2014年10月22日

礼儀(節度)を持って遠慮を捨てる。


どうもです。市川です。


今日のヒトコト:

礼儀(節度)を持って遠慮を捨てる。



こんな事を聞いたら、怒られるのではないか?

こんな質問をしたら、バカにされるのではないか?

こんな質問をしたら、おかしいと思われるのではないか?


人に物事を訊ねる際や、人にお願い事をする前には、
こんな風に思う事だってあると思います。


ですが、私の個人的な考えとしてですが、
遠慮をしているだけの時間って、凄く もったいない と思うのです。

だから、私はクライアントさん達にも、
妙な遠慮は不要ですよ。 という事を言います。



ですが、遠慮はただ捨てれば良い!ってもんじゃありません。

何の考えもなしに、何の前フリも無しに、

「 これ教えてください!」 「 これやってください!」

こんな風にお願いしても、誰も教えてくれませんし、
やってくれません。ただただ、遠慮を捨てただけです。

相手にとって失礼に値する場合だってあります。

だから、最低限のマナーとルールを守り、
空気感を感じながら、上手に自分の主張を伝える事が大切です。




え〜っと・・・ オガワさん です。



オガワさんは、昼はお勤めをされているサラリーマンで、
夜は個人事業主です。(副業サラリーマンってヤツですね。)


オガワさんとの付き合いは、もう7〜8年になるのですが、
彼は私とスカイプを繋いでミーティングを行う事がほぼありません。

年に1回、あるか?ないか? だと思います。
でも、付き合いは7〜8年ですし、ミーティングも定期的にやっています。


どういう事か?というと・・・

オガワさんは定期的に、ウチ(市川の自宅)に来ます。
仕事終わりに、市川の家に寄って、ミーティングをして帰宅する。

なぜならば、住んでいる場所がウチから車で5分のところだから。
最寄駅も同じです。


元々の知り合いだった訳でもなく、WEBという環境があったから、
私の事を知ってくれた方ですし、私の門を叩いてくれたのもWEBです。

住んでいる場所が近かったのは、超偶然 というです。


もちろん、当初はスカイプを繋いでミーティングを行っていたのですが、
ある時期、オガワさんが 「 礼儀を持って遠慮を捨てた 」 事により、
現在の形式になっています。


一歩 踏み込んでみる勇気 って言うのでしょうか。

時に遠慮を捨ててみるのも、必要って事ですかね。
※ただし、最低限のマナーとルールは厳守する必要はありますが。




妙な遠慮は不要です。

今なら無料!オーダーメイドセミナー
http://www.yumeokoshi.jp/freeseminar/



posted by 夢おこし村 村長 at 01:08| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: