2013年03月07日

待ってるだけでは、景気は良くならない。


どうもです。市川です。


今、日本ではデフレ解消の為に、物価を上げようぜ!っていう
取り組みが行われています。


物価だけ上がったら、みんなの生活が大変だから、
一緒にお給料も上げようぜ!!

っていう取り組みが行われています。


社長さん、社員の皆さんのお給料上げてね!! って、
政府がお願いしている状況です。



・・・うーん。。。なんか、あれですね。解り易く書く事を意識すると、
  知的な感じが皆無な文章になりますね。(^_^;)。



要は、デフレと円高を解消して、日本経済を良くして行こう。
アベノミクスと呼ばれる経済政策の一環な訳です。


で、そんな中での今日のヒトコト


待ってるだけでは、景気は良くならない。
景気が良くなるのは、自ら動いた人だけ。



勘違いして欲しくないのは、
政府の政策に期待するな!という意味ではありません。


期待をするだけなら、大いにするべきだと思います。

でも、” 期待だけ ” をしていても、
きっと、あなたの景気は良くならないと思うのです。



自らの生活をより良くしたいのであれば、
待つのではなく、自ら動く必要性が絶対にあると思うのです。



3〜6% 従業員のお給料をアップさせる会社が名乗りを挙げています。

その行為自体は、素晴らしい事だと思うのです。



でも、なんかしっくりこない感じもしてしまうのです。


人から与えられる数字が上がるのを待つよりも、
自ら掴みに行った方が、絶対に速いと思うのです。


現に、私のクライアントさん達には、
自らの収入を200〜400%アップさせた人がいます。

でも、それは自ら掴みに行ったから成せた事であり、
自ら動こう!と決断した結果、得られた環境なのです。


景気は良くなって欲しいです。この気持ちは私も変わりません。

でも、それに期待だけをしていても、
きっと環境は良くならないと思ってしまうのです。



待ってるだけでは、景気は良くならない。
景気が良くなるのは、自ら動いた人だけ。



動くべきだと思うです。


posted by 夢おこし村 村長 at 01:04| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

それ、きっと試されてんだよ


どうもです。市川です。


生きてりゃ色々トラブルあるし、上手く行かない事だって多いです。

もちろんね。メンタル的な考えでいうのであれば、
上手く行くいく事を考えながらやった方が良い事は間違いないですが。


また、トラブルの多くが、自分が望んでいない事だったりします。

不測の事態 とはよく言ったモノですね。


という訳で、そんな時に必要な今日のヒトコト


『 それ、きっと試されてんだよ 』


僕は昔から言ってきている事があります。

神様は どS だと。(^_^;)。


神様らしいモノが存在するとするのであれば、
けっこうなSっ気がある事は間違いない。ってね。



っていう考えになっているのは、
僕自身がこれまでにたくさんの試練があったから。

きっとこれからも試練はたくさんあるって事も解っています。


もちろん、自分が望んでいないタイミングで来るであろうことも、
ある程度解っています。


どうやったって試練は絶対に来ます。


その時に焦って手が止まったり、
落ち込んでどうしようもなくなる前に使って欲しいヒトコト


『 今、きっと試されてんだよ 』


トラブルや試練を乗り越える事で、
器量も度胸もついてくることは間違いないでしょう。



どういう乗り越え方をするのか?その先に自分は何を得るのか?

自分は、今、それを試されているんだ。


そう思ったらさ。

ああ!やってやんよ!! って気持ちになると思います。


試練は、ちょっとだけピリっとする人生のスパイス。


味っ気ない人生よりも、多少のスパイスが利いていた方が、
美味しかったりもすると思うんですよね。




posted by 夢おこし村 村長 at 12:55| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

夢は近づくと目標に変わる。


どうもです。市川です。


もう10年近く、色々な方々の収入構築をお手伝いしていると、
本当にたくさんの素敵な場面に遭遇します。


何もできなかった人が1つずつ出来る事を増やしていき、
実際に収入を得はじめ、そのお金を人の喜びのために使う。



主婦の方が、家計を助けるために始めたビジネスが、
家族全員での海外旅行に繋がったり、

彼女との結婚生活のために、貯蓄をする目的で始めたビジネスが、
気付けばマンションを購入していたり、


ただただ、お金が欲しい! という気持ちで始めたビジネスが、
いつしか毎年数十万円の寄付をするようになっていたり。


こういう事例、私のまわりで実際に起きている事なのですが、
皆さん共通して言っている事があります。



「 こんな事が出来るとは思っていなかった。」 と・・・


という訳で、今日のヒトコト



『 夢は近づくと目標に変わる。 』



スタートを切るまでは、夢だった話が、いつしか目標になり、
目標を達成するためには、どう動けば良いか?を考え行動する。


夢を夢のままで保管しているウチは、達成の充実感は得られない訳ですね。


夢というモノを、目標というレベルに変換する事が出来れば、
それは決して夢物語りではなく、実現可能な現実の話になる。という事。


その為には、近づこうとする事が必要であり、
近づくためには何をすれば良いのか?は、実はみんな知っている事。
行動起こす以外に、その選択肢が無い事。


あなたの夢は、実現不可能な夢物語ではないはず。


まずは、目標という言葉に変換してみてはいかがですか?



posted by 夢おこし村 村長 at 13:39| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

サボってんじゃない! 休んでんだ!!


どうもです。市川です。


今日のヒトコト


「 サボってんじゃない! 休んでんだ!! 」



       休む時は堂々と!! って事ですね。





年末から、1月にかけて 多くのクライアントさん達が悩んでいたのが、

” 作業時間がない ” という件。



サラリーマンの方は、年末の繁忙期で帰る時間が著しく遅い。 とか、

家族中がインフルエンザにかかってしまって・・・ とか。

年明けの業務がバタバタで・・・ とか。



こういう事例に見舞われてしまったクライアントさんから、

「 どうしたら良いですか? 」  という相談をけっこう受けます。



インフルエンザとか、体調不良の場合はね。
考える間もなく、「 休んでください!(看病してあげてください)」 って言います。

「 体調を整える事が何よりの業務です!」  ってね。



それ以外、会社の残業が多い!会社の業務に時間が圧迫されている。
等の理由の場合。


数年前までは、「 色々時間を工夫して。」 なんて事を言っていました。

食事の時間を短くしたり、お風呂の時間をほんの少し短くしたり、
1時間だけ早く起きてみよう! とか。

” 家庭内時間割り ” を作ってみよう! とかですね。


もちろん、現在でもこの考えは変わっていない部分もあります。
ほんのちょっと工夫すれば、時間は絶対に出来るのです。


もしくは、体に鞭打って 無理 をすれば作業は出来るのです。絶対に。
私は、相当鞭打って無理をしてきたクチですので。



ですが、最近はこんな考え方もありなのではないか?と思えてきました。



という訳で、今日のヒトコト


「 サボってんじゃない! 休んでんだ!! 」




これは、あくまで 気の持ち方 なのですが、


やらなきゃイケない事が、様々な事情で出来ていない。
この状態は非常にヤキモキするもんです。


色々工夫はすれども、物理的に無理なモノは無理な時もあります。

そういう状態の時に、「 はぁ〜・・・今日もやれてないや。。。」 って思いながら、
毎日を過ごしていくのは、精神衛生上 ものすごく良くないと思います。


また、強引に時間を作っての作業は、集中力が著しく低下しています。
つまらないミスが増えます。そんな状態だから良い結果が出ません。


自分でも経験がありますが、無理をして徹夜続きの作業だと、
「 あれ?俺こんな事書いたっけ? 」 みたいに、記憶が曖昧になったりもします。

だから、作業的にも落ちが出てきます。もちろん良い結果も出ません。


あと、無理し過ぎると、体壊して元も子も無くなる場合もあります。



なので、最近は どうやっても時間的に難しい状態のクライアントさんの場合、
この考え方で、最低限度の事だけやるようにしてみてはいかがですか?

なんて提案をする事もあります。



ただし、この考え方には最低限の注意事項があります。



○人との約束は守る事。

業務に人が絡んでいる場合、納期がある場合、
この考え方は使わないでください。 信用を失います。



○多用すると、ただのサボり癖になります。

基本的にはどうしようも無い場合のみ、使用可能な考え方です。
工夫して工夫して、工夫してみて、それでも物理的に無理な場合のみ、
使用する方が良いでしょう。


○いざ、作業ができる時間が出来たらいつも以上に集中する覚悟を持つ

気持ちの問題の事なので、現実的に作業が出来ていない状態は変わりません。
問題が落ち着いてきたり、作業時間が確保できるようになってきたら、
いつも以上の集中を心掛けましょう。





このブログを読んでくださっている大半の方が、副業や個人事業として、
ネットビジネスに取り組んでいらっしゃる方だと思います。


基本的に このビジネスには上司がいません。監視の目がありません。
だからサボりたい時にサボれてしまいます。

でも、サボり続けた末どうなるか?は皆さんがご存じの通りでしょう。


だから、仕事にメリハリを出すときにも、この考え方は使用できます。



「 週に1回はPC開かない日を作った方が良い。」
「 作業しない日(完全な休日)を作った方が良い。」

私はクライアントさんに、この事を長年言い続けています。


自分がやるべき事をやり切った後は、堂々と休んでしまおう!!

                                 ってね。


がんばった自分へのご褒美も与えやすくなりますしね。






追伸・・・


なんだか、すごく久しぶりのテイストなので、
自分でも書いていて少々違和感あります。(^_^;)。



先日、とあるクライアントさんとミーティングをしていたら、

「市川さんのブログで、今日のヒトコトってカテゴリ好きです。
 あれ更新しないんですか?」


って、そんな事を言われてしまいまして・・・



それこそ、1年以上 更新しなかったカテゴリだったので・・・
そんな事を言って頂けるとも思っておらず。。。

久しぶりに更新してみようと思った次第です。


何かしら、皆さんの中での気付きに繋がればこれ幸い。って想いながら、
ちょっと更新頻度を高めていければと思っております。




posted by 夢おこし村 村長 at 02:23| Comment(0) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日






日曜朝の御意見番を思い出してしまう一言ですが、
本気で自分に 喝 って入れてくれる人は大切にするべき。


怒ってくれる人、叱ってくれる人は、自分にとってけっこうな宝物だったりする。


最近の教育は褒める事を重視しているらしいが、
自分の過去を振り返っても、思いっきり褒められた記憶があまりない。

なんか知らんけど、いつの時代も常に叱られていたイメージがある。



でも、叱られた事によって気付く事の方が、実は多いと思う。

もちろん、叱られた瞬間はメチャクチャ気分悪いけどね。




最近、いつ叱られただろう?
大人になるとけっこう少なくなるんですよね。喝入れられるキッカケが。


posted by 夢おこし村 村長 at 00:09| Comment(1) | 今日のヒトコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。