2016年04月22日

ここ数年で一番の辛い経験。


どうもです。市川です。

3ヶ月・・・ 書かなくなって3ヶ月。。。

この間、けっこう色々な人から連絡がありました。
もうね。生存確認に近いよね。


中にはど直球で「生きてますか!?」っていう連絡もあり、
「生きてますよ!」って応えるしかないやり取りもありました。


という訳で、私、生きてますよ。(^_^;)。
ブログの更新も再開します。


再開しますが・・・今日は、本当に個人的な話。
タメになる事も特にありません。

でも、無駄に長文です。本当に無駄です。
なので、お時間のある方だけお付き合いください。

m(__)m


では、久しぶりのブログ更新、はじめます。




先日の日曜日 母親とこんなやり取りをしました。



私の母親が信子っていう事や、
本文に独特なスペース使いをする事は置いておいて、


かつこ おばちゃんが亡くなった。
葬儀で福島に行かないといけないから、
哲也の都合は大丈夫?

という趣旨の内容です。


2月も親戚の葬儀で、福島に行ったばかりなので、
なんだかやるせない気持ちもありましたが、
弔い事ですし、福島に行く場合、私は主に運転手の役割をします。

ウチの両親は2人とも車の運転は出来ますが
なりに高齢になってきたのでね。
長距離になると、心配もありますからね。


ちなみに、かつこ おばちゃんは、私の祖母のお姉さんで、
もう90歳以上のおばあちゃん。

すごく元気なおばあちゃんで、周りを明るくさせる、
親戚の中でも印象深い方でした。

お盆に挨拶に行った時に、
30半ば過ぎた私にお小遣いをくれたりしました。

「 何歳になったって、どんだけ偉くなったって、
 孫みてぇなもんなんだからとっとけぇ。」

って、ピュアな東北なまりのフレーズでね。


虎屋の羊羹をお土産に持参したら、
「 こぉれ、うめぇんだぁ。」 ってニコニコしてたりね。
(もちろん、ピュアな東北なまり)

他にも、かつこ おばちゃんのエピソードはたくさんあり、
約10年前に祖母が亡くなった私としては、
なんだかほっこりする、大好きなおばあちゃんでした。


そんなおばちゃんの葬儀ですからね。
私も純粋に手を合わせたかったですし、
仕事のスケジュールを調整し、
20日の朝5:00に埼玉を出発するダンドリを組みました。



兆候は19日の朝に起きます。


朝起きたら、なんだか歯が痛い。
以前、治療した箇所で、
現在はかぶせモノをしている箇所がジワジワ痛い。

昼、クライアントさんとミーティングをしている時も、
ジワジワ痛い。それが少しずつ強くなってくる。

参ったなぁ。明日は朝から晩まで運転なのになぁ・・・


「 ロキソニンSでそこそこ抑えられますよ。」

クライアントさんからも、そんな助言を頂き、
私も存じている情報なので、薬局へ行き購入。

ひとまずの痛みは抑えられました。


ですが、その日の夜。
痛みは、ジワジワと大きくなります。


夜、クライアントさんとミーティングをしている際は、
ほぼ激痛に変わっていて、

「 歯が痛いんです。」 を何度連呼したかわかりません。
渡辺さん、その節は本当にごめんなさい。m(__)m


食事も一口噛んだだけで断念。
噛めない。痛くて噛めない。

朝4:00起きなので、寝なきゃイケない。
でも、痛くて寝れない。


こりゃダメだ。

私は母に電話をし、容態次第では
明日は難しいかもしれない。という趣旨を伝えました。

もちろん、母親は は? ってリアクション。
(歯だけに)

そりゃそうだよね。
弔い事だし、歯痛? ってなるよね。

でも、それぐらい激痛が私の左奥歯には走っていました。


そして寝る。明日、どうにかして参列する為に。

1時間で起きる。痛みで。


激痛。激痛。激痛。

午前 2:00 ただひたすら、体育座りをし、
痛みに耐え続ける私がそこにはいる。


痛いよぉ。 痛いよぉ。

想像してください。

30も半ばを過ぎ、40手前になったおっさんが、
夜な夜な、体育座りで呟くその様を。


 超 気持ちわるくない!?


自分でも思うもの。 気持ち悪いって。
独身で良かった。独り暮らしで良かった。
誰にもその気持ちわるい姿を見られずに済んだ。



でも、痛み止めも効かない。
冷やしても、何の意味もない。

水を口に含んでみたり、
歯痛に効くってツボを押してみたり、

全部 効果なし!


もう、気が狂いそうになるぐらいの痛みが
延々と続いた訳です。


朝4:00

母親に電話。

本当に重症である事を一生懸命伝え、
運転なんぞ出来ない状態である事を理解してもらいました。

だって、じっとしてても痛いんだからね。

今回は流石に は? とは言われませんでした。
(歯だけに)


そこから、歯医者さんが開くまでの5時間
何も出来ず、悶絶の状態が続きます。

イライラもMAX!
きっと鬼みたいな顔をしてたんじゃないかな。(^_^;)。



両親が無事に福島に到着した連絡を受け、
安心はしましたが、こっちがもう限界!


そんなこんなで、約10時間

ただただ、痛みに耐え続ける時間を過ごし、
ようやく歯医者さんへ。



ここで私の前に、また問題が立ちはだかります。


 歯医者の予約優先システム


もちろんね。電話で状況を説明し、
今から行って良いか?を確認してから、
歯医者さんに向かってます。

 ですが、予約優先システム強し。

ただただ、待合所で激痛に耐え、
後から入って来た人を、診察室へ見送る時間。


   まさに地獄


約30〜40分が経過した後でしょうか。
私は意を決して行動に出ます。


あの〜・・・・ まだ待った方が良いですかね?

全く関係ない話で申し訳ないですが、
僕ね。今日、福島でお葬式だったんですよ。
でもここに居るじゃないですか。
ぐらい痛いんですよ。



紳士に、至って紳士に自分の主張を伝える事を心掛け、
冷静に、淡々と私がどういう状況であるか?を伝えました。

でも、顔は鬼みたいだったかもしれません。。。


そこから私が呼ばれるまでに、5分とかかりませんでした。

伝わった。どういう印象を与えたか?は解らんが、
とにかく自分の主張が伝わった。ようやく診察開始。


うん。けっこう重症だったみたい。

でしょうね。 だって激痛だったからね。



炎症がそこそこ広範囲に起きている状態で、
麻酔が使い難かったようで、ピンポイントで麻酔、
レーザーメスを使って、歯茎を切開。

雑菌、汚れを取り除きながら、麻酔を何度も打ち、
被せモノを外し、歯の中の殺菌、消毒、・・・

あと何されたかわからん。


ですが、激痛が走ってから、結果 約14時間後。
ようやく、私は痛みから解放される事になりました。

切開した傷口が痛むけど。 ぜんぜん平気!
しばらく、通院しないとイケないけど大丈夫!
昨晩の苦しみに比べたら。


で、翌日・・・


痛みから解放された私の左頬は、
尋常じゃないくらい腫れあがっていました。

左サイドから見たら別人?っていうぐらい、
左半分の私はふくよかな顔をしていました。


今日、現在でもまだ少し腫れてるかな。
でも、痛みから解放された私は元気に仕事をしております。

葬儀に行けなかったのは、心残りですが、
お盆に福島に行くので、その際に手を合わせてきます。





さて、こんなどうでも良い話に、
最後までお付き合いして頂いたあなたに言います。

至極、当たり前の事を、堂々と言い放ちます。






歯は本当に気を付けた方が良いですよ。
本当に早め早めの対応が大事ですよ。

m(__)m



追伸・・・

ブログの更新、再開します。
やっぱり更新頻度は高くないと思いますが、
お付き合いください。

ビジネスネタも書いていきますよ。



posted by 夢おこし村 村長 at 14:30| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

2016年 一発目


どうもです。市川です。

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。m(__)m



さてさて、今年も年始は高尾山へ参拝へ



元日は実家で、甥っ子や姪っ子と遊んで過ごし、
2〜3日はなんだかんだゆっくりし、

毎年の如くお正月を過ごし、
4日から、始動しているのですが・・・



え〜っと・・・ですね。
新年早々体調をやられる。
という事態に直面しております。(-_-;)。

熱は上がってないんですけどね。
咳が止まらない。という状況でして・・・
ミーティング中、ゴホゴホする度に、
大変申し訳なく思う次第です。


さっき、友達に言われました。
「今年の風邪、そんな症状らしいよ」って。(^_^;)。



まあ、明日には治るっしょ?という気持ちと、
最初に嫌な事あったんで、後は善い事ばっかでしょ?

という 「 楽観主義 」 を貫こうと思います。


言っても、明日、明後日も症状が改善しない、
もしくは悪化した場合は、素直に病院に行きますけどね。


という訳で、こんな感じの市川ではありますが、
2016年もがんばっていきます!
本年も宜しくお願い致します。



いや、ほんと。
体調には、充分お気を付けください。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

2015年ラストの更新


どうもです。市川です。

この年の瀬にも関わらず、
無料オーダーメイドセミナーにご参加くださった皆さん。
誠にありがとうございます。


サロン経営者の方
児童福祉施設を経営する方、
副業を始めたいサラリーマンの方
アーティストの方、専業主婦の方
メイクアップアーティストの方、
デザイナーの方、

本当に色々な環境の人とお話をさせて頂きましたが、
満足度、100%をキープしております。


私はサロンの経営をした事もありませんし、
デザイナーをプロデュースした事もありません。
今回、初めてお話を聞く業界もありました。


でも、全員から「大満足」の声を頂く事が出来ています。


なぜでしょうね?
答えは至ってシンプル。


ビジネスの本質は、どの業界も変わらないから。


大切なのは、ノウハウでも旬なツールでもなく、
事の本質を理解し、シンプルに物事を組み立て、
不足を埋め、ウリを伸ばす事だから。


セミナーにご参加頂いた全ての皆さんの
2016年の飛躍を期待しております。

また、年明けも無料オーダメイドセミナーは続けます。

年の瀬の忙しい時期という事で、
参加のタイミングを逃してしまった方は、
是非、ご参加ください。



さて、2015年も今日までです。

いやいや、年々感じますね。
1年の速さを。

時間を浪費するのではなく、
時間を上手に消費していかないと、
ほんと、アッという間に2016年も終わるんだろうなぁ・・・

始まる前からそんなことを考えてしまうぐらいですが、
来年もチャレンジ精神を忘れず、
一生懸命がんばっていきます。


本年、私に関わって頂いた全ての皆さんに
御礼申し上げると共に、是非、来年も変わらないお付き合いを
宜しくお願い致します。


          2015年 12月31日 市川哲也


posted by 夢おこし村 村長 at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

勉強会&懇親会(忘年会)を開催してきました。


どうもです。市川です。

12月23日(水)13:00
クリスマス前の祭日、人だらけの東京。

腕を組んで歩くカップル達を後目に、
俺は仕事でここに来とるんじゃい!と言わんばかりに
すごく小さな舌打ちをかまし、私は会場へ向かう。


クライアントさん限定の勉強会。
池袋の小さな貸し会議室で開催したこの勉強会。

自分で言うのもなんですが、
そこそこ・・・?
いや、かなり内容の濃い勉強会をしてきました。


どうする?下町ロケットの話でもする?

いや、下町ロケットに女優として出た
「あやパン」の話でもする?



これは、この勉強会、私の第一声。

決してふざけている訳でもなく、
至ってマジメに、行きの電車の中で考えて決めた、
云わば、台本通りの第一声。


これからビジネスについての話をする
参加者の皆さんの頭を、リラックスさせる一言?

WEBではなく、リアルな環境に人が集まると、
妙な緊張感で溢れるのでね。
短時間で効率的に、その緊張感を解すようなフレーズを、
私は人前で話をする際、都度、考えるようにしています。

今回、私が考え抜いたフレーズの効果は・・・・



まあ、ちょっとスベッた感はありましたが(-_-;)。

そんなことは気にせず、勉強会へ突入!



ドイツから、大阪から、神奈川から、群馬から、埼玉から。

年の瀬の忙しい時期にも関わらず、

今年、海外で独立・起業に成功した方、
会社経営者の方、士業の方、
私がキッカケでビジネスを始め、
独立して6年を迎えた方、

以前は好調だったが、最近はちょっと数字が停滞し、
来年の巻き返しを狙う方、

始めての参加で終始ドキドキが滲み出てる主婦の方、
そして、マジシャンの方。


本当に色々な状況の人が集まりましたが、
この日を迎えるまで、けっこう頭を悩ませました。


全員に共通して、皆さんにとってタメになる内容。
そこから、場が盛り上がるようなワークセッションをし、
全員が来年に繋がる「何か」を持って帰って頂く。

そんな会にしなければならない。

そんな使命感が私にはあったからです。


自分で言うのもなんですが、(2回目)
かなり充実した勉強会だったのではないか?と思います。

来年の皆さんの活躍で、この言葉の真意が問われますので、
ご参加頂いた皆さん。頑張ってくださいね。(^_^;)。


「 思い付き 」 「 アイディア 」 に換え、
アイディアを 「 企画 」 にする。
企画をより具体的にした、「 事業計画 」 の作り方。

思い付きを論理的に導き出す為の発想方法の仕方。
100%オリジナルのビジネスモデルの企画構築は、
どのように、どうやって組み立てていくか?

