2017年08月21日

夢おこし村 移転のお知らせ。


夢おこし村 移転します。

夢おこし村 新URL
http://yumeokoshi.jp/



どうもです。市川です。


大変、ご無沙汰しております。
半年近く空きましたね。(^_^;)。

残暑中お見舞い申し上げます。


この半年間、まあまあ小忙しくお仕事させて頂いておりました。


会社を独立し、一、個人事業主として、
デビューされた方2名。

オリジナルコミュニティを立ち上げ、
月収100万円達成者2名。


内、おひとりはこの半年間で
700万円ほどの売上を達成しました。


相変わらず、バラエティー豊富なクライアントさん達と
お付き合いさせて頂いております。


・起業・独立を目指す副業サラリーマン

・得意を仕事にするカルチャースクールの先生。

・独立し、個人事業主の方。
・会社経営者の方。

・士業の方。

・主婦起業家。


本当に、色々な人がいます。


1人1人のパーソナルに合わせて、共に「達成」を目指す。


相変わらず、私のスタイルは変わっていません。



さてさて、
表題にもありました通り、
この度、夢おこし村を「お引っ越し」します。



今後は、以下の方で更新をします。

夢おこし村 新URL
http://yumeokoshi.jp/


細かい体裁など、もう少し整えながらなので、
更新頻度は期待しないでください。(^_^;)。


” らしく ” やれれば何よりと考えています。


という訳で、だいぶ間隔もあきましたが(汗)

こんな更新頻度の低いブログをお読み頂ける皆さん、
移転先でも、今後とも宜しくお願い致します。


m(__)m


               市川哲也





posted by 夢おこし村 村長 at 16:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

お墓参りと地方創生への意識。


どうもです。市川です。

昨日はお彼岸という事で、私もお墓参りへ。


群馬県 甘楽郡 南牧村
(かんらぐんなんもくむら)

日本人でさえ、知らない人の方が多い村。
私の父親の生まれ故郷。


南牧村はとある分野で日本一。
それすらも、多くの人達が知らない。

ここが私のルーツ。


 高齢化 日本一

これが、南牧村の現状です。


2015年国勢調査における
老年人口割合は60.5%と日本一の割合。

同調査において老年人口割合が
60%を超えている市町村は当村のみ。

逆に年少人口割合は3.0%で、
日本一低い割合。

2014年に、民間シンクタンク
「日本創成会議」が発表した
消滅可能性自治体の中で最も
消滅可能性が高いとされている


 日本一の限界集落

これが、現在の南牧村に与えられた通称。

記憶のどこかに留めておいてください。
こういう村がある。って事をね。


『 地方創生 』

現在の日本の課題であり、
東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、
日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策。


解り易く表現すると
地方に元気と活力を!という事です。


もちろん、地方創生を語れるほど、
知識も政策力も、今の私には無いと自負しています。

どうしても自治体が絡んでくる話ですので、
そこには、利権 と しがらみ と 風習 と 権力欲 と、
様々な大人の事情もあるでしょうしね。


ですが、シンプルに物事を組み立てて、
極限にシンプルに生み出した結論は


地方の人達が儲かる事ができれば良い。
地方の人達の所得が増えれば変わる事がある。

ここなんだろうな。と.・・・


私はビジネスのプロデュースを生業としています。

クライアントさんのビジネスを成功させ、
所得を向上させる事。

「経済的自立」という表現を使わせて頂いておりますが、
クライアントさんの収益化の為、日々頭を働かせている訳です。



『 地方創生 』
もしかしたら、現在の日本を悩ませているこの問題に対して、
自分でも何かが出来るかもしれない。

数年前から、そんな事をぼんやりと考えるようになりました。


そして、今年の2月。
ご縁があり、佐賀県へ行ってきました。

明確なビジネスプランがあった訳ではありませんし、
視察が主な目的でしたが、
地元 信用金庫の担当さんの親切な案内で、
色々な場所を見て回る事が出来ました。

地元の企業コンサルタントの方とも、
セッションの時間を設けてもらい、
様々な情報交換をさせて頂きました。


少なくとも私が出逢った方々に受けた印象は、
皆さん本気で物事に向き合っている。

地方は何も考えていない訳ではない。

決して、東京頼み、国頼み、自治体頼みの、
他力本願の姿勢で、物事に向き合っていない。


必死で現状に向き合っている。
そんな印象と刺激を与えて頂きました。

本当に良いご縁に感謝です。



なぜ?2月の話をこのタイミングで?

そうなりますよね?


それは、まだまだ未解決の事が多すぎて、
声高に発表出来る事が無い。

これが、正直な現状だったからです。



ですが、昨日、南牧村に行った事で、
気が変わりました。

何を格好つけとるんだ。俺は。と。


何も出来ないかもしれない?
それがどうした!

別に良いじゃないか!
結果は後からついてくるもんだ!と。


今、自分に出来る 出来ないは関係ない。

必要か?不要か?やりたいか?やりたくないか?
大事なのはここだ!

クライアントさんに、日々そう話をしているのは、
紛れもない、市川自身じゃないか!と。


だから言う。

先日、クックパッドさんにおじゃましてきました。
あなたもご存じの、あのクックパッドさんです。

セッションのテーマは、『 地方創生 』 。

クックパッドさんに出来る事。
我々に出来る事、我々がやりたい事。
お互いの利益になる事。

そんな事がセッション出来るご縁にも恵まれました。


 地方創生 with 俺


テーマとしては、大きいと自覚しています。
ですが、今の私にだって、すぐに出来る事はあります。


それは、

目の前のクライアントさんの
ビジネスを成功させる事に尽力する事。

そのクライアントさんが地方の人であれば、
自動的に地方創生の一端を担う事ができる訳です。


だから、頑張る。

目の前の仕事を将来のビジョンに向けて。


そして、自分のルーツである、
日本一の限界集落 南牧村の為に、
何か仕事が出来たら素敵だろうな。



このブログのタイトルともピッタリだ。


そんな事を、いま想う。


posted by 夢おこし村 村長 at 17:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

ドタバタの2017年スタート


どうもです。市川です。


いやいや、気付けば1月も終盤。

あ、(^_^;)。
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。


2017年 なんか初っ端から激動でございます。

マジか!? っていう良い事もありながら、
マジかよ・・・ っていうような事も起こっております。


そんなこんな、大小様々な事がありながらも、
クライアントさんとのミーティングをキッチリやりつつ、
今年やりたい事のリサーチと企画構築。

こんな感じで、私の1月も終盤を迎えた訳です。


近年稀にみる、激動の1年の始まりでした。
まあ、ドタバタです。


1年の計はなんとやら・・・・


「そんなもん 知らん!
 のっけから総崩れじゃ!!」


っていうぐらいのドタバタでした。

ドタバタですけど、こんなのも慣れっこなので、
元気っちゃあ、元気です。



という訳で、市川、生きてますよ。安心してください。


さて、だいぶ遅ればせながらになりますが、

2017年 市川哲也の初動テーマは

「 白紙のキャンパス 」 です。


まあ、色々な事を起こった最中でも、
この1ヶ月、結構な事をリサーチしていたのですが、
どうやら、今までにやった事の無い事に
多くチャレンジする年になりそうです。

そういう事ばかりがアイディアとして浮かんでくる。
そのアイディア1つ1つが、楽しそうな事ばかりです。

という訳で、良い意味で頭の中を真っ白にさせるべく、
この1月は意図的に、自分仕事に集中しました。


さあ、ここからは 「 色とりどり 」
様々な色で自分のキャンパスを埋めて行きます。


来月 佐賀 に行く予定です。
どんな出会いがあるかな?(人に限らず)
ちょっとウキウキしている状態。



もちろん、日々の通常業務も強化進行中です。


1月から、過去最高の数字を出している人が4名。

うん。この部分は全然悪くない。むしろ善い。


ポジティブもネガティブも全部ひっくるめての2017年スタート。

さあ、次はどんな事が起こるだろう。

そんなこんなで刺激的な1年になるであろう事は、
容易に推測が立つ現在。

全ての刺激を楽しみながら、邁進していく所存です。

皆さま、大変遅ればせながらになりますが、
本年も宜しくお願い致します。




posted by 夢おこし村 村長 at 16:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

実るほど頭を垂れる稲穂かな


どうもです。市川です。

本日、11月17日
私、誕生日でございます。

38歳になりました。


もうね。いい具合におっさんですよ。
自覚満々です。

これに関しては、変に抗ったところでね。
無理してる感も出ると思いますので、
認めて行こうかと・・・・



年齢を重ねれば重ねるほど、
色々な物事の見方が変わってきます。
若い時には理解出来なかった事が、
なんとなく納得できるようになったりする訳です。


見えなかったモノが見えるようになったり、
解らなかった事が解るようになったり、
間違った自分を素直に間違っていると認める事が出来たり、
伝えられなかった事が伝えられるようになったり、
出来なかった事が出来るようになったり、

こういう事を成長する。と表現するのだと思うのです。


そして、人は結果によって成長を確信します。


この繰り返しで人は成長し、結果を残し、確信し、
更なる経験値を積み重ね。




そして、偉そうになっていくのだと思うのです。(^_^;)。


いや、これは避けたい。
いや、絶対に避けるべきだと思う。


自分を偉そうに魅せる事を心掛けるスタイルは、
私が大嫌いな、格好悪いと考えるスタイルです。

権威付けに必死になり、メッキを上から何枚も貼り、
上辺だけの理論武装に躍起になり、
そして、顧客に大した結果も提供出来ない。


ただ、ただ、偉そうな奴。


こんな奴にはなりたくないし、俺はならんぞ。



実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな




今ある環境の多くは、人がキッカケになって頂けたモノ。
決して自分だけの成果ではないモノ。


その事実に気付き、皆さんに感謝し、そしてまた実り、
自然に頭を垂れる。


自然体で、無理をしている訳でもなく、
素直にこんな事を想えるような大人になりたい。




先ほど、コンビニにタバコを買いに行った際、

市川 「マルボロ1つください。」

店員さん 「番号で言ってください。(そこそこ仏頂面)」


市川 「 チッ! あぁ、36番です。 」


と、38歳一発目の舌打ちをかました自分がいます。


うん。理想は遠いね。 (^_^;)
がんばろう。



関係各位の皆様。

今年も無事、おかげ様で誕生日を迎える事が出来ました。
皆さんの期待に応えられる、充実した1年であるよう、
今年も一生懸命、皆さんと向き合いたいと思います。


是非是非、期待してください。
38歳の市川哲也も、どうぞ宜しくお願い致します。



posted by 夢おこし村 村長 at 03:03| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

クライアントさんと遊びに行った話。


どうもです。市川です。


人は 「 達成癖 」 が身につくと、
勝手にどんどん成長して行きます。
誰が何と言おうと、そういうもんです。

私は誰に否定されても、ここは言い切ります。


人は、達成癖がつくと、
過去には「出来ない!」なんて
思っていた事だって何だって、
どんどん達成出来るようになります。

いや、本当にそういうもんなんです。


今の生活にどれだけ嫌気がさしていたって、
自分の理想と現実がどれだけかけ離れていたって、
理想に近づくための課題を1つ1つ達成して行くことで、
確実にその理想は手繰り寄せる事が出来ます。


大切な事は目の前の課題から逃げない事。


1つ1つで良いんです。
どれだけペースが遅くても、
絶対に課題から目を背けない事。

目の前に立ちはだかる問題を、壁を、課題を、
目標を、着実に1つ1つクリアして行くことで、
「達成癖」は確実に身に付く。

ここが出来れば、いや、
ここ”だけ”が出来れば、
未来は確実に変わります。

誰が何と言おうと、私は言い切ります。


なぜならば、私は実際にその現象を、
数百という単位で見てきているから。





8月末日、海外在住のクライアントさんが、
日本一時帰国の際に、私を訪ねてきてくれました。


渡辺志保さん。

彼女はドイツ在住のシングルマザー。
このブログでも度々登場する方です。

彼女の8月の月収は150万円を超えました。


日本向けに、ユーロ圏の商品を販売する、
ビジネスに取り組んで3年半。

もちろん、スタート時はゼロ、何が出来るか?解らない、
むしろ、何も出来ない。
でも人生を変える事にチャレンジしたい。

そんな感じのスタートから、約3年半。
彼女の月収は150万円を超えた訳です。

しかも・・・

8月末には、日本帰国がある為、
ある程度仕事量をセーブしてのこの結果。

日本とドイツでは、多少ルールも異なるので、
その辺りを勉強してからにはなるのですが、
この年末から春先に向けて、法人化も視野に入れる
状況になってきましたね。

うん。素晴らしいです。


1つ確実に言いたい事は、
彼女に突拍子もない何かがあった訳ではないのです。

本当に、1つ1つ目の前の課題をクリアにしてきただけ。
達成癖がついた事によっての結果なんです。

もちろん、その為の努力は人の何倍もしていましたけどね。

私は、ほぼ1万km 離れた場所で、それでも一番近くで、
その頑張る姿を見てきましたが、
シンプルに純粋に、目の前の課題に取り組んだだけなんです。


ですが、彼女の頑張りは、
「 素晴らしい!」 という表現以外みつかりません。

これから先、もっともっと上を目指すそうです。





さて、そんな渡辺さんですが、

今回、ご親族の法事と、夏休みを兼ねての帰国。
元々は、関東地方滞在時に、妹さんを頼っての予定。

実は、私の住む埼玉に、妹さんがお住まいになっている事は
以前からミーティングの際に伺っていました。
しかも、妹さんの住まいは、私と同じ沿線という
偶然も重なってまして、せっかくだから、
軽く食事でも、という流れだったのです。


それがですね・・・

台風の影響やら、諸々の事情が重なって、
日程がズレた事で、当初の予定より
時間が大幅に確保出来てしまったとの事。


「じゃあ、僕が軽く埼玉観光に付き合いますよ。
まあ、言ってもこの辺は大した観光地が
無いんですけどね。(^_^;)。
埼玉って、奥に行かないとそういう場所が・・・ね。」



そんな軽はずみ発言(?)が発端となり、
私が30年以上住む、地元埼玉を案内させて頂きました。

しかもね。
11歳の娘さんも一緒に。(^_^;)。


まあ、がんばっているクライアントさんですからね。
これぐらいの労いは許容範囲でしょう。

という事で、ツアコン市川が誕生しました。


※↓渡辺さんのFB。



夕方前からだったので、巡れるところは限られていましたが、
私の地元の鉄板スポット。
大宮氷川神社 〜 小江戸川越 は、どうにか案内が出来ました。





そこそこ人見知りと伺っていた、娘さん(11歳)とも、
どうにかこうにか、仲良くなれたかと・・・


この娘にも思い出を作ってもらわねば。そう考えた私は、

「サラちゃん、何処か行きたいところある?」


神社や蔵造りの街並みには、あまり興味がなさそうだったので、
そう質問したところ、返ってきた答えが


   ゲーセン行きたい!!


ゲーセンかぁ・・・
さすが、子供の発想は、こっちの想像を超えてくるなぁ・・・・

やはり、日本のゲームセンターはクオリティが高いらしい。
そもそも、ドイツにはそういう場所がないみたいですね。


うん。それは、親戚の人に連れて行ってもらってね。

・・・ なんて事も想いましたが、

まあ良いか!って事で、
ららぽーと富士見のキッズコーナーへ。
(僕の実家から車で5分 ※メチャクチャ地元※)

ひとしきりゲームを楽しんでもらった後、

私がよく行く豚カツ屋で食事をし、
無事に(?)ツアコン市川終了。


お二人が楽しんでいてくれていたのであれば、
何よりです。

娘さんが僕の事を 変なおじさん。と
思っていなければ何よりです。(^_^;)。



今回は色々な事情が重なって、こういう事になりましたが、
まあ、たまにはね。
こうやって、100%遊びでクライアントさんと
向き合うのもアリですよね。


今回は、色々なイレギュラーが重なった事と、
渡辺さんの日頃の頑張りを労う事と、
私の予定が噛み合った事で実現した事でしたが、
今後も機会があれば、こういう場を設けてみよう。

そんな風に想えた1日でした。




人の写真が無い?
うん。完全に撮り忘れてましたね。

(^_^;)。



追伸・・・・

大宮 氷川神社で引いたおみくじ。



ツアコンのみが大吉を引くというね。
なんとも空気の読めないツアコンだったとさ。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:34| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする