%のオーダーメイドセミナー


どうぞ、あなたの未来を劇的に変えるキッカケとして、
捉えてください。



無料オーダーメイドセミナーはこんな方にオススメです。

〇自分ビジネス(副業含む)で成功したい人

〇既にビジネスを始めているが、
  なかなか結果が出ないとお悩みの方

〇他社(者)との差別化、自分ブランディングを極めてみたい人

〇集客にお困りの方、具体的な集客方法を取り入れたい方。

〇Facebook集客やランチ会集客に疲れた、
  カウンセラーやセラピストの方。

〇情報商材や高額塾を買っても、
  満足の行く成果が出なかった人。

〇動画マーケティングに本格参入したい方。

〇そもそも何から始めて良いか?
  解らない初心者の方。

〇市川とただ喋ってみたい人。(いるかな?)

その他、ビジネス上の問題・課題であれば、
大抵の事にはお応え出来る自信がありますので、
どうぞ、無理難題お寄せください。

華麗に解決してみせます!



無料オーダーメイドセミナーは、他には無い特徴があります。

それは、「 題材 」 を、あなたが決める事。
自信をもって言い切りますが、
私のビジネスにおける引き出しはオールマイティーです。

具体的なノウハウ、戦略、マーケティング手法から、
マインド的な話まで、ほとんどの事に対応できるでしょう。

私には、この業界で約12年の活動実績があります。
その中で育まれた知識や経験は、
他の誰にも真似出来ないと自負しております。

是非是非、あなたの悩みを市川にぶつけてみてください。

マンツーマンですから、他の人の目を気にする事もありません。
あなたが聞きたい事を全部、市川から聞きだしてください。


無料オーダーメイドセミナーのお申込みは、
こちらのページからお願い致します。



まだまだ暑い日が続いておりますが、
9月です。暦の上では秋です。

さて、今年も残すところ あと4ヶ月。

私と一緒に、年末商戦で結果を出したい!
そうお考えの方は、是非是非お申込みください。


あなたのエントリーをお待ちしております。


posted by 夢おこし村 村長 at 07:32| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

クライアントさんと遊びに行った話。


どうもです。市川です。


人は 「 達成癖 」 が身につくと、
勝手にどんどん成長して行きます。
誰が何と言おうと、そういうもんです。

私は誰に否定されても、ここは言い切ります。


人は、達成癖がつくと、
過去には「出来ない!」なんて
思っていた事だって何だって、
どんどん達成出来るようになります。

いや、本当にそういうもんなんです。


今の生活にどれだけ嫌気がさしていたって、
自分の理想と現実がどれだけかけ離れていたって、
理想に近づくための課題を1つ1つ達成して行くことで、
確実にその理想は手繰り寄せる事が出来ます。


