2015年05月27日

「 胡散臭い 」 から始まった会話。


どうもです。市川です。


私の事を胡散臭いと思っているあなた。
安心してください。それ、普通の感覚ですよ。




先日、クライアントさんとミーティング中、
こんなやり取りがあったのですが・・・。


私、最初 市川さんのブログみた時、
なんか胡散臭い人だなぁって思ったんです。



 (笑)

それ、どうしても僕に伝えないとイケない事だったかな?
心の中に秘めておく事は出来なかったかな?(-_-;)。

でも、もう慣れっこなんで、何とも思わんけどね。

と、言いますと?


現在、ネットの世界では 『 お金 』いう単語がチラつくだけで、
ほとんどの人が、「 またか? 」 って思うはずなんですよ。

単純に多いからね。そういう事でお金儲けを目論む人達が。
純粋に反応が良い業界だからね。

反応が良い業界で、軽はずみに参入してくる人が多いから、
そういう類の数ばかりが増えていく結果、、
挫折者を量産する傾向にありますよね。それが正確な現状。



一般的にみたら、市川だって、
その中の1人である事に間違いないと思いますよ。
そこは否定しません。

だから、初見で見た際に、胡散臭いって思われるのは、
必然な事だと思う訳ですよ。


若い時は、そう思われるのが嫌で、色々な事をしましたが、
最近はもう何とも思わんですね。(^_^;)。


だって、普通に考えて、胡散臭いもんね。
世間で言う 普通の定義 から、外れてる訳だから。

それが、自分の中で明確に定まってからは、
もう、何と思われても全然OK!って思えるようになってきましたね。

だから 慣れっこ って事。

でも、話をしてみると、印象本当に違いますよね。(^_^;)。
厳しい印象とは真逆っていうか・・・



そんなフォローはいらんよ。(笑)


でもさ。
みんな普通じゃない事を求める訳じゃないですか?

世間の平均年収では、豊かに暮らせない事が解っていて、
普通(平均)から逸脱したいのが本音なのに、
それをやっている人達を見ると、胡散臭いって思う訳なんだよね。


結局のところ、
最初の印象で、自分の可能性に蓋をする人たちが普通。

その蓋をどうにか取っ払って、
行動に移す人達が、普通じゃない人達。



普通の人が月収100万円以上稼げる世界なんて、
今の日本には、存在しない訳ですよ。

ごくごく普通の状態の人が、普通のまま人生過ごして、
年収1000万円以上になる確率は、極めてゼロに近い。

そう考えると、” 金銭的に ” 豊かになる為には、
普通じゃない方に、自分を傾けて行くことが、
すごく重要な事になると自分は考えてますね。


じゃあ、市川さん的に考えて、
私の取った行動は間違いではない。という事ですか?



これは結果論になってしまいますけど、
大正解だと思いますよ。

現に、旦那さんの月収を超える事も出来ている訳ですしね。


これが、こうなる前に途中で投げ出したり、
諦めてしまっていたら、こういう結論にはならないですよね。

確かに・・・

でも、こういう結論に至った最大の要因は、
自分の環境を変えようとして、行動を起こした事だと思います。


最大の失敗は、何もしない事である。

こんな明言知ってます?


大切なのは、結果である事に間違いないのですが、
その結果を得る為には、行動を起こさないとイケない。

でも、行動を起こす事によって、失敗(挫折)というリスクもある。
でも、リスクのある方を選ばなければ、
いつまで経っても普通からは抜け出せない。


失敗したらどうしよう?ここで止まるのが普通の人達。
でも、この人たちは普通のまんま。


出来ちゃったらどうしよう!? やってみようかな?

こういう人達は、ちょっと普通じゃない方に傾いた人達。
でも、こういう意識じゃないと、環境は変えられない。

僕は、そう思うんですよね。


なんか、最初の一言から、話がだいぶ発展しましたね。


だね。責任とってこの話をまとめてみましょうか?(^_^;)。


普通じゃなくなるには、はじめる事が大事!


随分、簡単にまとめたなぁ・・・おい。






さて、どうもです。市川です。
(回想シーンから戻ってきたイメージ)


会話を録音していた訳ではないので、
言葉使いや、微妙なニュアンスは違いますが、
こんなやり取りがあった訳です。

ミーティングの最後に

今日の話のテーマ、ブログで書いてみてください。


そんなご要望があり、書き始めてみたのですが、
なんだか上手にまとめられない自分がいまして・・・

だったら、
話した内容をそのまま会話形式で書いてしまえ!



そんな結論に至り、この記事が生まれました。


このやり取りから、何かに気付いてくれて、
どんな事でも良いから、行動に移す人がいれば何よりです。



posted by 夢おこし村 村長 at 07:10| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

1年半ぶりに思い切った事します。


どうもです。市川です。


チャレンジする事を諦めたくない方
また、チャレンジするキッカケが欲しい方へ




突然ではありますが、久しぶりに思い切った事をします。


---- 話の経緯は先日。

個別プロデュースに関しての事前相談があり、
お話をしている最中、切実な悩みと、ある提案がなされました。


私は、どうしても一緒にスタートしたいのですが、
現在、生活苦の為、
どうしても契約金の捻出が出来ない状態です。

でも、チャレンジする事を諦めたくないんです。
市川さんのブログの過去記事を確認しましたが、
1度だけ、半額というプランで募集をしていた時期がありました。

今回、それを適用して頂く事は出来ませんでしょうか?




このご提案に対して、そこから話を詰めて行き、
無事、Hさん(相談者)は、私と一緒にスタートを切る事になりました。

「 チャレンジするキッカケを創ってくれてありがとうございます。」

Hさんが、私にそう言ってくれたのがすごく印象的で、
なんだか、こちらが恐縮してしまう感じもしました。(^_^;)



スカイプ面談が終了した後、ふと考えてみると。

前回、この思い切った企画を行ってから、
1年半が経過しようとしている事に気付きました。
(時の流れは速いもんです。)


思い切った事をします。半額です。(2014年1月21日)
http://yumeokoshi.seesaa.net/article/385705107.html

お読み頂ければ、解ると思いますが、

かなりの確率で最初で最後になると思います。

確かに、私はそう書きましたし、本当にこれ以後、
このプランでの大々的募集はしてきませんでした。


ただ、今回こういったカタチで受付をした事もあり、
久しぶりに、こういう思い切った事をするのもアリかな?

今まで躊躇していた人が、
チャレンジするキッカケになるのであれば、
それはそれで、善い事なのかもしれない。 とも思い始めます。


もちろん、私にも、葛藤はありましたよ。

かなりの確率で最初で最後になると思います。

こう書いてしまっていますしね。(^_^;)。


ただ、最終的には、もうすぐ1年半経過するし、
十分、舌の根も乾いているでしょ?
という、ちょっとだけ フランク な思考が後押しし、
今回、久しぶりに思い切った事をする決断を致しました。



という訳で、市川哲也個別プロデュース
1年半ぶりに、半額で募集を行います。


■ 個別プロデュース契約金半額お申し込み 手順。


1:まずは、個別プロデュースの概要を
 しっかりとお読みください。


市川哲也個別プロデュース
http://ts-net.biz/produce/

他の〇〇スクールや〇〇塾と違い、
私とあなたのマンツーマンで進めて行きます。



2:次に半額プランの内容をご確認ください。

思い切った事をします。半額です。(2014年1月21日)
http://yumeokoshi.seesaa.net/article/385705107.html

※1点だけ修正させてください。

前回の募集時は、契約金回収保証をつけさせて頂きましたが、
今回の半額プランには、回収保証を ” 付けません ”

これは、既に正規のプランでご契約頂いている
クライアントさんへの配慮です。

なので、絶対に6ヶ月間で契約金を回収してください。
その為に、私も一生懸命お付き合いさせて頂きます。

期間満了後、差額をお支払頂く事で、
正規プランと同様の扱いになります。
「 契約金回収保証 適用 」 「 お役立ち料15% 」 となります。



3:お申し込みをお願い致します。

こちらの お申し込みフォームより、お申し込みください。


受付期限は 2015年5月31日(日) まで です。

※募集定員は限定しませんが、
 私のキャパシティにも限界があります。

 その際は、早めに受付を終了する場合もあります事、
 充分にご理解頂き、ご検討・ご決断はお早目をお勧めします。

ただ、告知媒体はこのブログのみですので、
そこまで焦る必要も無いとも思いますが・・・(少々、自虐的)



今回、2回目の募集となる訳ですが、
前回の募集から1年半が経過しようとしている事、
それらもふまえて、今回も ” あえて ” 言わせて頂きます。


かなりの確率で、しばらく募集しないと思います。


あなたが、チャレンジを始めるキッカケになれば、
この決断にも意味があるのだと信じています。



posted by 夢おこし村 村長 at 19:49| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日

大変お待たせしました!! ここに復活致します。


どうもです。市川です。


クライアントさんとのミーティング中、

今月も残り半分、目標を達成出来たら、
あったかいんだからぁ〜を弾いてください。
そんなご要望がありました。


そんなご要望を受けた私は、



笑いながら・・・


   嫌です!(笑) とハッキリと断りました。



そして、先ほどピアノの前に座ってみたら、
けっこうサクっと弾けました。(^_^;)。

でも、動画はアップしません。




さて、唐突ではありますが、お知らせです。



昨年11月17日で終了させて頂きました、

無料オーダーメイドセミナー

これを再開します。

終了時に 「 近いウチに再開する。」 そう言い放ったまま
3ヶ月が経過しました。


ページの修正が間に合っていないのですが(^_^;)。
一応、本日より受付開始とさせて頂きます。

受講受付は2月28日まで。
もちろん期間限定になりますのでお早目にエントリーください。


※ページの修正は近いウチにやります。m(__)m


前回の募集時、セミナーにご参加頂いた全ての皆さんから、
「満足!」の評価を頂いた無料企画です。


まさに顧客満足度100%の無料オーダーメイドセミナー


あなたと私、2人で作り上げていくセミナーです。

ハッキリ言いますが、
過去、あなたが受けたセミナーのどれよりも、
濃い内容でお贈り出来る自信があります。

無料だからと言って手は抜きません。

といいますか・・・

私自身、これまでに何年もやってきていますが、
無料だからと言って、手を抜いた事は一度もありません。


自分で言うのもなんですが、参加して損は無い企画です。

この部分は、自信満々で言い切りましょう!


この企画が、あなたの”キッカケ”になれば、何よりです。


市川哲也 無料オーダーメイドセミナー

※受付は2月28日まで、です。



posted by 夢おこし村 村長 at 06:41| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

がんばる理由の小さな1つ


どうもです。市川です。


さて、2月です。今日は節分です。
先ほど、コンビニで買い物をしていたらレジ横に豆が・・・

「あ、これもください・・・・」 って、買いました。


実家の頃から、豆まきの風習が染みついており、
実家を出てからも、毎年 静かに豆をまいている自分がいます。

そして、静かに食べるのです。年の数だけ。
なんだか、すげぇ増えてきた気がするけどね。



さて、話は変わりますが・・・


最近、本当に多くの刺激を頂いております。


 ” クライアントさん達 ” から。


この1月、過去最高の数字を出した人。
この1月から、一緒にスタートを切った人。


様々な環境の人がいますが、皆さん本当にがんばっています。


出来なかった事が出来るようになり、
出来る事が増えた事によって、新しい事が出来るようになったり。

私自身、皆さんの成長に何度となく刺激を受けている事は
言うまでもありません。




また、最近、一部のクライアントさん達から、目標設定の際、
とある提案を受ける事がありまして・・・

その結果なのですが・・・


目標達成のお祝いに、
たこ焼き器 をプレゼントしなくてはなりません。

これに関しては、全然問題ありません。
高級ブランドをねだられている訳でもないですしね。



問題は こっち↓

目標達成のお祝いに、
とある 罰ゲーム をしなくてはなりません。

※厳密に言うと罰ゲームという訳ではないのですが、
 この行為は、市川にとって罰ゲームと言わざるを得ず。。。

それを、公開しなくてはなりません。
今週中には遂行するつもりですが、正直言ってすごく嫌です。



「 この目標達成したら〇〇 」

話の流れで解るとは思いますが、
こんな提案が一部のクライアントさん達の中で流行っています。


私自身、要求が許容範囲内であれば全く問題ありません。


大切な事は、目標を達成し成長する事ですから、
自発的にこういう提案をしてくれる行為は大好きです。


「 がんばる理由の小さな1つ 」 になるのであれば、
それは素敵な要素でしょうし、
シゴトの中の楽しみ事の1つにもなるでしょうしね。



ただ・・・ 今回のミッションは・・・ 
      正直・・・ やりたくは・・・ない。(-_-;)。



posted by 夢おこし村 村長 at 05:07| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

初心者の頃、何を最初にやったんですか?



どうもです。市川です。

クライアントさんとミーティングをしている最中、
よく質問される事があるのですが、

「 市川さんは初心者の頃、何を最初にやったんですか?」

                          という質問。


この質問に関しては、特に隠す理由も無いですし、
過去の経験を正直にお話しているのですが、

私がネットを使って一番初めにやった事は、
『 ヤフオク 』 です。

不用品の出品、友人からの委託、仕入れ、廃品回収的な事、
とにかく色々な事をやりました。


なぜ?ヤフオクか?という質問が大体追加でやってくるのですが、
答えは幾つかあります。



1:
まず、ネットを通じて商品を売買する。という行為が一通り経験出来る。

出品した商品が落札されれば、落札者からお金をもらう事が出来ます。
その流れで、商品の梱包・発送の経験も出来ます。

この経験はやっておいて損はありません。

配送時に何を気を付ければ良いのか?
お客さんとのやり取りは、どこに気を付ければ良いのか?

全て、経験の中で学ぶ事が出来ます。



2:リスクがほぼ皆無

仕入れを行う場合は別ですが、
初期の段階では不用品を出品する事になるでしょう。

タンスの肥しになっているモノでも良いですし、
捨ててしまえば、ゴミになってしまうモノでも良いのです。

物には、必ず価値というモノが存在していて、
人によって、その価値が変わってきます。


先日、新規に始められたクライアントさんの事例としては、

お子さんが遊ばなくなったおもちゃが、
購入額よりも高値で落札されました。

こういう事だってあるのです。

まあ、これは 妖怪のせい なので、今のタイミングに適合した。
という事も否めませんけどね。


3:キーワードマーケティングの基本が学べる

ネットを活用したビジネスの場合、キーワードの概念は外す事が出来ません。
言葉をフル活用する媒体である事は間違いありませんので。

出品のタイトル、商品紹介文、そういう解り易い部分から、
キーワードについてを学んでいく事が出来るのです。(経験も出来る)



数を挙げていくと、キリがないのでこのくらいにしておきますが、

何から始めて良いのか?解らない!! 

そんな人には、まずヤフオクをお勧めします。






昨年末、私のクライアントさん(正確に表現すると 元 ですが)である、
富山くんが、ヤフオクについての本を出版しました。

彼は BIG tomorrow での連載を3年以上続けている
ヤフオクについては プロフェッショナルな人 です。



昨年秋口に、彼がウチに来てミーティングをしている事を書いたのですが、

自宅ミーティング  (2014年9月11日)

この時は、この出版についての相談を受けていました。
そこから執筆をはじめ、出来上がった彼のデビュー作です。


Amazonでも購入出来ます。
是非是非、あなたの 「 初めの一歩 」 に繋がるアイテムになれば、
幸いと思います。



posted by 夢おこし村 村長 at 14:53| Comment(2) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。