2015年09月05日

ビジネスの種 チャンスの起点


どうもです。市川です。


ビジネスの種 というモノは、
この世の中に無数に存在していて、
その多くの種が、「 出来る訳がない。」 という
感情によって揉み消されている。


意図していない現象で、環境が変わる事になったり、
意図していない事故で、出来ていた事が出来なくなったり、
時に絶望にも似た感情を抱く事もあるでしょう。


その状態であっても、
自らのビジネスに繋げる種は絶対に存在する。


その種を植えるのか?
もみ消してしまうのか?


ポジティブでシンプルな選択をするだけで、
未来は良い方向に変わってくるモノなんだと思います。


ピンチはチャンス!


なんて、表現は使いません。


だって、ピンチはピンチですから。


そのピンチをどう乗り越えたか?で、
その 「 シーン 」 が、自らの 「 ストーリー 」 の中では、
” チャンスの起点 ” だった事に気付くのだと思います。






だから、顔を上げて、前を向く必要がある。


意図していない変化でも、
変化をチャンスと受け取れるメンタル。


簡単じゃないよね。大変ですよね。
でも、絶対に必要なんだと思う。



posted by 夢おこし村 村長 at 11:30| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月31日

あなたの月収が100万円になる「答え」


どうもです。市川です。


ちょっとお金の話をします。
(お金を稼ぐ為の話をします。)


今から15年ほど前、
印刷会社に勤務していた私は、
社長にとある質問をしました。

「社長、僕の月収が100万円になるには、
 何をしたら良いですか?」 って。


社長の回答は・・・

「 独立するしかないんじゃない? 」

的ニュアンスの回答でした。


私自身、けっこうポップな感じで質問しましたし、
それに同調してか?社長の回答も、
けっこうポップな感じだった事は言うまでもありません。


でも、若い私は、ここである種の結論に達した訳です。


「 独立するしかないんじゃない? 」

・・・・なるほど、この会社に居ても、
自分の月収は絶対に100万円超えないんだな。

お給料が上がるのを待つよりは、
独立した方が絶対的に速いんだな。

そんな2つの結論に。


でも、当時はいずれ独立起業したい!とは
思っていましたが、
具体的な案や策などは知っている訳もなく、

ただ、ぼんやり と うっすら と、
『 雇われている身の限界 』 を教えてもらった。
という感覚でした。

そこから、半年もしないウチに、
私は営業職に転職をします。



営業で学んだ事は、

自分の結果で、収入をコントロールする事が出来る。

という事。


法的にどうか?はさておいて、完全歩合でした。

契約がなければ、給料0円 ・・・
面接に行って、初めてその条件を知った訳ですし、
今だったら、こう表現するのでしょう。

「 ピュアなブラック企業 」 と。

もうね。漆黒です。交じりっ気なしのピュアな黒です。



ですが、
私は、ここで契約本数と収入が比例する事を学びました。

月収100万円になるには、1ヶ月に何本の契約を結べば良い?
その為に必要な作業は何と何で、
それをいつまでに、どの程度やり切る事が必要か?

どういう会社だったか?はさておいて、
この会社をチョイスした事は、
私の人生において、確実にプラス要素を与えてくれました。



そこから紆余曲折、色々な事がありましたが、
その1つ1つの経験が、今の私にとって、
重要な要素になっている事は言うまでもありません。


という訳で、私の経験に基づく考え方で、

あなたの月収が100万円になる「答え」を発表します。



1個 1万円 × 100  です。


1個(1回) 1万円の利益が出る商品やサービスであれば、
月間に100件の成約があれば達成!


いつだって、結論は至ってシンプルなんですね。


10万円 × 10 ですし、100万円 × 1 です。


どれだけ経費を投入しようが、人を雇おうが、
利益1万円×100 です。



では、利益1万円になる商品をどう見つけるか?
利益1万円になるサービスを、どうやって作り上げるか?


ここからが、戦略プランであり、ノウハウである訳です。

利益1万円が難しいなら、5000円 3000円って下げる。
利益が薄くなる分、数で勝負をかける事になる。

では、どういう知識が必要で、
どういうスキルを身に付ければ良いか?


これを組み立てていくだけです。
その際に、色々と必要な要素が出てくるのです。

・企画創造力
・技術的なスキル
・ダンドリ力
・メンタル面を補う何か
・集客戦略
・販売力
・経理的業務の知恵

その他、色々。


それら必要な要素の中で、

今のあなたで通用する部分は何か?
今のあなたでは足りていない部分は何か?

これらを振り分けて、足りていない部分を補うプランニングをし、
抜けなく、オチなく遂行すれば、

理屈の上では、確実に月収100万円は達成出来ます。


いえ、もっとハッキリと言い切りますね。

私の経験上、あなたが月収100万円を
達成出来る確率は100%です。



ただし、1つだけ条件があります。

あなたが本気で、心の底から、
この環境を欲するのであれば・・・


これが、唯一の条件です。


ノウハウよりも、知識よりも、技術よりも、
現在の環境よりも、何よりも、
本当の意味で重要な要素が、実はここだったりします。


月収100万円を達成した事のある人達の
90%以上の方々が、ここに同調してくれるはずです。

「 達成してみると見えるモノ 」 ってたくさんあります。
「 達成してから理解をする事 」 もたくさんあります。

そして、その経験(「見えた」「解った」)1つ1つが、
あなたの人生を豊かにしてくれる事は言うまでもありませんね。



勝利の女神は、” 勇敢な者にだけ ” 手を差し伸べる。



posted by 夢おこし村 村長 at 13:43| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

市川 なに屋?


どうもです。市川です。


表現の都合上、例外はありますが、
私は、自分のお客さんの事を基本的に、
「 クライアントさん 」 と呼ぶようにしています。


生徒さん お客さん 塾生 etc,
最近では特に、こういう表現をする事が少なくなりました。


なぜか?と聞かれると・・・・ 「 しっくりくる!」
というのが第一なのですが、
基本的に、私は依頼を受けている立場だからです。


すごく素敵な表現をさせて頂けるのであれば、
私のシゴトは、あなたの夢実現のお手伝いです。


あなたの○○になりたい。

あなたの○○がしたい。

あなたの○○が欲しい。


このご要望に対して、実現のアプローチ方法を考え、
組み立て、提案し、共に行動をしていくのが私のシゴトです。


そして、確実に言える事は、
アプローチ方法は1つではないのです。


あなたが欲しいモノ・環境を手に入れる方法は
1つではありません。
山の頂上に辿り着く道は、無数に存在しているのも事実。



現状、ネットの世界では、

「 ●●の方法を教えます。料金はいくらです。」


なんていうカタチが主流ですよね?
でも、私はそういうカタチを取っていません。


理由は至って簡単で、

失敗する人を量産したくないから。


だから、塾形式にもしないし、
ノウハウだけを販売する事もしません。

この形式だと、8:2の法則が、いとも簡単に適合してしまい、
多くの屍の上に成功者が存在する。という構図は変えられない。



だから、私はあなたとのマンツーマンで、
あなたの願望を 夢 というカタチに置き換え、
それを達成しうるに必要な環境をどう創っていくか?

一緒に考え、一緒に遂行し、一緒に見直す。
こんなスタイルで、もう何年もシゴトをしています。


稀にこういう質問を受けます。

結局のところ、
市川さんは何を教えてくれる人なのですか?


解り易く、自分のサービスを表現出来ていない事は、
ビジネスにとって大問題なのですが(^_^;)。

ご要望が多岐に渡るため、
一言で表現し切れない現実がここにあります。


〇起業・独立に向けての準備

 自らの力でお金を稼ぐ能力を身に付けてもらう。

 ネットビジネスの王道と呼ばれるモノから、
 細かい部分まで、本当に色々とやります。

・アフィリエイト
・物販(ネットショップ)
・輸入、輸出
・セミナーの台本構築、ロープレまで
・ネットメディア構築
・ライティング、キャッチコピー指南  etc,


〇事業再建

・コンテンツ、サービスの見直し
・集客方法の改善
・抜本的な路線変更 etc,etc,etc,


〇新規事業立ち上げ

これに関しては、非常に細かくなるので割愛します。



本当に様々な事をお手伝いしていますが、
これも、〇〇になりたい。〇〇がしたい。〇〇が欲しい。

という 「 願望 」 ありきで、
進められるモノだと私は考えています。


「 願望(夢) 」 を実現させたい!という依頼を受け、
様々な展開方法を考え、プランを組みます。


だから、1人1人やる事が変わってくる。


本当は、皆に同じ事をやってもらって、
コピーをたくさん量産する方が楽なんですけどね。(^_^;)。

それじゃ、いつまで経っても、
あなたのオリジナルにならないですよね。


最終的には、自立してもらう。
これも私のスタイルです。

自らで考え、組み立て、遂行出来るようになれば、
私の存在は不要ですからね。




さて、まとめます。

もし、あなたに、夢・願望があるのであれば、
一度、気軽に市川に問い合わせてみてはいかがですか?

基本的にメールでの問い合わせは無料です。

 mail ⇒ ichikawa★ts-net.biz @に変えてください。


私は〇〇になりたい。〇〇がしたい。〇〇が欲しい。


素直な気持ちを遠慮せずにぶつけてみてください。

あなたの夢実現のキッカケになるのであれば、
何よりの事ですしね。 妙な遠慮は不要です。




■ 後記

一昨日、問い合わせのメールにあったんです。


結局のところ、
市川さんは何を教えてくれる人なのですか?


これに酷似した内容が・・・(^_^;)。

なので、今回こんな内容になりました。



余談ですが、私はクライアントさんに
「 先生 」 と呼ばせる事もありません。

初期の段階で、そう呼んでくれる人も居ます。
非常にありがたい事です。

非常にありがたいのは、重々承知の上で、
「その呼び方止めてください。」 と・・・
もうね。1回目の時点でそう言います。


なんか気恥ずかしいから。



posted by 夢おこし村 村長 at 10:05| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

変わる。


どうもです。市川です。


昨日、クライアントさんとのミーティングで、
お話した内容です。


何かを変えたいと思ったのであれば、
自分が変わる事が一番の近道。

何かが変わるのを待つのではなく、
自らが変わろうとする事が大切。


自分が変わる為に、一番手っ取り早い方法は、
「 考え方 」 を変える事。


新しいスキルを身に付ける事でもなく、
何か資格を取る事でもなく、
新しいノウハウを勉強する事でもない。


単純に、これまでの考え方を否定し、
素直に違う捉え方をする。



自らが変わる事は難しい事?


いや、難しいのではなく、大変なんです。


そりゃそうですよ。

これまでに長い時間かけて、
形成された自分を変える訳ですから。


でもね。 「 大変 」 という字は、

「 大きく 」 「 変わる 」 と書きます。


自分が大変だと思った事を、逃げずにやり切る。




その前後のあなたを比べてみてください。



あなたは確実に変わっているはず。


がんばれ!ひなつさん

posted by 夢おこし村 村長 at 20:29| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

自分でも気付かないウチに自分の能力を上げる方法


どうもです。市川です。


昔観たアニメで、
(たぶん 藤子不二雄系 だと思うのですが)

忍者は苗木を植えて、
毎日それを飛び越える 修業をする。


なんていうエピソードの記憶があります。


これは、どういう事か?というと、

苗木はいずれ立派な木に育ちますよね?
ですから、それを毎日飛び越えていく修業を続けると、

いずれは、
巨木をも飛び越えるジャンプ力が ” 自然と ” 身に付く。

    ・・・・・ はず?


まあ、そんなお話です。



本当にそんな修業があったのか?
竹という説だったり、麻という説だったり?
いやいや、いずれ限界に気付くでしょ?

諸説というか、個人の見解があるとは思うのですが・・・


これは、長期的な目標を見据えて、
目の前の短期的目標を確実にクリアしていく。

そんな解釈で間違ってないと思うんですね。


長期的な目標:(本当に手に入れたい能力)

 ⇒ お城の外壁をも飛び越えるジャンプ力を身に付ける。


短期的な目標:(目の前の課題)

 ⇒ 目の前の障害物を確実に飛び越える。


これを続けていく事で、自分でも意識しないウチに、
ズバ抜けた能力を、自然と身に付ける事が出来る。


そんな風に解釈してみると、
なんだか理に叶ったような話に聞こえてきます。



ただ、勘違いしないでください。
私は既に立派な大人です。

あなたにジャンプ力を身に付けて欲しい訳ではありません。


っていうか・・・

巨木をも飛び越えるジャンプ力を身に付けて、
何すんのさ?どこで活かすのさ?その能力?


就職面接の際に、

「 自分、ジャンプ力なら誰にも負けないです。
 苗木飛び越える修業、10年続けたんで!!」


自信満々で、その地道な努力をアピールされても、
おそらく、人事担当の方には、

(・・・なんか危ないヤツ来たね?)
 そう思われるのがオチでしょう。



ですが、

これは、目標達成における、物事の考え方とすれば、
1つの正解のカタチである、と私は解釈できるのです。


以下は、とあるクライアントさんの報告です。




このクライアントさんと契約を結んだのは、
昨年末の事でした。

家庭の事情やら、諸々が重なって、専業主夫になった。
奥さんが外で働き、お父さんが家事育児をする、
専業主夫です。

ただ、このクライアントさんの場合、
元々、技術職で自宅でも作業が可能な事から、
完全な専業という訳ではないのですが・・・


黙って家庭を守る事に集中するのは、
男としての尊厳、父としての威厳に関わる。

そう考えたか?どうか?は定かではありませんが、
私の門を叩いたキッカケは、
専業主夫になる事が決まった事でした。


目標は、会社員時代と同じ額、
いや、それ以上の収入をWEBビジネスで得る事。


その目標に向かって、一緒に走り始めたところ、
2月に初売上とも呼べる ¥13,977- を得ます。

もちろん、微々たる額です。
この時点では、まだまだ課題はたくさんあり、
それを1つ1つこなして行くことを、続けてもらいました。


すると、本当に少しずつですが、
数字が上向きを始めます。

3月の総売上(未確定) ¥ 20,521-
4月の総売上(未確定) ¥ 52,095-
5月の総売上(未確定) ¥ 71,585-


数字の結果もそうですし、能力の成長もそうなのですが、
人それぞれ、ペースとパターンがあり、
全員が全員同じように成果が上がっていく。

・・・ なんて事はありえません。


地道にコツコツと数字を積み重ねる人もいれば、
とある時期に、とあるタイミングで
一気に数字が跳ね上がる人もいます。

もちろん、稀に初月からポーンって数字を出す人もいます。


このクライアントさんの場合は、
地道に数字を積み重ねていくパターンに該当していますね。


5月の終わりごろ、
私は彼に、冒頭の 「忍者の苗木修業」 の話をしました。


長期的な目標:

会社員時代のお給料を超える収入を得る。

短期的な目標:

先月の数字は絶対に超える。



という、具体的なテーマを添えて。




その結果、


6月の総売上(未確定) ¥152,974-


「忍者の苗木修業」の話が活きたか?どうかは別として、
2015年6月は、こんな数字になりました。


そして、翌月。

7月の総売上(未確定) ¥147,277-


先月を飛び越える事に失敗してしまいました。

ですが、これは肉体的な修業ではなく、
ビジネスにおける数字の話です。


何が原因で数字が下がったのか?
何が足りていなくて、何を修正改善すれば良いのか?

ここに焦点をあてて、行動を変化させていくことで、
状況は必ず改善出来るはずなのです。

(肉体の修業でも同様の事が言えますかね。)



そして、8月22日の報告。

8月の総売上 ¥153,438-

残り一週間強 残っている状態で、
7月の数字をキレイに飛び越える事に成功しました。


苗木が育った訳です。


苗木が育ったという事は、必然的に9月の目標は、
8月の目標数字よりも高くなります。

そうしたら、9月の目標数字を超えるには、
どんな戦略プランを組んで、どんなダンドリを取っていくか?


ここに目を向けて、考え、行動して行く事で、
9月の苗木を飛び越える事が出来るはずです。



このペースで行けば、年内には確実に、
会社員時代の収入を超える事が出来るでしょう。

実際に、目標の数字を超える事が出来たら、
目標達成のお祝いをして、そこから次の苗木を植える。

月収100万円かもしれないし、年収1億かもしれませんね。


ですが、どれだけ大きな目標を設定したとしても、
私はクリアできる確率は100%だと考えるタイプです。

クリアしようとし続ければ、
(途中で絶対に諦めなければ、)

絶対に、目標はクリアできるはず。
私はそう考えます。




私は、ビジネスに関わるイロハを指導する事を、
自分のシゴトとして、何年もやってきています。

何年もやってきている中で気付いた事は、
マーケティング理論や、ビジネスにおける大切な事など、
本に書いてある事をそのまま伝えたって、
効果に直結する事は難しい。という事です。



本に書いてある事をそのまま説明するならば、
別に、私じゃなくても良いですしね。(^_^;)。

私は、私の色をもって、クライアントさん達と接して行きたい。

解説1つとっても、出来ればその人に合わせたカタチで、
その人の置かれた環境に適した内容の話をしてあげたい。

その中で、共に喜べる結果を出して、一緒に成長して行きたい。



ここだけは、変えたくない。

そう想っています。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:51| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。