2016年09月26日

不安の克服方法 不安とは何か?を考えてみた。


どうもです。市川です。


あなたは朝起きる時、目覚まし時計を使いますか?
スマホやケータイのアラームを使いますか?

それとも、両方使いますか?
(ちなみに、私は両方です。)


では、
それは、なぜ?ですか?





さて、今月初頭に告知した「無料オーダーセミナー」ですが、
おかげさまで好評です。

エントリー頂いた皆さんからは、
相変わらず100%の確率で満足を頂いている次第です。

皆さん、ご参加ありがとうございます。

「行動」のキッカケに、「改善」のキッカケに、
「成功」へのキッカケになれば何よりです。

無料オーダーセミナーの詳細・お申込みはこちらから




私の仕事柄、日々のミーティングや無料オーダーセミナーの中で、
様々な相談をされる事が多いです。

十人十色 とはよく言ったモノで、
本当に1人1人、現在抱えている問題や悩み事は異なりますよね。

その都度、私は過去の経験や、現在の考え方を軸に、
その人のパーソナルに合わせて、ほぼアドリブで対応して行く訳ですが・・・

これ、けっこう大変なんですよ。(^_^;)。


時に書籍を紹介したり。
時に講義をしたり。
時に先人の知恵を拝借したり。
時に偉人の明言をお借りしたり。

もちろん、自分の経験談を中に取り入れたり。


こうやって話をする事で、その人の「不安」の1つが解決すれば、
その方は、前に進む理由が出来る訳ですから。


前フリはこの程度にしておいて、本題はここからです。


という訳で、最近頂いた相談や悩み事を、
少しずつ、このブログでもシェアして行きます。

もちろん、私なりの解決方法や解消方法です。
これが100%正しいなんて事は言いません。

ですが、お読み頂いたあなたの”何かのキッカケ”になれば、
これ幸いと思います。


-------------------

相談者: Iさん 沖縄県在住。

私自身、現状を変えるべく、自分でもビジネスを始める事を
思い描いていますが、どうしても不安の方が大きくて、
チャレンジする事を躊躇ってしまいます。

既に独立されている方や、スタートされている方々は、
どうやって不安を克服したのでしょうか?

問題は問題が起きてからどうするか考えようと、
ポジティブに前向きに考え克服したのでしょうか?

私はどうしても、ネガティブな思考になってしまいます。
不安の克服方法を教えてください。

-------------------

※相談内容は、ある程度解り易く表記しています。



さて、テーマは不安の克服方法という事ですね。

これは、まず初めに私の中の大前提があるのですが、

不安を100%克服している人なんて、
この世に存在していない。
・・・・はず。

私はそう考えます。


どれだけ大富豪になったとしても、病気や事故、
命に関わる不安を克服する事は出来ないはずですし、

大企業の社長さんだって、会社の経営が傾けば、
株主さん達から、責任を問われます。

自分以外の事、家族や恋人の事で
不安を感じる人だっているでしょう。


どんな人でも、大なり小なり不安を抱えている(はず。)


人として、人生をまっとうする事において、
それら全ての不安を完璧に克服する事なんぞ、
最初から不可能な事なんだ。

私は、この考え方が前提にあります。


だから、不安を感じる事を悪く言うつもりは毛頭ないのです。

不安を感じる事は当然であり、不安を抱え続ける事は、
この先も絶対にある訳で、それが自然の現象なんだと思うのです。


不安を感じる = ネガティブ 

これは間違った解釈である。という事。


では、不安っていうヤツが何なのか?を知れば、
どうやってそれを解消するか?(克服ではなく)が、
少しずつ見えてくるはずです。



ここで冒頭の質問を思い出してください。

朝、目覚まし時計やアラームをセットするのはなぜですか?


多くの人が、この行為が習慣になっていて、
「当然の事」 なんて考えてしまうのですが、
これは、誰でも日常で行っている不安の解消方法の1つです。


朝、起きれなかったらどうしよう?
会社に遅刻してしまうし、周囲の人に迷惑をかけてしまう。
上司に怒られたくない。

朝、予定の時間通りに起きれなかったらどうしよう?

この考え方をネガティブと表現する人はいないですよね?

これが不安の正体。


要は、不安は想定できる先読み。という事だと、
私は解釈しています。


寝坊して、遅刻をしたら、自分がどういう立場になる。

これが想定できるから、その対策として、
目覚まし時計をセットしたり、早めに寝たり、
深酒を控えたりする訳ですよね?


その先読みが出来ない人は、不安なんて感じていないのです。
うん。そういう人を 無鉄砲 と表現しますね。


だから、
不安を感じる = ネガティブ ではなく。
不安を感じる = 先読みが出来る人。

まずは、こんな風に捉えてみてください。



問題はここからです。

不安を感じるからと言って、その場から動かず、
それに対しての対策をしない事が一番ダメな事。



不安を感じるから、その場から動かない。
何も行動を起こさない。

これが 「 ネガティブ 」 です。


無鉄砲な人は勢いがあります。
だから、成功する事もあるでしょう。これは事実です。

カタチはどうであれ、何もしていない人よりは、
チャレンジした結果の事ですから。

ですが、いざ失敗した時の傷口は相当深いはずです。


あなたは、この傷口の事を考えて、
チャレンジする事を躊躇っている訳ですよね?


だったら、最初からある程度の傷を負う事は想定しておいて、
その治癒方法を予め準備しておけば良いのです。


「 想定の範囲内でございます。」

ちょっと前に、こんなフレーズが流行りましたよね?
こういう事です。


起こりうるマイナス現象を想定し、それが現実になった際の
対策を予め準備し、その上で行動を起こす。

あくまで、行動を起こす事を前提に捉え
失敗した際の対策を準備する。

これが、ポジティブな人の発想だと考えます。


行動を起こさない理由を正当化する人がネガティブ。

その理由に「不安」をもってくる訳ですが、
不安は行動を起こせない理由ではなく、
行動を起こしたくない自分を正当化する為の、
一番気持ちの良い「言い訳」。

(ちょっと厳しい表現になっちゃいましたかね。(^_^;)。)


ですが、「行動する人」「行動しない人」
どちらが成功者に成れるか?

そう問われたら、答えは明白です。
行動する以外に方法は無い訳です。


だから、不安は克服するのではなく、
不安を感じる現象に陥った場合の事を想定し、
どういう対策をするか?

大切なのは、克服ではなく、対策である。

私はそう考えます。



では一緒に対策をしてみましょう。


▼ 今回のチャレンジで失敗した際の損害は何があるか?

箇条書きに書きだしてみてください。







では、スタートした後を想像し、どういう選択肢をチョイスしたら、
その損害が現実のモノになるのか?


解り易い方法は、
どうしたら失敗が出来るのか?
100%確実に失敗する方法を想像して書きだします。


〇解らない事を放置する。
〇簡単に諦める。
〇質問、相談する相手がいない。
〇時間の確保に工夫をしない。
〇そもそも、やらない。
〇自分の仕事だと思って取り組まない。

〇etc,etc,etc,etc,


これが書きだせたなら、その逆をやれば良いだけです。

失敗した際の損害が想定出来て、
どうしたらその状態になってしまうのか?が想定出来たのであれば、
後は、その損害を飲み込む覚悟を持つ事と、
その状態にならないよう、逆の行動を意識する事。

この2つしか残らないはずなんです。


損害が軽傷で済むならGO!
失敗する方法の逆をやれる自信と覚悟が持てたらGO!


これが、現状、私の考える不安対策の方法です。


もちろん、他のパターンもあると思います。
あくまで一例という補足をさせてください。



まとめます。

・どんな人でもどんな環境でも大なり小なり不安はある。
・不安を100%払拭、克服する事は最初から不可能
・不安を感じる事はネガティブではない。
・不安を感じ、その対策を準備する人がポジティブ
・不安をやれない理由として正当化する人がネガティブ
・ポジティブな人は、行動を起こす事が前提
・ネガティブな人は、やらない事が前提
・あなたは、どっちの方が良いと思うか?

・損害を想定してみよう。
・その損害は飲み込めるレベルのモノなのか?
・何をしたらその損害が現実になるのか?想像しよう
・ならば、その逆をやれば良い。

・準備は出来たか?
・覚悟は持てたか?

ならば、チャレンジ!

You can do it!



ここまでが固まったのであれば、あとは信じる事です。

自分は出来る!と。
そしてスタートする事です。


そんなあなたには、この言葉を贈ります。


私は失敗を受け入れることができる。
しかし挑戦しないことだけは許せないんだ。


   -- by マイケルジョーダン




それでも、行動を起こす気になれない。
チャレンジする勇気が持てない人。

これは、残念ですが、スタートするタイミングではありません。
もしくは、あなたがチャレンジ出来る環境にないのかもしれませんね。

誰が悪い訳でもありません。
もちろん。あなたが悪い訳でもありません。

その結論を素直に受け止め、現状改善に対しては、
他のアプローチ方法を検討するべきでしょう。


ですが、自分の環境に満足が出来ないのであれば、
絶対に考える事は止めないでください。

絶対に自分に合う方法は存在する。と信じてください。

これは、ビジネスに限らず、
恋愛やスポーツでも同じ事が言えるかもしれません。


そんなあなたには、この言葉を贈ります


不幸でい続ける事は怠慢だし、
幸せになろうとしない事は卑怯だよ。


   -- by 西尾維新



だいぶ長くなりましたが、
何か1つでも、あなたの中に響くモノがあれば、何よりです。



posted by 夢おこし村 村長 at 13:43| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

ハロウィン・年末商戦に向けたオーダーメイドセミナーやります。


どうもです。市川です。

さて、唐突ではありますが、
無料オーダーメイドセミナーやります。


無料オーダーメイドセミナーとは?

市川哲也による、あなた”だけ”の為に無料電話で行う、
マンツーマンのセミナーだと思って頂ければ結構です。

なので、参加者が10人いれば、10パターンの話を
させて頂く、マンツーマンセミナー です。

一般論は極力語りません。

あなたが手に入れたい未来も、失敗してきた過去も、
あなた個人のモノだからであり、
台本を読み上げるような、接し方ではなく、
今のあなたに一番適していると、私が思うお話をさせて頂く、
それがコンセプトです。


昨年末、同様の企画を行いましたが、

※その時の内容はこちらをご確認ください。

◎このセミナーを受けた方で、
今年の6月に独立・起業された方もいます。

◎これまで上手く行っていなかったビジネスを、
一気にV字回復された方もいます。

◎何も解らない状態だった初心者の方が、
現在 PC1台で月に23万円程度を得ています。



一応、これまでご参加頂いた方全員に、
満足言って頂いた確率 100% です。

満足度100%のオーダーメイドセミナー


どうぞ、あなたの未来を劇的に変えるキッカケとして、
捉えてください。



無料オーダーメイドセミナーはこんな方にオススメです。

〇自分ビジネス(副業含む)で成功したい人

〇既にビジネスを始めているが、
  なかなか結果が出ないとお悩みの方

〇他社(者)との差別化、自分ブランディングを極めてみたい人

〇集客にお困りの方、具体的な集客方法を取り入れたい方。

〇Facebook集客やランチ会集客に疲れた、
  カウンセラーやセラピストの方。

〇情報商材や高額塾を買っても、
  満足の行く成果が出なかった人。

〇動画マーケティングに本格参入したい方。

〇そもそも何から始めて良いか?
  解らない初心者の方。

〇市川とただ喋ってみたい人。(いるかな?)

その他、ビジネス上の問題・課題であれば、
大抵の事にはお応え出来る自信がありますので、
どうぞ、無理難題お寄せください。

華麗に解決してみせます!



無料オーダーメイドセミナーは、他には無い特徴があります。

それは、「 題材 」 を、あなたが決める事。
自信をもって言い切りますが、
私のビジネスにおける引き出しはオールマイティーです。

具体的なノウハウ、戦略、マーケティング手法から、
マインド的な話まで、ほとんどの事に対応できるでしょう。

私には、この業界で約12年の活動実績があります。
その中で育まれた知識や経験は、
他の誰にも真似出来ないと自負しております。

是非是非、あなたの悩みを市川にぶつけてみてください。

マンツーマンですから、他の人の目を気にする事もありません。
あなたが聞きたい事を全部、市川から聞きだしてください。


無料オーダーメイドセミナーのお申込みは、
こちらのページからお願い致します。



まだまだ暑い日が続いておりますが、
9月です。暦の上では秋です。

さて、今年も残すところ あと4ヶ月。

私と一緒に、年末商戦で結果を出したい!
そうお考えの方は、是非是非お申込みください。


あなたのエントリーをお待ちしております。


posted by 夢おこし村 村長 at 07:32| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

「あれが欲しい!」物欲が絡む夢の叶え方。


どうもです。市川です。


今年はあれが欲しい!
今年こそは、あれを買いたい!

物欲って人それぞれ、必ずあると思うんです。

物欲が絡む夢の叶え方は、至ってシンプルで、
要は 「 お金があれば買える。」 訳です。

そのお金をどうやって現実の物にするか?

答えは2つ。
貯めるか? 稼ぐか? です。



今は、それが無いから買えない。
だからガマンをすれば済むだけの話。

世の中の多くの人達は、
物欲に対する欲求をガマンという行為で
乗り切ろうとします。(蓋をする。が正しいかな?)


この思考に対して否定はしません。
人ぞれぞれの考え方がありますからね。

でも、手に入れる為に、何をするか?

ここに焦点を当てる事が出来れば、
あなたが考えている以上に、
お金で手に入れられるモノは
以外と入手できるモノなのです。



これは、実話なのですが・・・

何年か前、年始の目標の1つに、「 車を買いたい! 」
という事を取り入れたクライアントさんがいました。

都内に住んでいて、今まではそこまで
必須の物でもなかったが、お子さんが産まれる予定があり、
どうしても必要になってくる。
という背景があったと記憶しています。


・予算はどの程度か?

・車種は?

・一括で購入か?ローンを組むか?

こんな質問を繰り返し、ネットで一緒に検索し、
彼の頭の中に実際にその車を乗っているイメージを
少しずつ膨らましてもらいました。


・・・まあ、ここまでは、ディーラーさんのシゴトであり、
プロデューサーのシゴトではないですね。(^_^;)。

ただ、私が意識した部分は、

「 車が欲しい 」という願望だったイメージを、

「 半年後、車を購入する! 」

『 決断 』 という認識に 昇華 させる事でした。


決断に変わったのであれば、後は至ってシンプル
その購入金額を月割り、週割り、日割りで
計算をしてもらいます。

1ヶ月いくら積み立てる事が出来れば、
半年後、車が一括で購入できるのか?を、
正確に数値化するのが目的です。


その金額が定まれば、具体的な手法を選択します。

どうやって稼ぐか?の話です。

どの方法が一番 確率が高い のか?
現在のスキル・知識で遂行出来る部分は何か?
目標達成において、足りていないモノは何で、
どうやってそれを補っていくか?


こうする事で、行動と戦略の方向性が固まってきます。


後は、行動するだけ。

必要な事を必要な期間内でやり切る事を意識し、
自分で決断した事から逃げずに、
それを後回しにせずに、行動するだけです。


3ヶ月後、彼は車の購入金額の、
1/3程の積み立てに成功していました。
(金額にして70万円程度)

車を購入する事だけが目標ではなかったのですが、
本当に一生懸命、仕事に取り組んでいました。



残り3ヶ月。

という事をふまえると、ペースは充分ではないですが、
それまでの収益の3倍以上を毎月稼ぐ事が出来ていました。


ここで、彼の ” もう少し ” を後押しするため、
私は彼にある提案をするのですが・・・


ここで問題です。

お子さんが産まれてくるまで残り3ヶ月、
彼の” もう少し ” を後押しするために、
私は彼に何をしてもらったでしょうか?


(答えは、もう少し後に書いてあります。)



さて、ここまでのお話を少し整理しましょう。


・物欲が絡む願望の達成方法はシンプル。
お金があれば良い。

・貯めるか?稼ぐか?の2つの選択肢がある。
(もちろんガマンする事もあり。それで良いならね)


・何でそれが欲しいのか?の理由を明確にする。

・理由を明確にして、願望を決断に昇華させる。


・いつまでに、いくらあれば良いのか?
時間と金額を数値化する。

・何をすればそのお金が稼げるのか?
ビジネス戦略を考え、組み立てる。

または、どのくらい節約すれば、
その金額を貯める事が出来るのか?
節約プランを練るのも1つ。

・決められた戦略を実行に移す。

・逃げない、後回しにしない。

・必要な事を必要な期間内でやり切る。

・期限を決めて、現状の把握をする。


こんな流れですね。

物欲に対する願望は、
ほとんどがこの流れでクリアに出来ます。


大切な事は、願望ではなく、決断に昇華させる事。
実はここです。

買いたい・・・ ではなく、「買う!」に変換する事です。

願望は決断した瞬間に叶っている。

こんな言葉もありますからね。


後は、
方法は後回しで、目的が先に来る事も重要ですかね。


もし、あなたに 「 今年欲しいモノ 」 があるのであれば、
この流れで物事を組み立ててみてください。

きっと、今年中にその 「 欲しいモノ 」 は、
手に入れる事が出来ているはずですよ。




さてさて、では答えを発表しましょう。

残り3ヶ月で車の購入資金をクリアにしたい。
そんな彼の” もう少し ” を後押しするために、
私が彼に行ったアドバイスは・・・


『 駐車場を先に契約する事。 』でした。


これは、全ての人に有効な方法ではないのかもしれません。

ですが、私は彼とのセッションを何回も繰り返す中で、
こういうプレッシャーが” もう少し ” の後押しに
有効な気質であるはず。という狙いがあったのです。


彼もその提案を素直に受け入れてくれて、
駐車場を先に探し始める訳ですが、

3ヶ月、彼はお子さんの出産のタイミングに合わせて、
車を手に入れる事に成功しました。


欲しかった車種、欲しかった色、
新しい家族を出迎える為の新しいアイテム。

彼が会社からのお給料以外に得た金額は、
半年間で250万円程度。
それを手に入れる為の知識とスキルも、
車と一緒に手に入れる事が出来た訳です。


いや、素晴らしい!
もちろん、一緒に喜んだことは言うまでもありません。


・・・・・・ が、しかし!


この話には、ちょっとしたオチがありまして、


駐車場の提案をした際に、彼から一言、

市川さん、僕、駐車場の事全然考えてませんでした。


市川: ん?。
駐車場もそうだし、保険も必要よ。(汗)
維持費ってヤツだね。
あと、稼いだお金には税金もかかるよ。


ですねぇ。車ばっかりに気を取られてて、
それ以外のお金の事、全然計算に入れてませんでした。
やっちまった。って感じっす。



市川: ん? ・・・ うん。
もしかしてだけど、これ、僕にも少し責任あるよねぇ。

さて、どうするか?



・・・ という訳で。

彼は稼いだ金額をある程度 頭金に回し、
1年間のローンというプランで車を購入したのが、
今回の話のオチです。




posted by 夢おこし村 村長 at 01:03| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

2016年 やりたい事 成し遂げたい事 リスト


どうもです。市川です。


どうにかこうにか、体調も回復傾向に向かい、
日々の業務を小忙しくこなしております。

ミーティングの最中、咳込んで止まらない。など、
ご迷惑をおかけした人もちらほら・・・
本当に申し訳ありませんでした。

体調管理、徹底していきます。m(__)m



さてさて、
クライアントさん達の新年最初のミーティングも、
8割方終了しましたが・・・


この時期、私はクライアントさんに、
「ある事」をやってもらいます。


それは、
2016年 やりたい事 成し遂げたい事 リスト

これを一緒に作成します。

※昨年の今頃の投稿にも、
 同じ様な事を書いていますが今年も書きます。


作成方法は至ってシンプル。


やりたい事、行ってみたい場所、食べたいモノ、
買いたいモノ、手に入れたい環境、
みてみたい景色、逢いたい人、成し遂げたい事。

 etc,etc,etc,etc,etc,etc,etc,


とにかく、今年の願望をミーティング中に、
口頭でランダムに挙げてもらいます。

提出する形式にすると、みんなカッコつけるんでね。
会話の中で、挙げられるだけ挙げてもらいます。


出来る出来ないは問わない。
事の大きい小さいも問わない。
とにかく、今、頭の中に浮かぶモノを、
どんどん出してもらうのです。


目標を掲げる。」という堅いテーマではなく、
単純にリストを作成する。というラフな感じでやります。




・過去最高の収益を得る。
・まずは、月収15万円を達成する。
・旦那さんの給料に頼らない生活をする。
・年収2000万円
・年商1億年
・会社を退職し、独立・起業する。
・スタッフを5人雇う
・自分が会社に居なくても、回る環境を作る。


人それぞれ環境や立場が違うので、
本当に様々な願望に触れる事が出来きます。

私にとっても、かなりの刺激になりますね。


もちろん、こんな立派な
「成し遂げたい事」だけでなく、


・ももクロのライブを観に行く
・ベイビーメタルのライブを・・・
・パヒュームのライブを・・・

とか、

・彼女が欲しい。
・結婚したい。
・プロポーズをする。
・ダイエットがしたい。
・ランニングを始める。

とか、

・キャバクラで豪遊したい。
・高級クラブで豪遊する。

こんな 欲求丸出し のとか・・・(^_^;)。


・高級なお寿司が食べたい。
・新しいパソコンが欲しい。
・テレビを買い替える。
・洗濯機を買い替える。
・引っ越す。
・旅行に行きたい。
・家族孝行する。


などなど、色々な願望が挙がるのです。
(もう、このぐらいにしておこう。)


人によって数は異なりますが、
こういうモノを作っていきます。



そして、一通り挙げてもらった後、
私はこうやって言います。


「 さて、どれから消していきますか? 」


リストを作成する事が目的ではなく、
リストに挙げた事(モノ)を達成して、
横線で消していくことで、達成を実感しながら、
前へ進んで行きましょう!という発想です。



高級なお寿司を家族で食べにいく。(達成!)

 ↑ こういう事。



消す順番は問いません。
出来る事から順番に消していくスタイルで
良いと思います。


実際、クライアントさんに挙げてもらった中には、
その日に消せるモノもありましたし
今月中に消せるモノもありました。

消せるモノから、どんどん達成していく。
数が少なくなってきたら、リストをアップデートする。


こうする事で、
がんばる理由を明確にする。
稼ぐ理由を明確にする。

やる理由を明確にする。

こういうモノがあれば、心が折れ難く、
且つ、私も共有しているので、
達成した時に一緒に喜ぶ事が出来ます。

一年の計は元日にあり。

まあ、流石に元日は私もオフをもらっているので、
初回のミーティングの際に、恒例企画として、
このリスト作成があります。


あなたは信じないかもしれませんが・・・

挙げてもらった事のほとんどが叶います


        これ、実話です。


だから、あなたも作ってみてください。


2016年 やりたい事 成し遂げたい事 リスト




余談ですが、

年明け初回のミーティングでは、
恒例行事になっていますが、けっこう笑いながら
一緒にキャッキャ♪楽しんで作成して行きます。


美味い肉を食べにいく。

この願望は「食部門」でかなりの頻度で出ます。
その都度、このお店を紹介しているのですが、

ウルフギャング
http://wolfgangssteakhouse.jp/

このサイトを年明けから
何度も観ている僕がいます。(^_^;)。

このURLをクライアントさんに見せる度に、
「 なんだかお腹が空いてきたね。」
 っていう会話にほぼなります。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:51| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

何かを始めたいけど、何から始めて良いか?解らない人へ


どうもです。市川です。

私も、先月37歳になりまして、
アラフォーの仲間入りをしたところです。

先日、地元の先輩と呑んでいる時、
男は30歳で、自分には他にもっと出来る事があるのではないか?
という可能性と現状への疑問を抱き、40歳に近づくにつれて、
夢の期日が迫ってくるような焦りを感じるよね。

なんて事を言っていました。

私の経験上、そんな事もないはずなんですけどね。(^_^;)。

先輩という事もあるので、その場は上手くやり過ごしましたが・・・


昨日、無料オーダーメイドセミナー でお話をした、
相原さん(仮名)も、同じような内容のご相談でした。


以下、会話の内容です。

※「青:相原さん」 「黒:市川」 としてお読みください。


何かやりたいんです。
だけど、何をやれば良いのか?解らないんです。



すごく漠然としてますね。(^_^;)。

でも、僕の経験上、そういう人達って多いんですよね。
先日もそういう話地元で聞いてきたばかりなので・・・
もう少し具体性出したいので、ちょっと質問よろしいでしょうか?


はい。

「 何か? 」 の部分が何なのか?を少し明確にしましょう。

1:単純に、お金が欲しいのか?
2:夢を叶えたい自己実現なのか?
3:誰かの為に何かをしてあげたいという献身的な何かなのか?

この3つだったら、どれが一番近いですか?


だとするのであれば、3番ですかね。

了解です。
だとするのであれば、その「 誰を 」 先に決めちゃいましょう!

という訳で 誰に します?


子供ですかね。

あれ?奥さんは?(^_^;)。

あ・・・ じゃあ、妻も(笑)

ですよね。(笑)

という事は、2人が笑顔になる事をしてあげて、
それを見た相原さんも笑顔になっているのが
理想のイメージという事ですよね?

そうですね。

じゃあ、ここで考えましょう。
2人に自分がしてあげたい事が何なのか?
2人が望んでいる事が何なのか?

今の自分の環境で、してあげたい事と
望んでいる事を、叶えてあげられる事が出来るのか?


いや、今の自分の環境や収入では、
難しいかもしれません。



ほらほら、だいぶ明確になってきたじゃないですか?
では、何か足りていないんですかね?


一番大きいのは、お金の問題ですかね。


それが、相原さんの素直な心境ですよね。
したい事があるのに、お金に余裕がなくて出来ない。
という本音が解った訳ですね。

相原さんにとって、お金は家族を笑顔にするための、
ドウグになる。という事が解ってきましたね。

自分のやりたい事も、なぜ?それをやりたいのか?も、
何が足りていないのか?もある程度明確になったはずです。

あとは、そのドウグをどうやって取りにいくか?ではないですかね。


-------------


何かやりたい。始めたい。
そう想っているのに中々踏み出す事が出来ない人に多いのですが、
自信がない。解らない。 
という様に人それぞれ感情は様々なんですよね。

それらが混同して、問題が小難しくなってしまうと、
ただイタズラに時間が過ぎていく状態になってしまいがちです。

今回、私はそれを整理する為に、質問を投げ掛けた訳ですが、
それによって、自分の夢に家族を登場させる
イメージをもってもらう事が出来た訳です。

自分だけの願望でなくなる事で、
一気に頭の中が整理出来る事ってあるんですよね。

相原さんは、この会話の後、
ご家族の為にやってあげたい事を目標設定する事が出来ました。

後は、その資本をどうやって掴みに行くか?
具体的なビジネスプランのお話をして、セミナーが終了しました。




あなたも、相原さんのように、何か出来るはず?なんて思いながら、
日々を過ごしている人かもしれません。

そんなあなたに是非やってもらいたい事が、
この会話の中に含まれています。

是非、もう一度読み返して頂き、
あなたの中で結構です。自問自答してみてください。

きっと、今までとは違ったイメージで、
やりたい事やビジネスが見えてくるのではないでしょうか。


ここで、勘違いして欲しくないのは、

100%自分の為である事も、全然ありなんです。

どんな想いであれ、あなたが動き始める為の
キッカケとして認識すれば、一歩目が踏み出せるはずです。


1人で考えるのではなく、私と一緒に夢の種を、
”創造”してみませんか?、
無料オーダーメイドセミナー お申し込みください。


いつだって、結論はシンプルなはずです。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:50| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。