参加者の問題を全員でクリアにしていくワークショップ


雛形に落とし込む事と、実際に頭を使って考えてもらう。
その両方が成立した・・・


自分で言うのもなんですが、(3回目)
かなり充実した勉強会でした。


そういえば、写真撮ってないですね。
皆さん、自然体で撮りましょうね。

そうやって撮った1枚。




盛り上がってる感を演出する写真なんかいらない。
プロモーション用の写真なんか不要。

こうやって目の前に集まってくれた1人1人の想いに
応える事が出来たか?否か、の方が大事だから。


私の勉強会の特徴は、台本を作らない事。

もちろん、こういう事をやろう!という道筋は決めて行きますが、
その場で出てきたフレーズや本音を活かして進めて行きたいから、
ほとんどがアドリブです。

だから、すげー疲れる。


懇親会の会場へ向かう際、

「みんな聞いてください。
 市川さんは今すごく疲れているよ。」


こんな事を話しながら、懇親会へ突入。

数時間アドリブでフルに活用した脳に少量のお酒。
妙な化学反応が起こり、頭が更にクリエイティブになる。

乾杯から5分後には、こういう企画って絶対にイケると思う。
これ、誰がやります? そんな話にもなる。

17:30〜から始まった懇親会は、23:00過ぎまで続く。


本当に充実した、良い 勉強会&懇親会でした。



ご参加頂いた皆さんへ。


1日、お疲れさまでした。

1人1人、やる事やこれからの課題は違うと思います。
でも、皆さんに共通している事は、
やれば絶対に結果はついてくる。という事。

1人1人が出来る事を明確にし、USPを創り。
自分の未来への想いを現実にして行きましょう!

    大丈夫!

とある1つの条件さえクリアできれば、
あなたの成功は私が保証しますから。



追伸・・・

今回は時期もあって、関東組みがメインになりましたが、
年明けに西日本メンバーでもやりましょう!

行きますよ!関西。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

地元の友達がOPENさせた美容室に行った話。


どうもです。市川です。

明日、23日 池袋でクライアントさん限定の
勉強会&忘年会を行います。

・・・だからという訳ではないですが、
昨日、美容室に髪の毛を切りにいきました。


私は、もう15年以上、1人の美容師さんに
スタイリングをお願いをしているのですが、
彼との付き合いはもっと長い期間になります。
高校からの友達なんでね。


昔は思いっきりワルノリもした仲間ですし、
彼の結婚披露宴で歌も唄いました。
まあ、本当に付き合いの長い地元の友達ですね。


そんな彼が、今年の11月、
独立し自らのお店をOPENさせました。





OPEN前は、何度かここに足を運んではいるのです。


・事業計画書で何か足りない部分ないかな?
・新しいパソコン買ったから、使い易くして欲しい。
・ネットの接続が上手く行かない。
・Facebookってどう使うの?

・あ、ついでにWi-Fiの設定やってもらっても良い?

彼は、友達という立場に甘えて、
私を上手に使った事は言うまでもありません。

まあ、めでたい事なんでね。
嫌な思いは一切なく、存分に協力もしました。


そんなお店に、今回はお客さんとして
始めて来店する運びとなりました。



やっぱり昔の名残りはありますね。


カラーをしている最中に、

「 イカ食う? 」

市川:なんでイカ?


「いや、出店祝いでお客さんからお酒と一緒に頂いた
 よっちゃんイカみたいなヤツなんだけど。」


市川:美容室でイカ?うん。面白いから食う。


出てきたのは、けっこうなサイズの酢漬けのイカ。
(駄菓子屋で売っているようなヤツです。)

まあ、コーヒーと合わないの何のって、
すげー不快な気持ちになりました。(-_-;)。

鏡越しに写真撮っておけばよかった。(笑)




カットをしてもらっている最中に、
出店から現在までの状況を話してもらいましたが、

売上は事業計画の計算と遜色がない状態。
そこまでチカラを入れていない割に、
新規の顧客も来店してくれている。
ここまでは、想像していた以上に順調との事。



でも何より、

雇われていた時より、全然楽しい。


その言葉が先に起業した先輩として、
何より嬉しかったです。


今年の初頭から、独立について相談を受け、
夏前に本格的な話になってきて、
その都度、不安な気持ちを聞いてきて、


市川:
「 最終的にはエイ!って飛び出す気持ちだよ。
 勇気とかそういうのじゃなくて、やる!って感じのヤツ 」

※相手が友達なので、だいぶ表現がフランクですが(^_^;)。


お酒を呑みながら、そんなことを言った記憶もあります。


秋に入ってからは、銀行や業者との話し合い、
その他、色々な手配で本当に忙しそうでしたが
充実してる感は、体中から存分に溢れ出ていましたね。

彼にとって、今年が大きなキッカケであった事は、
言うまでもないでしょうし、来年が勝負の年でしょうね。

がんばれ!




   独立する。



私は本当に若いウチ(24歳)に、何も考えずその選択をし、
色々な苦労があって、現在に至りますが、
この年齢になってくると、
地元でも珍しい話ではなくなってきましたね。



私のシゴトは、起業・独立のお手伝いでもあり、
これまでに数百人の人達と関わってきました。

その人にあったカタチで、経済的自立のプランを組み、
一緒に実践する中で、見直しやコーチングをし、
出来あがったカタチを共に喜ぶ。

そんな事を10年以上やってきた訳ですが・・・



さて、来年は何人を独立まで導けるか?

髪の毛を切ってリフレッシュした後、
そんなことを考えながら、家路に着きましたとさ。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。