大切な事は目の前の課題から逃げない事。


1つ1つで良いんです。
どれだけペースが遅くても、
絶対に課題から目を背けない事。

目の前に立ちはだかる問題を、壁を、課題を、
目標を、着実に1つ1つクリアして行くことで、
「達成癖」は確実に身に付く。

ここが出来れば、いや、
ここ”だけ”が出来れば、
未来は確実に変わります。

誰が何と言おうと、私は言い切ります。


なぜならば、私は実際にその現象を、
数百という単位で見てきているから。





8月末日、海外在住のクライアントさんが、
日本一時帰国の際に、私を訪ねてきてくれました。


渡辺志保さん。

彼女はドイツ在住のシングルマザー。
このブログでも度々登場する方です。

彼女の8月の月収は150万円を超えました。


日本向けに、ユーロ圏の商品を販売する、
ビジネスに取り組んで3年半。

もちろん、スタート時はゼロ、何が出来るか?解らない、
むしろ、何も出来ない。
でも人生を変える事にチャレンジしたい。

そんな感じのスタートから、約3年半。
彼女の月収は150万円を超えた訳です。

しかも・・・

8月末には、日本帰国がある為、
ある程度仕事量をセーブしてのこの結果。

日本とドイツでは、多少ルールも異なるので、
その辺りを勉強してからにはなるのですが、
この年末から春先に向けて、法人化も視野に入れる
状況になってきましたね。

うん。素晴らしいです。


1つ確実に言いたい事は、
彼女に突拍子もない何かがあった訳ではないのです。

本当に、1つ1つ目の前の課題をクリアにしてきただけ。
達成癖がついた事によっての結果なんです。

もちろん、その為の努力は人の何倍もしていましたけどね。

私は、ほぼ1万km 離れた場所で、それでも一番近くで、
その頑張る姿を見てきましたが、
シンプルに純粋に、目の前の課題に取り組んだだけなんです。


ですが、彼女の頑張りは、
「 素晴らしい!」 という表現以外みつかりません。

これから先、もっともっと上を目指すそうです。





さて、そんな渡辺さんですが、

今回、ご親族の法事と、夏休みを兼ねての帰国。
元々は、関東地方滞在時に、妹さんを頼っての予定。

実は、私の住む埼玉に、妹さんがお住まいになっている事は
以前からミーティングの際に伺っていました。
しかも、妹さんの住まいは、私と同じ沿線という
偶然も重なってまして、せっかくだから、
軽く食事でも、という流れだったのです。


それがですね・・・

台風の影響やら、諸々の事情が重なって、
日程がズレた事で、当初の予定より
時間が大幅に確保出来てしまったとの事。


「じゃあ、僕が軽く埼玉観光に付き合いますよ。
まあ、言ってもこの辺は大した観光地が
無いんですけどね。(^_^;)。
埼玉って、奥に行かないとそういう場所が・・・ね。」



そんな軽はずみ発言(?)が発端となり、
私が30年以上住む、地元埼玉を案内させて頂きました。

しかもね。
11歳の娘さんも一緒に。(^_^;)。


まあ、がんばっているクライアントさんですからね。
これぐらいの労いは許容範囲でしょう。

という事で、ツアコン市川が誕生しました。


※↓渡辺さんのFB。



夕方前からだったので、巡れるところは限られていましたが、
私の地元の鉄板スポット。
大宮氷川神社 〜 小江戸川越 は、どうにか案内が出来ました。





そこそこ人見知りと伺っていた、娘さん(11歳)とも、
どうにかこうにか、仲良くなれたかと・・・


この娘にも思い出を作ってもらわねば。そう考えた私は、

「サラちゃん、何処か行きたいところある?」


神社や蔵造りの街並みには、あまり興味がなさそうだったので、
そう質問したところ、返ってきた答えが


   ゲーセン行きたい!!


ゲーセンかぁ・・・
さすが、子供の発想は、こっちの想像を超えてくるなぁ・・・・

やはり、日本のゲームセンターはクオリティが高いらしい。
そもそも、ドイツにはそういう場所がないみたいですね。


うん。それは、親戚の人に連れて行ってもらってね。

・・・ なんて事も想いましたが、

まあ良いか!って事で、
ららぽーと富士見のキッズコーナーへ。
(僕の実家から車で5分 ※メチャクチャ地元※)

ひとしきりゲームを楽しんでもらった後、

私がよく行く豚カツ屋で食事をし、
無事に(?)ツアコン市川終了。


お二人が楽しんでいてくれていたのであれば、
何よりです。

娘さんが僕の事を 変なおじさん。と
思っていなければ何よりです。(^_^;)。



今回は色々な事情が重なって、こういう事になりましたが、
まあ、たまにはね。
こうやって、100%遊びでクライアントさんと
向き合うのもアリですよね。


今回は、色々なイレギュラーが重なった事と、
渡辺さんの日頃の頑張りを労う事と、
私の予定が噛み合った事で実現した事でしたが、
今後も機会があれば、こういう場を設けてみよう。

そんな風に想えた1日でした。




人の写真が無い?
うん。完全に撮り忘れてましたね。

(^_^;)。



追伸・・・・

大宮 氷川神社で引いたおみくじ。



ツアコンのみが大吉を引くというね。
なんとも空気の読めないツアコンだったとさ。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:34| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする