2016年01月06日

2016年 一発目


どうもです。市川です。

新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。m(__)m



さてさて、今年も年始は高尾山へ参拝へ



元日は実家で、甥っ子や姪っ子と遊んで過ごし、
2〜3日はなんだかんだゆっくりし、

毎年の如くお正月を過ごし、
4日から、始動しているのですが・・・



え〜っと・・・ですね。
新年早々体調をやられる。
という事態に直面しております。(-_-;)。

熱は上がってないんですけどね。
咳が止まらない。という状況でして・・・
ミーティング中、ゴホゴホする度に、
大変申し訳なく思う次第です。


さっき、友達に言われました。
「今年の風邪、そんな症状らしいよ」って。(^_^;)。



まあ、明日には治るっしょ?という気持ちと、
最初に嫌な事あったんで、後は善い事ばっかでしょ?

という 「 楽観主義 」 を貫こうと思います。


言っても、明日、明後日も症状が改善しない、
もしくは悪化した場合は、素直に病院に行きますけどね。


という訳で、こんな感じの市川ではありますが、
2016年もがんばっていきます!
本年も宜しくお願い致します。



いや、ほんと。
体調には、充分お気を付けください。





posted by 夢おこし村 村長 at 23:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

2015年ラストの更新


どうもです。市川です。

この年の瀬にも関わらず、
無料オーダーメイドセミナーにご参加くださった皆さん。
誠にありがとうございます。


サロン経営者の方
児童福祉施設を経営する方、
副業を始めたいサラリーマンの方
アーティストの方、専業主婦の方
メイクアップアーティストの方、
デザイナーの方、

本当に色々な環境の人とお話をさせて頂きましたが、
満足度、100%をキープしております。


私はサロンの経営をした事もありませんし、
デザイナーをプロデュースした事もありません。
今回、初めてお話を聞く業界もありました。


でも、全員から「大満足」の声を頂く事が出来ています。


なぜでしょうね?
答えは至ってシンプル。


ビジネスの本質は、どの業界も変わらないから。


大切なのは、ノウハウでも旬なツールでもなく、
事の本質を理解し、シンプルに物事を組み立て、
不足を埋め、ウリを伸ばす事だから。


セミナーにご参加頂いた全ての皆さんの
2016年の飛躍を期待しております。

また、年明けも無料オーダメイドセミナーは続けます。

年の瀬の忙しい時期という事で、
参加のタイミングを逃してしまった方は、
是非、ご参加ください。



さて、2015年も今日までです。

いやいや、年々感じますね。
1年の速さを。

時間を浪費するのではなく、
時間を上手に消費していかないと、
ほんと、アッという間に2016年も終わるんだろうなぁ・・・

始まる前からそんなことを考えてしまうぐらいですが、
来年もチャレンジ精神を忘れず、
一生懸命がんばっていきます。


本年、私に関わって頂いた全ての皆さんに
御礼申し上げると共に、是非、来年も変わらないお付き合いを
宜しくお願い致します。


          2015年 12月31日 市川哲也


posted by 夢おこし村 村長 at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

勉強会&懇親会(忘年会)を開催してきました。


どうもです。市川です。

12月23日(水)13:00
クリスマス前の祭日、人だらけの東京。

腕を組んで歩くカップル達を後目に、
俺は仕事でここに来とるんじゃい!と言わんばかりに
すごく小さな舌打ちをかまし、私は会場へ向かう。


クライアントさん限定の勉強会。
池袋の小さな貸し会議室で開催したこの勉強会。

自分で言うのもなんですが、
そこそこ・・・?
いや、かなり内容の濃い勉強会をしてきました。


どうする?下町ロケットの話でもする?

いや、下町ロケットに女優として出た
「あやパン」の話でもする?



これは、この勉強会、私の第一声。

決してふざけている訳でもなく、
至ってマジメに、行きの電車の中で考えて決めた、
云わば、台本通りの第一声。


これからビジネスについての話をする
参加者の皆さんの頭を、リラックスさせる一言?

WEBではなく、リアルな環境に人が集まると、
妙な緊張感で溢れるのでね。
短時間で効率的に、その緊張感を解すようなフレーズを、
私は人前で話をする際、都度、考えるようにしています。

今回、私が考え抜いたフレーズの効果は・・・・



まあ、ちょっとスベッた感はありましたが(-_-;)。

そんなことは気にせず、勉強会へ突入!



ドイツから、大阪から、神奈川から、群馬から、埼玉から。

年の瀬の忙しい時期にも関わらず、

今年、海外で独立・起業に成功した方、
会社経営者の方、士業の方、
私がキッカケでビジネスを始め、
独立して6年を迎えた方、

以前は好調だったが、最近はちょっと数字が停滞し、
来年の巻き返しを狙う方、

始めての参加で終始ドキドキが滲み出てる主婦の方、
そして、マジシャンの方。


本当に色々な状況の人が集まりましたが、
この日を迎えるまで、けっこう頭を悩ませました。


全員に共通して、皆さんにとってタメになる内容。
そこから、場が盛り上がるようなワークセッションをし、
全員が来年に繋がる「何か」を持って帰って頂く。

そんな会にしなければならない。

そんな使命感が私にはあったからです。


自分で言うのもなんですが、(2回目)
かなり充実した勉強会だったのではないか?と思います。

来年の皆さんの活躍で、この言葉の真意が問われますので、
ご参加頂いた皆さん。頑張ってくださいね。(^_^;)。


「 思い付き 」 「 アイディア 」 に換え、
アイディアを 「 企画 」 にする。
企画をより具体的にした、「 事業計画 」 の作り方。

思い付きを論理的に導き出す為の発想方法の仕方。
100%オリジナルのビジネスモデルの企画構築は、
どのように、どうやって組み立てていくか?

参加者の問題を全員でクリアにしていくワークショップ


雛形に落とし込む事と、実際に頭を使って考えてもらう。
その両方が成立した・・・


自分で言うのもなんですが、(3回目)
かなり充実した勉強会でした。


そういえば、写真撮ってないですね。
皆さん、自然体で撮りましょうね。

そうやって撮った1枚。




盛り上がってる感を演出する写真なんかいらない。
プロモーション用の写真なんか不要。

こうやって目の前に集まってくれた1人1人の想いに
応える事が出来たか?否か、の方が大事だから。


私の勉強会の特徴は、台本を作らない事。

もちろん、こういう事をやろう!という道筋は決めて行きますが、
その場で出てきたフレーズや本音を活かして進めて行きたいから、
ほとんどがアドリブです。

だから、すげー疲れる。


懇親会の会場へ向かう際、

「みんな聞いてください。
 市川さんは今すごく疲れているよ。」


こんな事を話しながら、懇親会へ突入。

数時間アドリブでフルに活用した脳に少量のお酒。
妙な化学反応が起こり、頭が更にクリエイティブになる。

乾杯から5分後には、こういう企画って絶対にイケると思う。
これ、誰がやります? そんな話にもなる。

17:30〜から始まった懇親会は、23:00過ぎまで続く。


本当に充実した、良い 勉強会&懇親会でした。



ご参加頂いた皆さんへ。


1日、お疲れさまでした。

1人1人、やる事やこれからの課題は違うと思います。
でも、皆さんに共通している事は、
やれば絶対に結果はついてくる。という事。

1人1人が出来る事を明確にし、USPを創り。
自分の未来への想いを現実にして行きましょう!

    大丈夫!

とある1つの条件さえクリアできれば、
あなたの成功は私が保証しますから。



追伸・・・

今回は時期もあって、関東組みがメインになりましたが、
年明けに西日本メンバーでもやりましょう!

行きますよ!関西。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

地元の友達がOPENさせた美容室に行った話。


どうもです。市川です。

明日、23日 池袋でクライアントさん限定の
勉強会&忘年会を行います。

・・・だからという訳ではないですが、
昨日、美容室に髪の毛を切りにいきました。


私は、もう15年以上、1人の美容師さんに
スタイリングをお願いをしているのですが、
彼との付き合いはもっと長い期間になります。
高校からの友達なんでね。


昔は思いっきりワルノリもした仲間ですし、
彼の結婚披露宴で歌も唄いました。
まあ、本当に付き合いの長い地元の友達ですね。


そんな彼が、今年の11月、
独立し自らのお店をOPENさせました。





OPEN前は、何度かここに足を運んではいるのです。


・事業計画書で何か足りない部分ないかな?
・新しいパソコン買ったから、使い易くして欲しい。
・ネットの接続が上手く行かない。
・Facebookってどう使うの?

・あ、ついでにWi-Fiの設定やってもらっても良い?

彼は、友達という立場に甘えて、
私を上手に使った事は言うまでもありません。

まあ、めでたい事なんでね。
嫌な思いは一切なく、存分に協力もしました。


そんなお店に、今回はお客さんとして
始めて来店する運びとなりました。



やっぱり昔の名残りはありますね。


カラーをしている最中に、

「 イカ食う? 」

市川:なんでイカ?


「いや、出店祝いでお客さんからお酒と一緒に頂いた
 よっちゃんイカみたいなヤツなんだけど。」


市川:美容室でイカ?うん。面白いから食う。


出てきたのは、けっこうなサイズの酢漬けのイカ。
(駄菓子屋で売っているようなヤツです。)

まあ、コーヒーと合わないの何のって、
すげー不快な気持ちになりました。(-_-;)。

鏡越しに写真撮っておけばよかった。(笑)




カットをしてもらっている最中に、
出店から現在までの状況を話してもらいましたが、

売上は事業計画の計算と遜色がない状態。
そこまでチカラを入れていない割に、
新規の顧客も来店してくれている。
ここまでは、想像していた以上に順調との事。



でも何より、

雇われていた時より、全然楽しい。


その言葉が先に起業した先輩として、
何より嬉しかったです。


今年の初頭から、独立について相談を受け、
夏前に本格的な話になってきて、
その都度、不安な気持ちを聞いてきて、


市川:
「 最終的にはエイ!って飛び出す気持ちだよ。
 勇気とかそういうのじゃなくて、やる!って感じのヤツ 」

※相手が友達なので、だいぶ表現がフランクですが(^_^;)。


お酒を呑みながら、そんなことを言った記憶もあります。


秋に入ってからは、銀行や業者との話し合い、
その他、色々な手配で本当に忙しそうでしたが
充実してる感は、体中から存分に溢れ出ていましたね。

彼にとって、今年が大きなキッカケであった事は、
言うまでもないでしょうし、来年が勝負の年でしょうね。

がんばれ!




   独立する。



私は本当に若いウチ(24歳)に、何も考えずその選択をし、
色々な苦労があって、現在に至りますが、
この年齢になってくると、
地元でも珍しい話ではなくなってきましたね。



私のシゴトは、起業・独立のお手伝いでもあり、
これまでに数百人の人達と関わってきました。

その人にあったカタチで、経済的自立のプランを組み、
一緒に実践する中で、見直しやコーチングをし、
出来あがったカタチを共に喜ぶ。

そんな事を10年以上やってきた訳ですが・・・



さて、来年は何人を独立まで導けるか?

髪の毛を切ってリフレッシュした後、
そんなことを考えながら、家路に着きましたとさ。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

何かを始めたいけど、何から始めて良いか?解らない人へ


どうもです。市川です。

私も、先月37歳になりまして、
アラフォーの仲間入りをしたところです。

先日、地元の先輩と呑んでいる時、
男は30歳で、自分には他にもっと出来る事があるのではないか?
という可能性と現状への疑問を抱き、40歳に近づくにつれて、
夢の期日が迫ってくるような焦りを感じるよね。

なんて事を言っていました。

私の経験上、そんな事もないはずなんですけどね。(^_^;)。

先輩という事もあるので、その場は上手くやり過ごしましたが・・・


昨日、無料オーダーメイドセミナー でお話をした、
相原さん(仮名)も、同じような内容のご相談でした。


以下、会話の内容です。

※「青:相原さん」 「黒:市川」 としてお読みください。


何かやりたいんです。
だけど、何をやれば良いのか?解らないんです。



すごく漠然としてますね。(^_^;)。

でも、僕の経験上、そういう人達って多いんですよね。
先日もそういう話地元で聞いてきたばかりなので・・・
もう少し具体性出したいので、ちょっと質問よろしいでしょうか?


はい。

「 何か? 」 の部分が何なのか?を少し明確にしましょう。

1:単純に、お金が欲しいのか?
2:夢を叶えたい自己実現なのか?
3:誰かの為に何かをしてあげたいという献身的な何かなのか?

この3つだったら、どれが一番近いですか?


だとするのであれば、3番ですかね。

了解です。
だとするのであれば、その「 誰を 」 先に決めちゃいましょう!

という訳で 誰に します?


子供ですかね。

あれ?奥さんは?(^_^;)。

あ・・・ じゃあ、妻も(笑)

ですよね。(笑)

という事は、2人が笑顔になる事をしてあげて、
それを見た相原さんも笑顔になっているのが
理想のイメージという事ですよね?

そうですね。

じゃあ、ここで考えましょう。
2人に自分がしてあげたい事が何なのか?
2人が望んでいる事が何なのか?

今の自分の環境で、してあげたい事と
望んでいる事を、叶えてあげられる事が出来るのか?


いや、今の自分の環境や収入では、
難しいかもしれません。



ほらほら、だいぶ明確になってきたじゃないですか?
では、何か足りていないんですかね?


一番大きいのは、お金の問題ですかね。


それが、相原さんの素直な心境ですよね。
したい事があるのに、お金に余裕がなくて出来ない。
という本音が解った訳ですね。

相原さんにとって、お金は家族を笑顔にするための、
ドウグになる。という事が解ってきましたね。

自分のやりたい事も、なぜ?それをやりたいのか?も、
何が足りていないのか?もある程度明確になったはずです。

あとは、そのドウグをどうやって取りにいくか?ではないですかね。


-------------


何かやりたい。始めたい。
そう想っているのに中々踏み出す事が出来ない人に多いのですが、
自信がない。解らない。 
という様に人それぞれ感情は様々なんですよね。

それらが混同して、問題が小難しくなってしまうと、
ただイタズラに時間が過ぎていく状態になってしまいがちです。

今回、私はそれを整理する為に、質問を投げ掛けた訳ですが、
それによって、自分の夢に家族を登場させる
イメージをもってもらう事が出来た訳です。

自分だけの願望でなくなる事で、
一気に頭の中が整理出来る事ってあるんですよね。

相原さんは、この会話の後、
ご家族の為にやってあげたい事を目標設定する事が出来ました。

後は、その資本をどうやって掴みに行くか?
具体的なビジネスプランのお話をして、セミナーが終了しました。




あなたも、相原さんのように、何か出来るはず?なんて思いながら、
日々を過ごしている人かもしれません。

そんなあなたに是非やってもらいたい事が、
この会話の中に含まれています。

是非、もう一度読み返して頂き、
あなたの中で結構です。自問自答してみてください。

きっと、今までとは違ったイメージで、
やりたい事やビジネスが見えてくるのではないでしょうか。


ここで、勘違いして欲しくないのは、

100%自分の為である事も、全然ありなんです。

どんな想いであれ、あなたが動き始める為の
キッカケとして認識すれば、一歩目が踏み出せるはずです。


1人で考えるのではなく、私と一緒に夢の種を、
”創造”してみませんか?、
無料オーダーメイドセミナー お申し込みください。


いつだって、結論はシンプルなはずです。



posted by 夢おこし村 村長 at 23:50| Comment(0) | ビジネスのあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする